2023年3月のアーカイブ:活動レポート

HOME > 活動レポート > 2023年3月のアーカイブ

(レポート)みんスタ レビュートーク2022「スマートシティを共創するためにリビングラボが果たす役割」を開催しました

2023年03月27日(月)

2020年12月にスタートした柏の葉のリビングラボプログラム「柏の葉みんなのまちづくりスタジオ」のこれまでを振り返るトークイベントを実施しました。
現在まで5つのテーマを取り扱ってきたみんスタは、プログラムの内容やステークホルダーの巻き込み方、市民参画のあり方などを実験的に試行しながら継続してきました。

テーマごとに現場で対応した担当者の考えを振り返り、外部のコラボレーター、プロジェクトオーナーがどう思いどういう行動をしたのかをざっくばらんにトークする企画です。
成果や課題、今後の展望などを語り尽くしました。

SS 2023-03-27 15.17.55.png

以下セッションごとにYouTubeにウェビナー動画を配信しましたので、ぜひご覧ください。

[イベント詳細]
みんスタ レビュートーク2022「スマートシティを共創するためにリビングラボが果たす役割」
日時:2023年3月16日(木) 14:00-18:00
場所:柏の葉アーバンデザインセンターUDCKからウェビナー配信

①国内外の「共創の場」のトレンドとみんスタの現在地(30min)

・日立東大ラボ 笹尾 知世さま、北村  春佳さま
・UDCKタウンマネジメント 大山 浩太
・柏の葉アーバンデザインセンター 八崎 篤

②フレイル予防AI編+近未来住宅編 テクノロジーが実装された超高齢化社会の未来をデザインする(30min)

・日立東大ラボ 笹尾 知世さま
・国立研究開発法人産業技術総合研究所 赤坂 文弥さま、川崎 裕子さま、三竹 祐矢さま
・柏の葉アーバンデザインセンター 八崎 篤

③AIカメラ編 市民参加ワークショップにおけるリスクチェーンモデルの活用(30min)

・デロイトトーマツコンサルティング/ 東京大学未来ビジョン研究センター 松本 敬史さま
・デロイトトーマツコンサルティング 木村 心香 さま
・UDCKタウンマネジメント 大山 浩太
・柏の葉アーバンデザインセンター 八崎 篤

④まちの声をあつめてみえるようにする仕組み編とみんスタONLINE 中間レポート、今後の展望(40min)

・株式会社Liquitous藤井 海さま
・柏市 / 柏の葉アーバンデザインセンター 黒澤 寿彦
・UDCK タウンマネジメント 大山 浩太
・柏の葉アーバンデザインセンター 八崎 篤


⑤「共創の場」みんスタの成果と課題、そして今後の展望(70min)

・日立東大ラボ 笹尾 知世さま、井桁 由貴さま
・国立研究開発法人産業技術総合研究所 赤坂 文弥さま
・株式会社Liquitous栗本 拓幸 さま
・UDCK タウンマネジメント 大山 浩太
・柏の葉アーバンデザインセンター 八崎 篤

(レポート)みんスタ パパ・ママ編「プロトタイプ体験会」実施しました!

2023年03月27日(月)

みんなのまちづくりスタジオ

みんなのまちづくりスタジオは2020年12月から柏の葉でスタートした新しいプロジェクトです。
「世界の未来像」をつくる街、柏の葉スマートシティを推進するために、まちのユーザーである生活者を中心にして企業や行政、学術機関が共創していくプラットフォームとして誕生しました。
生活者の目線で新しいサービスや製品、プロジェクトなどを生み出すためにさまざまな実験的な手法を取り入れて運営していきます。

みんスタの詳細とこれまでの活動は こちら にまとめています。

「パパ・ママケア編〜産前・産後の不安な時期をまちでサポートする仕組みをつくる〜

出産や育児は不安になることや、上手くいかないことの連続です。そんな産前・産後の不安な時期をまちや企業はどうサポートできるか?この問いに住民さんと一緒に取り組むために「みんスタ パパ・ママケア編」企画しました。
また、このテーマに一緒に取り組んでくれるプロジェクトオーナーとして花王株式会社が参画しています。花王さんとみんスタで共同企画・運営でみんスタを進めていきます。

