10/30(土)駅前出張サイエンスカフェ!を開催します!
日時:2010年10月30日(土)17:30~19:00
会場:柏の葉アーバンデザインセンターUDCK
(つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス駅」徒歩1分)
飲み物、お菓子付き!!
参加無料、お申込み不要
5つのカフェから2つを選んで参加出来ます。
(一部のブースにつきましては、人数に限りがございます。当日17:15より整理券を配布致します。)
■「手作りロケット~一番飛ぶのは誰?~」 *定員あり
長谷川 洋輝 / 宮下 隼 (柏の葉高校 情報理数科 1年)
■「ヨーグルトの腸を整えるはたらき」 *定員あり
飯田 結香莉 / 脇 桃香(柏の葉高校 情報理数科 2年)
■「にぎれる液体~水と粉のMagic~」
斉藤 真奈 他(柏の葉高校 情報理数科 2年)
■「ものの『浮く・沈む』の不思議」
吉田 泰輔(東京大学大学院 新領域創成科学研究科 物質系専攻 修士課程1年)
■「抽象画で描く物理のまなざし」
江本 伸悟(東京大学大学院 新領域創成科学研究科 先端エネルギー工学専攻 修士課程2年)
KSEL(柏の葉サイエンスエデュケーションカフェ)のHP
http://udcx.k.u-tokyo.ac.jp/KSEL/index.html
11/6(土)元気な未来都市フォーラム~環境・健康・創造・交流のまちづくり~
つくばエクスプレス沿線の柏・流山地域では、「環境・健康・創造・交流の街」を目指し、大学と地域が連携したまちづくりを進めています。
フォーラムでは、このまちづくりを当初からリードしてこられた千葉大学名誉教授の古在豊樹先生をお招きし、特別に御講演をいただきます。
また、先進的でユニークな市民参加のプロジェクトやクラブ活動をたくさん紹介します。
多くの県民の皆様の御参加をお待ちしております。
■開催日時
2010年11月6日 (土曜日)午前10時から正午まで(開場9時30分)
■開催場所
名称 柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)
住所 柏市若柴184-1柏の葉キャンパス駅前149街区13
電話 04-7140-9686
■募集人数
100名(申込み先着順)
※定員に達し次第、受付終了とさせていただきます。
■内容
(1)主催者あいさつ
(2)地域づくりプロジェクト・まちのクラブ活動の紹介
・かし*はなプロジェクト
・こんぶくろ池自然博物公園の整備管理
・農あるまちづくり
・まちのクラブ活動~セグウェイクラブやはちみつクラブ、様々な趣味の活動から入るまちづくり~
(3)特別講演「街と生き方を変える市民科学を私たちが創ろう」
古在豊樹先生(千葉大学名誉教授・前学長)
■費用
無料
■申込方法
メールにて受け付けます。
お名前、ご連絡先電話番号、フォーラム参加希望の旨を書いて、
次のメールアドレスに送信してください。(kityo07@mz.pref.chiba.lg.jp)
受付完了のご連絡はいたしませんが、定員を超えご参加いただけない場合のみ、
連絡させていただきます。
11/7(日)五感の学校ワークショップ2010:アート作品の制作にみんなで参加しよう!
五感の学校ワークショップ2010
アート作品の制作にみんなで参加しよう!
―ホールド型取りワークショップ―
アーティスト:大巻伸嗣(おおまき・しんじ)
参加無料
皆さんがお持ちの"思い出の品"を使ってクライミングウォール型アート作品のホールド(取っ手)を作るワークショップを行います。皆さんの大切なもの、持ってきてください!
