年末年始開館スケジュール
2012年も市民の方、行政や企業、そして学生や大学関係者など、多くの皆さまに大変お世話になりました。来年は2014年春のまち開きまでいよいよ1年と少しとなり、カウントダウンが始まります。
2013年も皆さんに支えられながら、公民学一体となって未来のまちづくりを実践していきます!
2013年もどうぞよろしくお願いいたします。
休館期間 12/26(火)~1/7(月)
新年は1/8(火)10:00より平常通り
※かしわスマートサイクルおよび街乗りシェアリングの登録およびチャージは、上記休館期間は対応できませんので、あらかじめご了承ください。
まちづくり交流会|Kサロン 1/30(水)
UDCK Kサロン 1/30(水)18:30~UDCKにて開催します!
毎月最終水曜18:30~UDCKで実施しているまちの社交場Kサロン。
飲み物・食べ物片手に、柏の葉地域で気になること、取り組んでいること等をテーマにざっくばらんにまちについて情報交換をする持ち寄り形式の交流会です。
まちのことを知ると、まちのことがもっと好きになる。
そんなきっかけとなっています。
次回のKサロンはちょうどまちづくりスクールや都市環境デザインスタジオが最終回を迎えるころを見込んで、そこで出てきたアイディアを元に、参加者同士で色々とアイディアだしをしていきたいと考えております。
ご参加いただいた方によってどんなアイディアが育つか、当日の様子次第でわくわくしますね。
ご興味ある方ならどなたでも大歓迎です。おひとり様でもお誘い合わせでも、学生さんでも社会人の方でも、お待ちしております。
◆◆ 2013年1月Kサロン「柏の葉へのアイディア提案」
日 時 | 1月30日(水)18:30~
場 所 | UDCK
スピーカー| UDCKメンバー
参加費 | 1,000円(軽食代)
※予約不要、当日お誘い合わせの上お越しください。
※持ち込み大歓迎!
問 合 せ | 柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK] 04-7140-9686
info*udck.jp(*マークを@に変えてください)
「柏の葉交通戦略」報告&意見交換会のご案内
次世代環境都市づくりを目指す柏の葉エリアでは、『柏の葉国際キャンパスタウン構想』において「サスティナブルな移動交通システム」を目標に掲げ、交通・モビリティに係る社会実験など多様な取り組みが進められています。
各種取り組みをより効果的に推進しながら、将来に向けた交通課題への対応を図っていくため、既往の構想や計画等を踏まえた実践的な「交通戦略」について、今年度内の策定を目標に調査・検討を進めています。
(東大:出口研究室、横浜国大:中村研究室、UDCKの共同研究)
今回、その「柏の葉交通戦略(案)」についての報告・意見交換会を下記の通り実施いたします。
柏の葉エリアの都市開発・まちづくりに係る皆さまにひろくご参加いただき、交通戦略の最終取りまとめに向けて有意義な意見交換ができればと期待しております。
皆さまのご参加をお待ちしております。
※関連記事⇒研究活動「都市構造とモビリティデザイン研究」
「柏の葉交通戦略」報告&意見交換会 開催概要
日時:平成25年1月31日(木)18:00~20:00
場所:UDCK
申込み:不要 (お誘い合わせのうえお越しください)
問い合わせ:
柏の葉アーバンデザインセンターUDCK(担当:岡本)
E-mail. research[at]udck.jp
TEL. 04-7140-9686(10:00~19:00)
交通アンケート調査 結果報告
柏の葉アーバンデザインセンターでは現在、大学・行政・民間事業者と協働しながら、「柏の葉交通戦略」の立案や施策展開に向けた調査研究を進めています。
その一環として今年度7月に、今この地域が抱えている交通課題を把握するため、柏の葉キャンパス地域の居住者・来街者を対象に日常的な交通利用に関するアンケート調査を実施いたしました。
調査にご協力いただきました皆様には、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
本アンケート調査結果について、その集計結果がとりまとまりましたので、下記ページにて公表いたしております。ご覧いただければ幸いです。
本調査結果を踏まえながら、柏の葉キャンパス地域の今後の交通まちづくりの検討を進めていきたいと考えています。
2012年12月
柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)
※結果掲載ページ⇒研究活動「都市構造とモビリティデザイン研究」
※関連記事⇒お知らせ「交通アンケート調査ご協力のお願い」
【本調査に関する問合せ】
柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)担当:岡本
TEL.04-7140-9686 E-mail.research[at]udck.jp
いちご・アスパラ植物工場体験イベント
千葉大学では、植物工場に関する研究が行われています。その一環で、野菜や果物の根を流通させることで新鮮な果菜類をお客様に提供することができるのではないかという研究が進められています。その中でも特にアスパラガスは鮮度が落ちやすく、採れたてを食べることが望ましいとされていますが、都心においてそのようなアスパラガスを食べる機会はほとんどありません。
そこで今回、アスパラガスといちごの栽培装置を飲食店に置くことで新鮮な状態のまま提供するイベントを行います。イベントは2月9日、10日それぞれ15時から16時にカフェ・アゴラで開催します。ご来店いただいたお客様には、千葉大学で育成し、店内で収穫した採れたてのいちご・アスパラガスを当日のメニューの付け合わせや試食という形で無料にて提供します。普段味わえない新鮮なものですので、ご家族や友人とご一緒に、皆さんでご参加ください。
いちご・アスパラ 植物工場体験イベント
開催日|2/9(土)、2/10(日) 15:00~16:00
場所 | CAFE AGORA
申込み|不要
参加費|無料
主催|千葉大学植物環境デザイニングプログラム・工学部デザイン総合プロジェクト
共催|CAFE AGORA
協力|三井不動産
問合せ|千葉大学工学部環境デザイン研究室
043-290-3108 / hara[at]faculty.chiba-u.jp ※[at]を@に変えてご連絡ください
チラシはこちらから→pdf
事前体験の機会も予定されています!
