今期のスクールは子育て環境とまちづくりを考えます
UDCKまちづくりスクールは、様々なテーマからまちづくりを学ぶ一般向けの講座で、2007年度からTX柏の葉キャンパス駅前の柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK]で開講しています。
2011年度後期コースのテーマは「子どもを育む[まち]づくり」です。
都市開発が進む「柏の葉」では、新たな住民も増えつつあり、来春には新設小学校の開校も予定されています。ここで育つ子ども達に対して、父親・母親だけでなく、この[まち]として何を考えていくべきか──。
まちづくりスクールでは、最先端で研究・実践に携わる講師陣をお招きし、子育て環境とまちづくりについて考えていきます。一般の方はもちろん、行政職員・関係実務者・学生など、幅広い方々のご参加をお待ちしています。
⇒[チラシPDF]
===開催概要===
UDCKまちづくりスクール2011後期コース
「子どもを育む[まち]づくり」
■日時: 10/15(土)~11/26(土) 全4回 10時~11時30分 (各回90分)
■各回講師
10/15(土) 「こどもが遊ぶ空間をデザインする」
山崎亮氏 studio-L代表、京都造形芸術大学教授(コミュニティデザイン)
10/29(土) 「まちでの"遊び"と"体験"で育まれる子どもの心とからだ」
吉永真理氏 昭和薬科大学教授(臨床心理学)
11/12(土) 「柏市における学校と地域の連携の現状」
柏市教育委員会(指導課・ 学校教育課学校企画室)
11/26(土) 「子どもの安全教育とまちづくり」
宮田美恵子氏 日本こどもの安全教育総合研究所理事長
■受講料: 3000円 (全4回分)
■申込み・問合せ: 柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK] 担当:岡本
千葉県柏市若柴184-1柏の葉キャンパス駅前149街区13 注:駐車場はございません
TEL:04-7140-9686 FAX:04-7140-9688
E-mail:school[at]udck.jp ([at]を@に変えて作成ください)
★★お名前(ふりがな)、ご住所、ご連絡をお知らせください。
■主催: 財団法人柏市都市振興公社
■共催: 柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK]
■■■UDCKまちづくりスクール:アシスタントスタッフ募集■■■
【ご応募ありがとうございました。予定人数が集まりましたので締切とさせていただきます】
まちづくりスクールでは授業の資料準備、進行フォロー、記録など運営補助をしてくれるアシスタントスタッフを募集しています。ご興味ある方は、前述の問合せ連絡先(担当:岡本)までメールにてご連絡ください。(9/25締切)
→<条件>
・開講日に毎回9時までにUDCKに来られる方
(全4回のほかに別日にて運営スタッフ会議を1回予定しています)
・PC、デジタルカメラを使える方歓迎
・まちづくり活動に興味があり、何かしら主体的に動いてみたい方
・学生、社会人、男女・年齢は問いません。初めての方も問題ありません。
駅前でちょっと「サイエンス」しませんか?
毎年恒例の駅前出張サイエンスカフェを、今年も東京大学柏キャンパス一般公開と連動して開催します! 今年は東京大学柏キャンパスの大学院生、柏の葉高校の高校生、そして理系女子開発プロジェクト「リケチェン!」のメンバーである東京理科大学・お茶の水女子大学の女子大生をスピーカーとしてお招きします。
普段の生活に関係する「身近な科学」を学ぶカフェプログラムですが、分かりやすく、科学に苦手意識を持っている人でも参加しやすいものとなっています。一方的に話を聞く講演型ではなく、講師との距離が近い対話型であるため、疑問点はすぐに質問できます。
観察や実験を交えながら、子どもから大人まで予備知識の有無に関わらず楽しめるプログラムです。
ぜひみなさんお誘い合わせの上、ご来場ください!
⇒[チラシPDF]
===開催概要===
駅前出張サイエンスカフェ at 柏の葉 2011
■日時: 2011年10月22日(土)17:30~19:00 (開場17:15)
■場所: 柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK]
※つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス駅」徒歩1分
■参加方法: 申込不要/参加費無料
※飲み物、お菓子付き!!
■プログラム:
5つのカフェから2つを選んで参加出来ます。
(一部のブースにつきましては、人数に限りがございます。当日17:15より整理券を配布致します。)
「紙飛行機 滞空時間対決」
遠藤 幹也 東京大学大学院新領域創成科学研究科 先端生命科学専攻 修士課程1年
「飛行機の材料を考えよう!」
大嶽 晴佳 東京大学大学院新領域創成科学研究科 先端エネルギー工学専攻 修士課程1年
「加速度で知る歩き方」 ※定員あり
川畑 雅寛 東京大学大学院新領域創成科学研究科 人間環境学専攻 修士課程2年
「身近な科学技術~Wiiリモコンとロボット~」 ※定員あり
宮下 隼 千葉県立柏の葉高等学校 情報理数科2年
「衣食住を支える科学」
理系女子開発プロジェクト リケチェン!