日時:2010年11月7日(日) 10:00-16:00(午前中のみの参加も可能です)
場所:柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)
対象:パークシティ柏の葉キャンパス 二番街及び柏の葉キャンパスエリアにお住まいの皆さま(小学生以下は保護者同伴)
定員:25組
※希望者多数の場合は抽選となります。結果は10月29日(金)までにお知らせいたします。
持ち物:思い出の品を数点お持ちください。
例:おもちゃ、食器、動かなくなった時計、靴など
※思い出の品のサイズは幅・奥行がそれぞれ10~30cmのものに限ります
※水を使用しますので型取り後使用に支障が出るものはお控えください。
※石膏等を使用しますので汚れても大丈夫な格好でご参加ください。
ワークショップお申し込み・お問い合わせ先:
五感の学校事務局
メール:info@gokan-gakkou.jp
電話: 090-1733-0712(受付10:00~18:00)
※ワークショップの様子をスタッフが撮影し、主催者および協力団体が告知等に利用することがあります
主催:三井不動産レジデンシャル株式会社
協力:柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)、NPO支援センターちば
企画制作:株式会社読売広告社、スパイラル/株式会社ワコールアートセンター
大巻伸嗣(おおまき・しんじ)
1971年岐阜県生まれ。展示空間全体を使ったインスタレーションによって、空間を非日常世界に転換させ、観者の身体的な感覚を呼び覚まそうとする作品で知られるアーティスト。展示空間内で人々とともに制作することを提案し、アートと社会のつながりを模索している。また、社会貢献を目指したアート活動を積極的に行う。
楽しさ倍増!僕らのピノキオプロジェクト
柏の葉キャンパス駅前に、子どもたちが仕事体験できる市場「ピノキオマルシェ」がオープン。さらに今年はららぽーと柏の葉の中にも働けるお店が登場します。
また、昨年好評だった「ピノキオシティ」をららぽーと柏の葉にて今年も開催。子どもたちのアイディアであふれた、ワークショップいっぱいの楽しい街を探険しよう!
▼ピノキオマルシェ
●期間 10月10日(日)・11日(月・祝)
●時間 11:00─17:00
●会場 柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)、柏の葉キャンパス駅周辺
▼ピノキオ仕事体験プログラム
こんなお店をつくりたい、こんな仕事で働きたい!子どもたちのアイディアを盛り込んだ楽しいお店が、柏の葉キャンパス駅前の定期市マルシェコロールの中に登場します。今年はららぽーと柏の葉の一部店舗でも働くことができます。ピノキオ衣装を着たら、さぁ!みんなで働いてみよう!
●期間 10月10日(日)・11日(月・祝)
●時間 11:00─17:00(受付時間は10:30─14:30 *受付は先着順)
●会場 柏の葉キャンパス駅東口前「ピノキオマルシェ」、ららぽーと柏の葉
●受付場所 柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)
●参加対象 小学生
●参加費 仕事体験1回(約1時間) 300円
働くと300Piが支給され、マルシェやららぽーと内の一部店舗でお買い物ができます
●出店予定店舗
《ピノキオマルシェ》ピノキオカフェ、八百屋、花屋、お菓子屋、パン屋、銀行など
《ららぽーと柏の葉》楽器屋、コーヒーショップ、ペットショップ、マッサージなど
*内容は変更になることがあります
*人数によっては希望の仕事が出来ない場合があります
▼ピノキオシティ
ららぽーと柏の葉の中に、段ボールでできた子どもたちの街「ピノキオシティ」が登場します。ピノキオシティの中は子どもたちが考えた楽しい遊びや、アーティストのワークショップがいっぱいあります。
●期間 10月10日(日)・11日(月・祝)
●時間 11:00-17:00(11日は16時からピノキオシティ解体)
●会場 ららぽーと柏の葉2階クリスタルコート
●参加対象 幼児・小学生(幼児は保護者同伴)
10/16(土)東京大学柏キャンパス10周年記念一般講演会「柏発! 科学の最前線」
東京大学柏キャンパス10周年記念一般講演会「柏発! 科学の最前線」
日時: 2010年10月16日[土]
さわやかちば県民プラザにて、東京大学柏キャンパス10周年を記念した一般講演会「柏発! 科学の最前線」を開催します。
■開催概要
日時: 2010年10月16日[土]13時30分~16時30分(12時30分開場)
開催場所: さわやかちば県民プラザ ホール
参加費:無料
定員:450名(先着順)
主催:東京大学柏キャンパス共同学術経営委員会
共催:千葉県柏市
問合せ先:東京大学柏地区共通事務センター総務・広報係
千葉県柏市柏の葉5-1-5
TEL04-7136-3200
■プログラム
13:30~13:40 主催者挨拶
13:40~14:00 基調講演
「柏キャンパスの過去、現在、未来」
東京大学大学院新領域創成科学研究科長・教授 大和裕幸
14:00~14:40 講演1
「ズドーンと一発、世界一の強磁場発生と物性物理」
東京大学物性研究所教授 嶽山正二郎
15:00~15:40 講演2
「メダカが拓く科学の新領域
ゲノム多様性から宇宙生物医学まで」
東京大学大学院新領域創成科学研究科教授 三谷啓志
15:40~16:30 特別講演
「はやぶさが挑んだ往復の宇宙飛行とカプセルの帰還、その飛行の歩み」
独立行政法人宇宙航空開発研究機構宇宙科学研究所教授 川口淳一郎
http://www.kashiwa.u-tokyo.ac.jp/opc2010/20101016/index.html