かし*はなプロジェクト 春の植え替えワークショップ
ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか。
本日は首都圏各所で大雨洪水警報が出るほどの荒れ模様ですが、柏の葉では「かし*はな」の春の植え替えワークショップを行いました。といっても、荒天過ぎて一般参加の方には中止のお知らせをしたので、かし*はな運営関係者とUDCKメンバーが中心となり、UDCKデッキの軒下で和気あいあいと行いました。
かし*はなプロジェクトは住民の方が主体となって柏の葉キャンパス駅前を花や緑でいっぱいにし、心地の良い街並みにしていこうという活動です。一般的なお花をはじめ、じゃがいもやハーブ、フルーツなど食べられるものもあり、ユニークな一面を持ってまちの景観形成に一役も二役も担っています。
メンバーの中にはガーデニングがとにかく好きでプロ級の花の知識を持った住民の方もいて、感心してしまいます。
かし*はなプロジェクトについてはこちら
今日はガーデニング初心者の私をはじめ、10名程度で小一時間かけて10個のハンギングバスケットを制作。
プロジェクトを中心に運営している藤崎事務所の方々の指導で、培養土とサフィニアの苗を交互に入れながら、バランスを見て植え替え。ガーデニング初心者からすると、ガーデニング用のハサミや、ガーデナーのお話はとにかく新鮮で興味深くて、ガーデニング好きの気持ちがわかるような時でした。
今回植え替えたサフィニアは強く真っ赤な花を咲かす植物で、花が開くと真っ白なUDCKの外壁にとても映えるハズ。今から楽しみです。
来週のかし*はな活動日には残りのサフィニアの植え替えを行うそうで、これからも季節の植物を中心に植え替えていくそうなので、「興味はあるけど機会を逃している」方や何から始めたらいいのかとお悩みの方は是非ご参加いただけたらと思います。
家だと汚れる・虫がこわいなど後ろ向きな理由で始められなかった私ですが、これを機にベランダ菜園からはじめようかなという気持ちになるほど、楽しかったです。 (砂)
ほかの一般参加者の方も居たのですが、照れ屋さんが多く、カメラマンの後ろにかくれてしまいまいた。。。