■主催: 柏の葉サイエンスエデュケーションラボ ⇒[HP]
柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK]
■共催: 理系女子開発プロジェクト リケチェン! ⇒[HP]
千葉県立柏の葉高等学校 情報理数科
お待たせしました! 「ドニチビト」大募集
これまで柏の葉コミュニティホウソウ局<K-stream>は毎週火曜日中心に活動しておりますが、以前より「平日の参加は難しい」、「土日なら仕事(学校)が休みだから参加出来そう」などの意見を頂戴しておりました。
そんな声にお答えして、このたび土日専門のスタッフ「ドニチビト」を大募集致します!
年齢、経験は一切問いません。
土日に参加しやすく、放送機材をいじりたい、自分の想いをマイクにのせて伝えたい、また「何か楽しい、面白いことがしたい」なんて方なら皆さん大歓迎です!
まずは10月15日(土)に説明会を開きますので、参加希望の方は募集要項をご確認のうえ、お名前・携帯電話等の緊急時連絡先を明記いただき、問合せ・申込みアドレスまでメールにてお申し込み下さい。
当日皆様とお会い出来るのを、スタッフ一同、心より楽しみにしております。
===募集概要===
■日程: 10月15日(土) 13:30~15:30(予定)
※以降4~5回程度の研修を予定しています。
■場所: 柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)
※つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス」駅東口すぐ ⇒[MAP]
■対象: 土・日曜日に参加しやすく、興味のある方ならどなたでもOK!!
※その他資格、年齢、経験一切不問
■申込み・問合せ:
柏の葉コミュニティホウソウ局 事務局(担当:齋藤)
メール:kcvn.info[at]gmail.com([at]を@に変えて作成ください)
"街乗り!"シェアリング 24時間サービス開始、利用者募集中
24時間サービスが大好評。
モニター参加者追加募集中です。
乗りたい乗り物を、その場で選んでレンタルし、目的地の近くのポートに返却できる、便利で、楽しくて、エコなエリア交通システム、「柏の葉・流山いろんな乗り物"街乗り!"シェアリング」。
10月1日より24時間サービスも開始、ご好評をいただいています。
モニター参加者も引き続き募集しております。
ご都合の良い時間に、柏の葉キャンパス駅前のUDCK(10:00~19:00)または柏市役所道路交通課(平日8:30~17:30)にお越しください。順次ご説明・登録を行います。
※所要時間は1人あたり10分前後です。
交通システム・登録方法の詳細は⇒コチラ
【問合せ】
「柏の葉・流山いろんな乗り物"街乗り!"シェアリング」実行事務局
<ご注意ください:電話番号が変更になりました>
TEL:03-5330-7724
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
"街乗り!"シェアリングの利用者に聞く ー 会社員・矢田英樹さん
「柏の葉・流山いろんな 乗り物"街乗り!"シェアリング」を楽しく便利に使われている矢田英樹さんに、使い続けての感想、"街乗り!"シェアリングを使いたくなる理由を詳しく聞きました。
【もくじ】
1. 参加することになった経緯と動機。
2. 遠出がラクになり、家族と出かける機会が増えました。
3. 奥さんもよろこんで使っています。
4. "街乗り!"シェアリングの何が優れているか。
5. 今後利用される方にむけて。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1. 参加することになった経緯と動機。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ー 参加することになった経緯と動機を教えてください。
ポスターを見たのと案内を読んだのがきっかけで、かるい気持ちで参加してみました。場所によっては、自動車で行けたら便利かなと思ったんです。また、自動車を所有したら実際どのくらい使うのか知りたかったんです。このくらい使うなら買おう、このくらいしか使わないなら買わなくていいかな、というような買う買わないの判断材料になると思いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2. 遠出がラクになり、家族と出かける機会が増えました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ー 柏の葉で新しいお店を見つけられたそうですね。
パン屋の木村屋さんの工場があって、そこに工場直売のパン屋があるんです。いままで知りませんでした。それで、家族と一緒に入ってみようかとなって。いつもは使わない道をたまたま走っていて見つけました。目的があってというより、ドライブする方が多いですね。柏の葉公園にも"街乗り!"シェアリングを使って行きました。
ー これまでにどのくらい使われましたか。
4回です。家族全員で乗れるプリウスを3回、小型の電気自動車を1回です。"街乗り!"シェアリングに登録して1ヶ月なので、ほぼ毎週家族で出かけていたことになります。車があると、思っていた以上に遠出しやすくなりますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3. 奥さんもよろこんで使っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ー 奥様も使われているそうですね。
使い始めてから、楽しんで移動しているようです。自動車だと遠くまで買い物にいけますし、目的の場所に行く途中、違うお店に寄りやすいと言っていました。また、自転車だと買える量に限界がありますが、自動車だと一度にたくさんの買い物ができて、しかもラクに運べるのがいいですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4. "街乗り!"シェアリングの何が優れているか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ー 実際に使われてみて、"街乗り!"シェアリングの何が優れていると思われますか。
