柏北部を街ごと博物館に-エコミュージアムの提案-
柏北部には、戦争遺産だけでなく、江戸時代の牧とその開墾碑、花野井の吉田家住宅、篠籠田のの獅子舞などの多くの有形・無形の文化財や、こんぶくろ池自然博物公園のような大切な自然があります。
今、こうした歴史遺産・自然遺産・文化遺産全体を、過去の人々が私たちに残してくれた地域遺産と捉え、それらを未来の人たちに伝えていく活動が求められています。
このような活動はひとつの建物の建設や、個別の団体でできるものではありません。
歴史を大切にしたまちづくりとは?
エコミュージアムの考え方や具体的な手法は?
皆さまと一緒に歴史の視点からの地域づくり・まちづくりを考えたいと、今回のシンポジウムは企画されました。
ぜひお誘い合わせのうえご参加ください。
歴史シンポジウム 柏北部を街ごと博物館に-エコミュージアムの提案-
◆開催概要◆
日 時 :2014年2月22日(土) 13:00~17:00
場 所 :柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK]
参加費:無料
<第一部>基調講演
「地・域(テリ・トリオ)」への視点
伊藤 毅氏 --- 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻・教授
<第二部>パネルディスカッション
「柏北部を街ごと博物館に」
<<パネリスト>>
須藤 格氏 --- 茅ヶ崎市教育委員会社会教育課(茅ヶ崎市文化資料館学芸員)
池田 恵美子氏 --- NPO法人安房文化遺産フォーラム事務局長
古橋 勲氏 --- NPO法人こんぶくろ池自然の森事務局長
櫻井 良樹氏 --- 麗澤大学外国語学部教授
<<コーディネーター>>
上山 和雄氏 --- 国学院大学文学部教授
主催:手賀の湖と台地の歴史を考える会
後援:柏市、柏市教育委員会
協力:柏の葉アーバンデザインセンター
※このシンポジウムは柏市民公益活動育成補助金を活用して開催します
申込み・問合せ
メールまたはHP、電話にて受付
mail teganoumi[at]gmail.com ※[at]を@に変更してください
tel 090-6301-7417(受付時間:平日火曜~土曜10:00~16:00)
hp http://teganoumi.blog62.fc2.com/
シンポジウムチラシはこちら→PDF