2011年5月のアーカイブ:お知らせ

HOME > お知らせ > 2011年5月のアーカイブ

コミュニティ放送局がスタートします!運営メンバー大募集!


110520_housou.png
柏の葉キャンパス駅前のUDCKデッキの特設スタジオにて、
生放送ができればと考えております。
(具体的な手法としては、インターネットを介した形で、
 番組によって、ラジオのように音声のみを流したり、
 テレビのように画像を流したりと、両方の放送が可能です)

ぜひ柏の葉のコミュニティ放送局の運営メンバーになってみませんか!?
6月7日(火)午後1時半より、UDCK(柏の葉アーバンデザインセンター)にて
柏の葉コミュニティ ホウソウキョク第1回準備委員会を行います。


■日程:6月7日(火)13:30~(2時間程度を予定)
■場所:柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)
    ※柏の葉キャンパス駅東口より徒歩1分 ⇒アクセス
■対象:興味のある方ならどなたでも!未経験者大歓迎!年齢問わず!
■応募締切:5月31日(火)
■主催:柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)


------------------------------------------------
◆お申込み/お問合せ
------------------------------------------------
柏の葉コミュニティホウソウ局 準備委員会事務局
(まちのクラブ活動事務局内)担当:齋藤
メール:kcvn.info[at]gmail.com ([at]を@に変えて作成ください)
電 話:04-7137-2221
*できるだけメールでお申し込みください。
*お申し込み時に、
  1.名前(参加者全員分)
  2.連絡先(電話番号・メールアドレス)
 をお伝えください。

防災・減災に関わる各種講座・イベントを企画していきます。


110517_bousai.png日々変わり続ける街、柏の葉。
東日本大震災を経た今、私たち自身の住む街、暮らしをどのように守るか、
改めて考える必要があるのではないでしょうか。
UDCKでは今年度、防災・減災に関わる各種の講座・イベントを企画しています。
是非ご参加ください。

各企画の詳細や最新情報はWeb上で随時更新していきます。

=体験学習================
10月8日(土)~9日(日)
五感の学校 ピノキオプロジェクト ⇒詳細は近日公開


=シンポジウム============== ※終了
9月3日(土)予定
まちづくりシンポジウム 
「柏の葉の都市防災とこれからのまちづくりを考える」 ⇒詳細

  3.11震災後の取り組みや事例報告をもとに、
  柏の葉エリアの防災まちづくりの方向性や具体的な活動について、
  検討・議論を深める場としてシンポジウムを開催いたします。


=講座================== ※終了
6月25日(土)
日本赤十字 家庭内の乳幼児安全講習会
「パパ・ママ安全教室」 ⇒詳細

  心肺蘇生方法やAEDの使い方、子どもがのどをつまらせたときの対処法など、
  実際に、赤ちゃんや幼児の人形を使って、実践しながら方法を学びます。


=講座================== ※終了
6月8日(水)~29日(水) 全4回
UDCKまちづくりスクール 2011年度前期コース
「3.11後の地域防災力」 ⇒詳細

  日々変わり続ける「柏の葉」だからこそ、
  求められる地域防災のあり方があるはずです。
  最先端で実践・研究に携わる講師陣をお招きし、
  この街の防災まちづくりのあり方を探っていきます。


=講座================== ※終了
5月14日(土)~7月23日(土) 全6回
柏の葉カレッジリンク・プログラム2011年度前期 専門Aコース
「災害時における市民の知」 ⇒詳細

  東日本大震災から私たちは色々な経験を得ました。
  この経験は後世に「知」として残していく必要があります。
  そのために、皆で震災で起こったことを振り返り、私たちができることを整理してみませんか。
  皆で楽しく「知」を創造し、今後のまちづくりやライフスタイルに役立てましょう。


=====================
UDCKプログラム連携に関する問合せ⇒info@udck.jp

まちづくりスクール 6月に開講します!!