プロトタイプ体験会

3月23日(木)にこれまでアイデアとして練ってきたものを、実際のサービスのかたちをしてみた「試作品」を体験するプログラムを実施しました。
試作品なので完全なものではないですが、各チームが自分たちのアイデアの「どの部分の価値を検証したいか」を考えて来ました。

例えば、サービスのチラシを手にとる → websiteにアクセスする → サービス内容を確認する といった一連の体験の試作を用意し、パパママがその場で体験しました。
それぞれ検証したい項目によってアンケートを用意し、ディスカッションも活発に行われました。
この日収集したパパ・ママメンバーの意見を取り入れながら、再度アイデアを改善していきます。

4月22日(土)の最終発表会は、花王メンバーを中心にアイデアをブラッシュアップして臨みます。
開催概要が決まり次第、お知らせいたします。

[詳細]
みんスタ パパ・ママケア編 プロトタイプ体験会
日時:2023年3月23日(木) 13:00-15:00
場所:まちの健康研究所あ・し・た

SON03792.JPG
SON03798.JPG
SON03824.JPG
SON03831.JPG

(レポート)柏公設市場の未来を発創する市民ワークショップを開催しました

2023年03月22日(水)

「柏公設市場の未来を発創する市民ワークショップ」を1月29日(日)に開催しました。

柏の葉および周辺地域の住民の方20名、20代から70代以上まで幅広い参加者の年齢構成となりました。

これまで柏市民の安定的な食糧供給という重要な役割を担ってきた当市場ですが、施設の老朽化や、市民の食のライフスタイルが多様化する中で、時代に合せたアップデートが求められている、ということで、未来の当市場のあり方を考えるため、本ワークショップを開催するに至りました。

 ワークショップは「わたしたちの街に会ったら良いなと思う卸売市場って、どんなところ?」というメインテーマに、4つのサブテーマ(アカデミック、ヘルスケア、イノベーション、サスティナビリティ)に分けて、取り組みました。
marche_workshop00007.jpeg
marche_workshop00005.jpeg
marche_workshop00006.jpeg
marche_workshop00004.jpeg
marche_workshop00003.jpeg
marche_workshop00002.jpeg
marche_workshop00001.jpeg

ワークショップの内容やチームでの検討の様子をまとめたレポートが完成しましたので、お知らせします。
下記のPDFリンクよりご覧いただけます。

柏市場ワークショップレポート.pdf

■主催
柏市 経済産業部 公設市場
■事業実施
 三井共同建設コンサルタント・流通研究所共同事業体
■協力
 柏の葉アーバンデザインセンター
■開催日時
 2023年1月29日(日) 14時~16時30分

(レポート)みんスタ近未来住宅編 プロセスレポート&アイデアブック

2023年03月17日(金)

みんなのまちづくりスタジオ「近未来住宅編」は2022年6月から10月の約4ヶ月間にわたって実施しました。
柏の葉および周辺地域の住民さん計17名、年齢層は20歳〜79歳のみなさまにご参加いただきました。

この近未来住宅編はプロジェクトオーナー産業技術総合研究所(産総研)さんと「デジタル技術を活用した、ココロもカラダも健康になる近未来住宅を考える」というテーマに取り組みました。
ワークショップの内容やチームでの検討の様子を詳細にレポートした「プロセスレポート」と、各チームのメンバーが未来に求めた「最終成果アイデアブック」が完成しましたので、お知らせします。
下記の各表紙画像下のPDFリンクより、全てご覧いただけます。

■プロジェクト運営
産業技術総合研究所
みんなのまちづくりスタジオ事務局(UDCK、UDCKタウンマネジメント、日立東大ラボ)

SS 2023-03-17 10.35.56.pngプロセスレポート.pdf

SS 2023-03-17 10.44.34.png最終成果アイデアブック「自分(ソロ)充活」.pdf

SS 2023-03-17 10.48.41.png最終成果アイデアブック「ポジティブエイジング」.pdf

SS 2023-03-17 10.54.26.png最終成果アイデアブック「ほどよいつながり」.pdf

SS 2023-03-17 10.56.51.png最終成果アイデアブック「社会とのつながり」.pdf

活動レポート

月別

UDCKについて
柏の葉のまちづくり
柏の葉景観協議に関して
活動レポート
学習・研究・提案
実証実験・事業創出
デザインマネジメント
エリアマネジメント
ツアー・視察のご案内
UDCK mail news
お知らせ