まず、街の新しい発見があることです。木村屋さんのパン工場を見つけたことが、まさにそれでした。ふだん歩いている道や自転車で通っている道を自動車で走ってみると、柏の葉の違う一面が見られて小さな驚きがあります。これまで知らなかった道を通ってみるのもおもしろいです。
また、実際に乗って移動できるので、自動車を所有していない自分にとっては、自動車を買ったときにどれくらい使うものなのか試すことができたのも良かったです。電気自動車は、音がしないと感じるほど静かでした。
それに、借りた場所にわざわざ戻す必要がないのも良いですね。柏の葉公園に出かけたときは、ららぽーと柏の葉から使って、東京大学柏キャンパスに停めて帰ってきました。もし、乗って戻ってこなければいけないとすると、停車して公園で家族と過ごしている間にも料金がかかってしまいます。でも、"街乗り!"シェアリングなら、その間に他の人が使っても良いし、私たちも料金がかからないのでいいシステムだなと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5. 今後利用される方にむけて。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ー 今後"街乗り!"シェアリングを使われる方、いま利用を検討されている方にメッセージをお願いします。
シェアリングということを無理に意識せず、電気自動車や電動バイクを試乗できる、と考えてみてはいかがでしょうか。一般には試乗した後勧誘されることを考えると、セールスされずに試乗できるのは、ラクだし楽しいです。今後も使い続けたいと思っています。
ー 矢田英樹さん、本日はお忙しい中ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ピノキオプロジェクト2011 ボランティアスタッフ大募集!
柏の葉キャンパスで毎年開催されるアートイベント「ピノキオプロジェクト」。
子どもたちが自ら魅力的な街をプランニングし、街のサービスを考え、市場を開設し、地域の人々を楽しく迎え入れます。クリエイティビティにあふれるピノキオプロジェクトの運営を一緒に行ないませんか?
※参加された方には、もれなくオリジナルTシャツをプレゼント!
⇒ボランティアスタッフ募集チラシ
■内容: 子どもたちの職業体験や、ワークショッププログラムの運営のサポート
▼ピノキオマルシェ
子どもたちのマルシェ店舗での職業体験をサポートします。
▼ピノキオ食堂
子どもたちの考える食堂の調理、店舗の運営をサポートします。
▼ピノキオセンター(UDCP)
ピノキオセンターで開催する遊び広場、ツーリストの運営補助。
▼ピノキオお仕事センター
子どもたちのお仕事予約のための受付をサポートします。
▼本部
救護、見回り、ピノキオ銀行、誘導など、子どもたち安心・安全をサポートします。
※詳細はこちらを参照してください。
http://gokan-gakkou.jp/project/pinocchio/
http://www.kashipino.com/
※企画チームも募集中!!
ピノキオプロジェクトの《企画・運営・広報に携わりたい方》も募集しています。
イベント当日だけでなく、事前の企画立案から関わってみませんか?
(下記連絡先へお気軽にお問い合わせください)
■日時: 10月8日(土)、9日(日)イベント当日 9:00~18:00
※10月6日(木)・7日(金)10:00~18:00はイベント準備があります。
■場所: TX柏の葉キャンパス駅前
▼ピノキオマルシェ...柏の葉キャンパス
▼ピノキオ食堂、お仕事センター、本部...柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK]
▼ピノキオセンター...ららぽーと柏の葉(2階クリスタルコート)
■ボランティアスタッフ募集対象: 高校生以上
■申込方法:
下記に掲載されている申込フォームへの記入をお願いいたします。
メールでの申込みの場合、題名に「ピノキオボランティア参加希望」とご記入の上、下記申込書の内容を本文に記載しお送り下さい。
受付次第、御連絡をいたします。
※ボランティアは一日からの参加が可能です。
※交通費(実費)と昼食は支給します。
■お問い合わせ先:
ピノキオプロジェクト実行委員会(五感の学校事務局)担当:小山田
TEL:090-1733-0712(受付10時~18時)
http://gokan-gakkou.jp/project/pinocchio/
http://www.kashipino.com/ (近日公開予定)
■お申込み先:(メールにてお願いします)
E-Mail: kashiwanoha.gakuseikikakubu[at]gmail.com 担当:平山
※[at]を@に変えてメール作成ください。
■申込みフォーム
※18才未満の方は保護者の同意の上ご記入をお願いします。
-----------------------------------------------------------------------
柏の葉キャンパス ピノキオプロジェクト2011ボランティア申込書
お名前 ((ふりがな))
性別 男 女
生年月日 19 年 月 日
申込日2011年 月 日
連絡先住所:
電話:
fax:
携帯:
Email
勤務先(在学中の方は学校学部名)
緊急連絡先氏名 電話番号
参加可能日に○をして下さい
[イベント当日]
10/08(土)9:00~18:00
10/09(日)9:00~18:00
[準備日]
9/16(金)19:00~ ボランティアスタッフ説明会
10/1(土)13:00~18:00 ピノキオツーリスト準備
10/6(木)~10/7(金)10:00~18:00 各種準備、制作
10/10(月)10:00~15:00 かたづけ
-----------------------------------------------------------------------
第3回 Science Select Book café だんらん 「地球外生命はいるのか?!」
学生プロジェクト柏の葉サイエンスエデュケーションラボ[KSEL]のメンバーが選んだ一冊の本を切り口に、科学の魅力を語り合い、交流する「Science Select Book café だんらん」。
第3回目を迎える今回の話題は、宇宙と地球外生命!