110516_school2011zen.pngUDCKまちづくりスクールは、様々なテーマからまちづくりを学ぶ一般向けの講座で、2007年度から柏の葉キャンパス駅前のUDCKで開校しています。
2011年の前期コースのテーマは「3.11後の地域防災力」です。日々変わり続ける「柏の葉」だからこそ、求められる地域防災のあり方があるはずです。UDCKまちづくりスクールでは、最先端で実践・研究に携わる講師陣をお招きし、この街の防災まちづくりのあり方を探っていきます。
チラシPDF

■■前期コーステーマ「3.11後の地域防災力」
6/8(水)~6/29(水)全4回18 時30 分~20 時(90 分)

6/8:まちづくりの視点:リスクに備える
    東京大学生産技術研究所准教授(都市防災) 加藤孝明氏
6/15:都市生活を支えるライフラインの維持
    東京大学新領域創成科学研究科准教授(下水処理技術) 佐藤弘泰氏
    柏の葉街エコ推進協議会理事 松木義也氏
    ※ゲスト:木村伸吾東大教授(浦安市在住)
6/22:災害と地域コミュニティ
    東京大学新領域創成科学研究科准教授(地域社会学) 清水亮氏
    柏市民活動センター 松清智洋氏
6/29:柏市の防災施策と防災まちづくり実践
    柏市防災安全課 片桐司氏

 
■受講料:3000円 
■申込み・問合せ先:柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK] 担当:岡本
千葉県柏市若柴184-1柏の葉キャンパス149 街区13 注:駐車場はございません
TEL:04-7140-9686 FAX:04-7140-9688  
mail:school[at]udck.jp([at]を@に変えて作成ください)
★★お名前(ふりがな)、ご住所、ご連絡をお知らせください。

■主催:財団法人柏市都市振興公社
■共催:柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)


■■■UDCKまちづくりスクール:アシスタントスタッフ募集■■■
【ご応募ありがとうございました。予定人数が集まりましたので締切とさせていただきます】
まちづくりスクールでは授業の資料準備、進行フォロー、記録など
運営補助をしてくれるアシスタントスタッフを募集しています。
ご興味ある方は上記連絡先・岡本までメールにてご連絡お願いいたします。(6/20締切)
→<条件>
 ・毎回17:30までにUDCKに来られる方
  (全4回のほかに別日にて1日スタッフオリエンを予定しています)
 ・PC、デジタルカメラを使える方歓迎
 ・まちづくり活動に興味があり、何かしら主体的に動いてみたい方
 ・学生、社会人、男女・年齢は問いません。初めての方も問題ありません。


■■関連情報■■
UDCKプログラム連携~防災~「柏の葉で考える自助・共助」

「柏の葉ネイチャーツアー」 参加者募集!


--------------------------------------------------
「セグウェイ」に乗って
柏の葉キャンパスの豊かな自然を満喫しよう!
--------------------------------------------------
110513_NatureTour.jpg

【ご応募ありがとうございました。予定人数が集まりましたので締切とさせていただきます】

柏の葉キャンパスエリアでは、緑豊かな自然と、快適で楽しい暮らしが共生する
次世代の環境都市を目指しています。
その一環として、移動に伴うCO2排出がなく環境負荷が低いモビリティ「セグウェイ」に着目し、
街づくりのツールとして活用しています。

今回の「柏の葉ネイチャーツアー」では、千葉大学柏の葉キャンパスと県立柏の葉公園の2カ所を、
千葉大学の協力による特別ガイドの引率付きで巡ります。

1. 「柏の葉セグウェイクラブ」が企画、運営
柏の葉セグウェイクラブのメンバーが、今回のツアー参加者への乗り方講習を担当します。

2.千葉大学によるスペシャルガイド
柏市最大の広さを持つ柏の葉公園は、四季折々の多彩な草木植物が楽しめます。
今回は、柏の葉公園の指定管理業務にも参加している
千葉大学の近江慶光助教と千葉大生がツアーガイドとして要所で解説を行います。

「柏の葉ネイチャーツアー」開催概要 ⇒PDF
■日程:2011年5月28日(土)~2011年6月25日(土)
■時間:午前の部 10:00~12:30 (集合9:30)
    午後の部 13:30~16:00 (集合13:00)

