2015年12月のアーカイブ:活動レポート

HOME > 活動レポート > 2015年12月のアーカイブ

UDCK9周年記念Kサロン

2015年12月22日(火)

UDCK_003253_02.jpg11月20日はUDCK創設記念日。
2006年にUDCKができて9周年を迎えました。
色々な形でたくさんの方のご協力、お力添え、ご参加いただき、今日のUDCKがあります。
その感謝の気持ちと、
「いよいよ10年目に突入するUDCK。さて、来年どうする!?」
という大きな期待感を込めて、11月20日に「UDCK9周年記念Kサロン」を開催しました。
UDCK_003253_03.jpg

プレゼンテーションはまずは副センター長の三牧より、9年目10大ニュース。

1、名物ディレクターたち、新天地へ
2、おしゃれな新メンバー参画
3、まちはな2015 開催
4、未来こどもがっこう 開講
5、Kサロン毎月開催 スピンオフ企画取手蛍輪優勝
6、ムクドリ襲来
7、梶田先生ノーベル賞 受賞決定
8、屋台プロジェクト始動
9、"イノベーション・キャンパス"プロジェクト佳境
10、UDCネットワークまだまだ拡大

9年目のUDCKは相変わらず人の入れ替わりの激しい一年でしたが、新たなプロジェクトもいくつか始められました。
また年末には柏キャンパスから梶田先生がノーベル賞受賞といううれしいニュースも飛び込んできました。

ニュースに続いては、9年目を終えて変化しつつある現在のUDCKの立ち位置や役割について。

「公・民・学」連携の拠点としてUDCKは、UDCK自体が「組織化」されつつあるなかでどのような立ち位置を目指すべきなのか?
UDCK_003253_05.png
また、まちの活動や場所が大きく増えてきたなかで、「センター」としてのUDCKはどのような役割を果たすべきなのか?
UDCK_003253_06.png

この周年パーティの機会に、少し立ち止まって考えていただけたでしょうか。


そして、一年後には記念すべき10周年!ということで、続くプレゼンテーションでは、出口センター長より10周年記念企画の構想として、出版事業、シンポジウムの開催などが発表されました。今後詳細が決まってきましたら随時発表いたしますので、ぜひご期待、ご協力ください。


さて今回のKサロンでは、ケータリングをフードアーティストの平野ももこさんにお願いしました。
地元野菜と無農薬野菜にこだわる彼女は、フードコミュニケーターの森脇菜摘さんと協力して農家を訪れて収穫したり柏産の野菜を買い出しに行ったり。
※楽しいお話しと食材のご協力をありがとうございました。
 川井さん(カラーにんじん、さつまいも)、大山さん(大根)、林さん(ネギ、白菜)、長妻さん(カブ)

コンセプトは「触れたい、秋」。柏の葉に来てもらって、彼女が感じたこの街のイメージから料理とコーディネートを考えて、22種類もの料理を作ってくれました。
調理も準備もUDCKスタッフのみならず東大の学生、フューチャーセンターの職員、企業の社員、たくさんの方にご協力いただきました。
なお、テーブルクロスの下に敷き詰めてあった紅葉落ち葉は柏の葉キャンパス駅~柏の葉公園で拾い集めました。
UDCK_003253_04.jpg

10年目に突入したUDCK。毎日せわしく落ち着くことなく走り続けていますが、日々感謝の気持ちを忘れず、さらに新しい柏の葉へ躍進できたらとスタッフ一同思っております。
どうぞ10年目のUDCKにご期待ください。そしてこれまで以上にみなさんと一緒に街を楽しくしていければと思っています。

UDCK_003253_01.jpg

12月Kサロン

2015年12月22日(火)

UDCK_003252_01.jpg今年最後のKサロンでした。
今回の15分プレゼンテーションに出てくださったのは水上哲也建築設計事務所の水上哲也さん。
お隣KOILの会員でもあり、秋から開設した柏の葉 本のたからばこでも設計を担当しています。
お話の中心は宮崎県日南市で設計を担当した「(仮称)多世代交流モール<宮崎県日南 市油津商店街>」について。
建てる前と後の写真を比べて見せてくれながら、民間事業者の行う公共空間や今後の人口減少してコンパクトにならざるおえない街に対しての建築のアプローチなど非常に示唆に富んだお話しをしてくださいました。

今回は住民さんに手伝ってもらいながら、手料理を増やしてみました。
先日行われた、千葉大学柏の葉カレッジリンク・プログラムの発表会にお邪魔した際、
Aコースの「味噌について学ぶ」で、受講生一人一人が味噌料理を考えてレシピにして発表していました。
その場で試食会も行われ、「"美味しい"を市民がデザインする街」にしたいという話を伺って、UDCKともつなげたいなぁと思って、レシピを頂いて作ってみました。
Kサロンで作ったのは、『バーニャカウダソース 豆乳・味噌入り』『味噌バタージャーマンポテト』『豆腐の味噌漬け』の三品。どれも好評でした。レシピをご提供いただき、ありがとうございました!
バーニャカウダソースにつける野菜も千葉大学柏の葉キャンパスで取れた野菜を使いました。新鮮で甘く感動です。駅からすぐ近くなのに豊かな資源があるって幸せですね。
おにぎりとサラダは千葉大の卒業生がお店をしている有機野菜のお店Hommes Bio(オムスビオ)さんにお願いしました。現在、受講生考案のレシピは千葉大学の中の「みらくる」で配布されていますが、PDFデータを頂いたので、気になった方はぜひ作ってみてください。


UDCK_003252_04.jpg

最後に柏の葉に住むカメラマンの久保真二さんに柏の葉駅前のイルミネーション写真の上映会をしてもらいました。今年のイルミネーションは昨年よりもずっとボリュームアップしています。UDCK内からもとてもきれいに見えて、写真を投影するスクリーンのすぐ横にはイルミネーション。
「実物を目で見たほうがきれい」とご本人は言いますが、カメラマンの視点とテクニックは本当に驚くようなものばかり。うっとりします。撮影した本人の解説付きで写真が見れる機会としても非常に贅沢なひと時でした。

今回は「まちの忘年会」をイメージして、色々やってみました。
交流会をベースにして、プレゼンテーションを少し短めにして、その他の要素も積極的にいれるスタイルにしようと思っています。
いつもよりもKサロンに初めていらっしゃった方も多く、ずっとUDCKが気になっていた、という方も多くて、この場がUDCKスタッフや柏の葉の人と交流するきっかけになっていることをうれしく思います。
また、今後も今回のように街の小さな事件や出来事をKサロンで報告するような形もとっていけたらいいなと思っています。ぜひご活用くださいね。

来年もKサロンやUDCKから新しい出会いがたくさん生まれるようにしていきたいなと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

活動レポート

月別

UDCKについて
柏の葉のまちづくり
柏の葉景観協議に関して
活動レポート
学習・研究・提案
実証実験・事業創出
デザインマネジメント
エリアマネジメント
ツアー・視察のご案内
UDCK mail news
お知らせ