活動レポート

HOME > 活動レポート > (レポート)みんスタ「AIカメラ編」がスタートしました!DAY1 思考と対話の場をつくる

(レポート)みんスタ「AIカメラ編」がスタートしました!DAY1 思考と対話の場をつくる

2022年05月31日(火)

みんなのまちづくりスタジオ

みんなのまちづくりスタジオは2020年12月から柏の葉でスタートした新しいプロジェクトです。
「世界の未来像」をつくる街、柏の葉スマートシティを推進するために、まちのユーザーである生活者を中心にして企業や行政、学術機関が共創していくプラットフォームとして誕生しました。
生活者の目線で新しいサービスや製品、プロジェクトなどを生み出すためにさまざまな実験的な手法を取り入れて運営していきます。

みんスタの詳細とこれまでの活動は こちら にまとめています。

今回のテーマは「AIカメラ編」〜より住みやすい街の実現に向けて〜

みんなのまちづくりスタジオ「AIカメラ編」は、柏の葉に設置されているAIカメラの役割や機能を学び、今のAIカメラの機能の他にも、何か暮らしを豊かにすることに使えないか、みんなで一緒に考える連続ワークショップ形式のプログラムです。
その他にも現在の機能の不安な部分などについても話し合います。

DAY 1は「対話」と「場づくり」の練習

みんスタでは「個人で考える」「チームで対話する」「街で試す」「社会で実現・実装する」というサイクルを繰り返し、新しいプロジェクトや製品、サービスなどを生み出していきます。
DAY1のゴールはメンバーに「個人で考える」ことと、「チームで対話する」ことに慣れること、そしてメンバー間の相互理解を深めること。そのためのワークを中心に実施します。

AIカメラ編 メンバー

AIカメラというテーマに興味を持って集まっていただいた約15名のメンバー。年齢は25歳〜71歳、柏の葉キャンパス周辺にお住まいの方が2/3を占めます。そして今回はプログラマーやシステムエンジニア、技術職の方が多いのが特徴的でした。テーマごとにメンバーの属性が異なるのもみんスタの面白いところかもしれません。
 minsta_AI_20220514.001.jpeg

事務局メンバー コラボレーターにC4IR アジャイルガバナンスチーム

みんスタ事務局メンバーに 柏の葉アーバンデザインセンター UDCK、UDCK タウンマネジメント、日立東大ラボ、そしてこのAIカメラ編ではコラボレーターとして 世界経済フォーラム
第四次産業革命日本センター(C4IR)のアジャイルガバナンスチームを迎えてプログラムを実施していきます。
(参考)
日立東大ラボ
世界経済フォーラム第四次産業革命日本センター(C4IR)

minsta_AI_20220514_1.001.jpeg

思考をカタチにする 対話を繰り返す場をつくる

簡単な自己紹介の後は、メンバー間の相互理解を深めながら対話の場をつくるトレーニングを開始します。ブロックをつかって思考を3Dモデルにし、対話を促進するツールとしてレゴ®︎シリアスプレイ®︎を活用していきます。ファシリテーターからの問いに対する作品をつくり、各々が作品についてストーリーを語ります。その後他のメンバーからの質問を受け、それに答えることで自分の考えを深堀し、他者との対話も深まっていきます。
minsta051400120.jpeg
minsta051400096.jpeg
minsta051400139.jpeg
minsta051400085.jpeg
minsta051400094.jpeg
minsta051400154.jpeg

柏の葉の街の課題を抽出するワーク

段々とワークの難易度を上げていきながら、レゴ®︎シリアスプレイ®︎は続きます。
続いて、柏の葉の街の課題を抽出するという課題に取り組みます。

家から学校、職場への道中やお買い物の途中。
朝夕の駅までのいつもの道で、最近「がっかりしたこと」を作品にしてもらいます。

minsta051400190.jpeg
minsta051400197.jpeg
minsta051400195.jpeg
minsta051400196.jpeg
作品が完成したら全員が1つのテーブルで作品のストーリーを語ります。人やペットのマナーに関すること、街のインフラに関すること、道路・交通事情のこと、コミュニティやつながりに関すること、お店や商業施設に関することなど。メンバーそれぞれの実生活に根ざした課題ができあがりました。
minsta051400198.jpeg
minsta051400208.jpeg
minsta051400221.jpeg
minsta051400210.jpeg

課題を街のようにランドスケープする

長時間のワークショップの最後は、メンバー全員の課題を街のように並べ、関係性などを探っていきます。一番はじめに置いた1つを基準にして、距離や並び順などを全員で対話しながら調整していきます。ここでの対話も全員が納得するまで続けていきます。
minsta051400247.jpeg
minsta051400228.jpeg
minsta051400242.jpeg
今日メンバー全員で作り上げた作品は、次の活動日までUDCKで保管しておきます。みんスタAIカメラ編は「より住みやすい街の実現に向けて」という目標に向かって活動していきます。今後のプロジェクトデザインで、目の前の課題を解決に導くことができるか、とても楽しみです。

メンバーの皆さん、長い時間のワークお疲れ様でした。また2週間後にお会いしましょう。

UDCK / みんスタ事務局 八崎(はっさき)

活動レポート

月別

UDCKについて
柏の葉のまちづくり
柏の葉景観協議に関して
活動レポート
学習・研究・提案
実証実験・事業創出
デザインマネジメント
エリアマネジメント
ツアー・視察のご案内
UDCK mail news
お知らせ