■実施内容:
1. セグウェイ講習
2. セグウェイツアー
 (柏の葉アーバンデザインセンター→千葉大学→柏の葉公園→千葉大学)

■参加費: 3,000円(税、保険料込み)
■参加資格: 16歳以上(体重45kg以上~118kg未満)
■集合場所: 柏の葉アーバンデザインセンターUDCK

*注意事項:
・動きやすい服装、履物 (ハイヒール、サンダル不可)
・妊娠中、酒気帯びの方は参加不可
・主催側が用意したヘルメットを使用

■申込方法:
メール(eco-dt@udck.jp)、またはWEBサイト(http://www.eco-dt.jp/)より申込

[記載事項]
①希望回(第3希望まで)
②参加者の代表者名
③参加人数
④住所
⑤代表者の電話番号
⑥メールアドレス

■締切: 各開催日2日前の18:00
■定員: 各回6名(先着順)

カレッジリンク・プログラム特別編「災害時の市民の知」開講迫る!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉大学 柏の葉カレッジリンク・プログラム
特別編「災害時の市民の知」のご案内
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

柏の葉カレッジリンク・プログラムでは、この度の東日本大震災を受け、
改めて私たちの暮らしやまちづくりに関係のあるエネルギーや食、
また地域のコミュニティのあり方について市民の目線から考えます。
安全・安心なまちづくりのために、今、私たちのできるヒントを
受講生一人ひとりの体験と意見の中から構築していきます。

今回は特別プログラムにつき、基礎コースを修了していない方の受講も可能です。
ぜひ、多くの皆さんに参加いただき、深い議論を重ねていきたいと思います。
皆さんのご参加をお待ちしています。

■タイトル:「災害時における市民の知」
■期間:5月14日(土)~7月23日(土)全6回
■定員:20名
■受講料:15,000円
■会場:千葉大学 環境健康フィールド科学センター


■備考:プログラムの詳細ならびに受講希望の方は以下のWEBでご確認ください。
http://www.college-link-chiba-u.com/program/11special_a.php


■■関連情報■■
UDCKプログラム連携~防災~「柏の葉で考える自助・共助」

「Select Book Cafe "だんらん"」 第1回イベント開催


学生プロジェクト柏の葉サイエンスエデュケーションラボ[KSEL]では、柏の葉キャンパス駅前において「Select Book Cafe "だんらん"」を開催します。「あそこに行けば,何か楽しそうなことを語らっている」と思っていただける企画になってくれることを祈って名付けました。

この企画は、KSELメンバーのセレクトした科学の本を、柏の葉キャンパス駅前のカフェに設置、自由に読んで科学への興味を深めていただこう、というものです。さらに、月に一度程度のペースで、メンバーが本の紹介や専門分野の最新事情をお話しする講演会も行います。記念すべき第一回は5月21日(土)14:00~16:00に決定しました!震災の影響で開催を見合わせた3月21日からちょうど2ヶ月後のリベンジマッチ!気合を入れて準備しておりますので、お誘いあわせの上、是非みなさんでお越しください!

当日は柏の葉キャンパス駅前でマルシェ・コロールも開催されておりますので、合わせて足をお運びください。

110511_ksel.jpg
チラシPDF


■■詳細
日 時:2011年5月21日(土) 14:00~16:00
場 所:柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK]
講 師:江本 伸悟 さん
書 籍:「わかることはかわること」佐治×養老
対 象:20~30代の大人の方を想定しておりますが、高校生以上であればどなたでも楽しめるように話題を提供いたします。
参加費:200円(飲料・お菓子代として)
予約制:定員20名
申込先:お申込みご希望の方はKSELまでメールにてご連絡ください。
メールアドレス⇒ksel.sci[at]gmail.com ([at]を@に変えてください)

お知らせ

月別

カテゴリ別

UDCKについて
柏の葉のまちづくり
柏の葉景観協議に関して
活動レポート
学習・研究・提案
実証実験・事業創出
デザインマネジメント
エリアマネジメント
ツアー・視察のご案内
UDCK mail news
お知らせ