予備知識は一切不要です。皆さま、お気軽にご参加ください。
⇒チラシPDF
===開催概要===
第3回 Select Book Cafe だんらん
~地球外生命はいるのか?! ~
※最新情報などはhttp://udcx.k.u-tokyo.ac.jp/KSEL/index.htmlをご覧ください。
■日時: 10月1日(土) 17:30~19:30
17:30 開場(途中入出場可)
17:45 講演
18:30 だんらん(交流)
■場所: 柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK]
※柏の葉キャンパス駅東口徒歩1分
■講師: 羽村太雅(東京大学新領域創成科学研究科博士課程1年)
■入口(紹介する本):
『長沼さん、エイリアンって地球にもいるんですか?
脱「知的」生命探査のススメ』(長沼毅ほか)NTT出版
■参加費: 300円(軽食、飲み物付)
■対象: 老若男女(講演は高校生~20代向けにアレンジします)
■申込み: ksel.sci[at]gmail.comへお名前、参加人数をご連絡ください。
※[at]を@に変えてメール作成ください。
※当日参加可ですが、事前申込みにご協力ください。
~Select Book Café だんらんとは~
一冊の本を糸口にKSELのメンバーの講演者が専門分野を生かして、講演を行い、科学の面白さを皆で共有し、その後主催者や参加者皆でお菓子などつまみながら語り合う交流企画です。どなたでもお気軽にご参加ください。途中参加も可です。
またKSELでは、柏の葉キャンパス駅徒歩1分のCafé Agoraにメンバーが選んだ本を展示してあります。お立ち寄りの際には是非手にとって御覧ください。
みこし祭り開催日のUDCK通常業務の休止について
9/10(土)に柏の葉キャンパス駅周辺にて「第4回ふるさと田中みこし祭り」が開催されます。
同祭りの開催に伴い、9/10(土)および9/11(日)はUDCKの通常業務を休止いたします。
予めご了承ください。
■9/10(土)・11(日)のUDCK運営について■
・関係者を除いてUDCK本館内への入館はできません。
※UDCK屋外デッキはみこし祭りの会場の一部です。
・UDCKへの電話問合せ等の対応はできません。
※スマートサイクルのチャージ対応もできませんので、お気を付けください。
======
「第4回ふるさと田中みこし祭り」概要
田中地区の神社で氏子衆によって継承されてきた多数の神輿が勢揃いします。つくばエクスプレスが開業し、めざましい発展を遂げつつあるこの田中地区において、市民の皆さま、企業の皆さまが一丸となり、この郷土文化を継承する夏祭りが開催されます。みなさま是非ふるっておいでください。
■日時: 9/10(土)10:00~20:30 ※荒天延期予備日9/11(日)
■会場: TX柏の葉キャンパス駅西口広場・駅前通り、UDCK(屋外デッキ)
■主催: ふるさと田中みこし祭実行委員会
■後援: 柏市
【ご報告】募金のご協力ありがとうございました
4月よりUDCK受付やUDCK関連イベント等(4月・5月マルシェ、まちのクラブ活動)で、東日本大震災被災地への義援金の募金をお願いしてまいりました。
9月6日で一旦集計させて頂き、同日に送金いたしました。
集まった義援金は合計額は81,961円になりました。
お預かりしましたこの義援金は「千葉県災害義援金」へ寄付させていただきました。
皆様のご協力に心より御礼申し上げます。
柏の葉アーバンデザインセンター