UDC"i"ホームページ開設しました
2013年06月28日(金)
アーバンデザインセンターがあるのは、何も柏の葉だけではありません。まちにかかわるいろんな人が自由にあつまって、未来に向けたまちづくりを自由に議論をしながら、プロジェクトをつくっていく、そんな「プラットフォーム型まちづくり」を広げていこうと、福島県の田村市(UDCT)と郡山市(UDCKo)、横浜市(UDCY)とともに、長らく活動を行ってきました。
そんななか、新たなUDCの仲間が、昨年10月福岡市の埋め立て地「アイランドシティ」にできました。名付けて「UDCI(アイランドシティ・アーバンデザインセンター)」。この4月からは新たなスタッフも強化して、どんどん面白い活動が生まれていてすごい!
そのホームページがついに開設。UDCの仲間たちで、切磋琢磨しながら、より密に活動をつないでいこうと、盛り上がっています。是非一度 (といわず二度三度)、福岡での取り組みものぞいてみてください。(三)
夢がふくらむ、まちの図書館へ
2013年06月12日(水)
皆さんは図書館や書店によく行きますか。
目的の書籍を探しに行くこともありますが、気づけば世の中のトレンドが気になったり、新しい【ナニカ】を探しに・出会いを求めて行っていませんか。じっくり考えるとしみじみ新しい知識に出会うワクワク感に満ちあふれている場だと思います。
駅前を中心に、日を追うごとに常に何か景色が変わっていく柏の葉地域。
今だから感じられる「まちづくりのワクワク感」を地域の方と一緒に共有しながら取り組んでいきたいという想いから、柏の葉らしい「まちの図書館風な空間」を作ってみました。
その名も「VISION BOOKS(ビジョンブックス)」。
かっこつけておりますが、柏の葉の街が目指すまちのビジョン(将来像や展望)を、本や展示から感じられる空間です。
UDCKスタッフがテーマを持って内容を編成しています(月毎に変更)。
「柏の葉らしさ」といえば市民の方がまちの活動を楽しんでいることなので、そんな皆さんに選書していただいたコーナーや、まちづくりの専門書を始め、小さい子供向けの絵本なども揃えています。
ちびっこ向けと侮るなかれ、ビジュアルブックとしてもアート作品としても大人も楽しめる図鑑や、歩き始めの子でも楽しめる絵本、世界の都市を絵本で紹介したものやまちづくりの本もあり、お散歩がてら家族揃って楽しめる顔ぶれです。
今年は家庭用植物工場の研究チームが素敵な展示を展開してくれています。
海外の都市や都心では、読み終えたお気に入りの本を、まちの一角でシェアするコミュニティライブラリーの活動がじわじわと盛り上がりを見せていますが、そんな風に地域ぐるみで育てていけるような仕組みなればと夢がふくらむばかりです。
天気の良い日はデッキで読書なんてことも気持ちがよくてお勧めですよ。是非お気軽にお立ち寄りください。(スナ)
紹介ページ