2014年7月のアーカイブ:活動レポート

HOME > 活動レポート > 2014年7月のアーカイブ

みんなde"朝パーク"@てづくり広場

2014年07月15日(火)

7月13日(日)の午前中、こんぶくろ池公園の南側にある「てづくり広場」で「みんなde"朝パーク"@てづくり広場」が行われました。

「てづくり広場」は"みんなの広場は、みんなの手で"を合言葉に住民の方々を中心に整備が進められてきました。元々雑草が生い茂っていた場所が、昨年の夏の草刈りイベントや、秋の芝張りイベントを通して散策路や木陰の休憩スペース、そして芝生スペースがある約4,800㎡の素敵な広場になりました。
今回は養生中だった芝生スペースを含む、この広場全体のオープンイベントです。

udck002820(1)ver1.jpg

開園式のあと、みんなで並んで芝生開き!子ども達が一斉に走り出します。

udck002820(2)ver1.jpgudck002820(3)ver2.jpg

芝生の上を歩く感触を味わったあと、ヨガマットを敷いてのモーニング・フィットネスや凧揚げ、竹トンボ、シャボン玉など、幅広い年代の参加者が様々な使い方で広場を楽しみました。

udck002820(4)ver1.jpg

芝生の上で体を動かした後は、みんな一緒に木陰で朝食です。子どもから大人まで約50人の参加者の方々と、おにぎりや新鮮なスイカなどをいただきました。木陰のスペースには、手づくりのベンチやテーブルをはじめ、ハンモックもあり、木のぬくもりに触れながら自然の空気を満喫できる素敵な空間です。

最後にNPO法人「こんぶくろ自然の森」の事務局長である古橋様より「これからみんなで使いながらより良い場所にしていきたい」とのお話がありました。

地域の方の手によって、とても素敵な空間が生まれました。
近くにお立ち寄りの際は、是非訪れてみてくださいね!

市民フォーラム盛況

2014年07月14日(月)

udck002819_1.jpg

7月12日土曜日の午後、東京大学駅前サテライトにて、「柏の葉国際キャンパス 第1回市民フォーラム」を開催しました。定員を超える90名近い方に来場いただき、関係者を含めると100名を超える熱気の中、密度の濃いトークが繰り広げられました。

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。面白かったですか?

「柏の葉国際キャンパスタウン構想」ができて6年あまり。今回ご登壇いただいた方々のお話をうかがっていると、多くの魅力的な人たちがこのまちに集うなかで、当時描いた「公・民・学の連携」による先進都市づくりが、いよいよ形を伴ってきつつあること、そして、「まちの人々」の思いや力は、柏の葉のまちづくりを支えるだけでなく、押し上げていく根源であることを実感しました。一方で、その可能性をまだまだ生かし切れていないことも、フォーラムを通じて指摘された大事な点です。「敷居」の高さ、プロジェクトやサービスの「目線」、いろいろありますが、開いているようで開いていないもの、伝えようとしているけど伝わっていないこと、まだまだやるべきことはあります。

フォーラムの最後では、出口センター長より、一足飛びに進む柏の葉のまちづくりに足りない部分を補い、まちとして完成させていく上で、誰よりもまちのことをよく知っている「市民」の役割の大切さが指摘されました。柏の葉のまちづくりのコンセプトは、「公・民・学」の連携、言い換えれば、様々な立場でまちに係る多くの人々が、ビジョンを共有しながら、それぞれができる役割を果たすこと。ここ数日、マスコミにも多くとりあげられた柏の葉ですが、これを「本物」にして、未来に引き継いでいくために、市民の力は欠かせません。今回のフォーラムが、柏の葉のまちを「皆」のものにして、ともに育てていくための、一つのきっかけになればうれしく思います。 (三)

udck002819_2.jpg
udck002819_6.jpg
udck002819_4.jpg
udck002819_5.jpg

活動レポート

月別

UDCKについて
柏の葉のまちづくり
柏の葉景観協議に関して
活動レポート
学習・研究・提案
実証実験・事業創出
デザインマネジメント
エリアマネジメント
ツアー・視察のご案内
UDCK mail news
お知らせ