1/30(水)18:30~開催のKサロンでは、事前に植物工場の世界が体験できる機会を予定しています。
当日は研究を担っている学生さんたちも駆けつけてくださる予定で、プロジェクトの概要をご紹介いただき、参加者の皆さんと一緒に意見交換をします。開催日当日に予定が合わない方、プロジェクトの内容にご興味ある方等是非お越しください。
1月Kサロンのお知らせ
※当日の都合により内容が変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。
健康づくり実践モニター募集のお知らせ
柏の葉スマートシティを健康長寿都市に育てる取り組みが始まります。
ひとりひとりが健康で元気に暮らせる街づくりに、ぜひご参加ください。
柏の葉スマートヘルス・プロジェクトは、三井不動産株式会社他8者が総務省「ICT街づくり事業」の委託を受けて推進する事業のひとつとして行なうものです。柏の葉キャンパス駅周辺にお住まいの方やお勤めの方を対象に、健康づくり実践モニターにご参加いただける方を募集いたします。
このプロジェクトは、超高齢社会が進む中、すべての世代が健康で生きがいを持って暮らすために、一人一人の健康管理や健康づくりを支援する仕組みやサービスのあり方を検証するものです。
楽しく継続できる健康づくりのために、ICTを活用した健康データ見える化サービスや、歩数計を利用するモニターに参加してみませんか?
*「健康づくり実践モニター」ご案内(モニター募集チラシ.pdf)
【募集概要】
・モニター実施期間:2013年2月2日~3月10日
・セミナー開催:2013年1月26日(土)13:00 ※モニターの方は必ずご参加ください(PDF)
・モニター内容:詳細は「健康づくり実践モニター」ご案内(PDF)をご覧ください。
・募集人数:合計150名(3コース各50名・先着順)
・応募方法:応募登録フォーム(下記URL)よりお申し込みください。
https://ksh-m.services.jp/
・応募締切:2013年1月20日
(先着順受付。ご応募時に定員に達している場合は、コースの変更やご参加をお断りする場合がございます。予めご了承ください。)
・実施:(企画・協力)三井不動産株式会社、(企画・実施)株式会社メディシンク
・お問合せ:株式会社メディシンク「柏の葉スマートヘルス・プロジェクト」お問合せ窓口
電話:03-6459-3960 mail:ksh-info[at]medithink.co.jp ※[at]を@に変更してご連絡ください
まちづくり交流会|Kサロン 12/19(水)
UDCK Kサロン 12/19(水)18:30~UDCKにて開催します!
毎月最終水曜18:30~UDCKで実施しているまちの社交場Kサロン。今回は師走のため1週繰り上げての開催です。飲み物・食べ物片手に、柏の葉地域で気になること、取り組んでいること等をテーマにざっくばらんにまちについて情報交換をする持ち寄り形式の交流会です。
まちのことを知ると、まちのことがもっと好きになる。
そんなきっかけとなっています。
来週開催の12月Kサロンでは、この秋柏の葉キャンパスのシティプロモーションとして展開した「柏の葉オープンキャンパス2012」をテーマに取り上げます。柏の葉地域では今週末の東京大学一般公開を皮切りに『柏の葉街まるごとオープンキャンパス2012』を10/26~12/8で展開しました。
詳細はこちら→https://www.udck.jp/event/002072.html
今年は夏・秋とテーマのもと各企画が連携し、市内外にPRをしていきましたが、まちぐるみで発信力を高めていくにはどうしたらよいか、地域の方ともっと盛り上げていくためには?などアイディアを伺えたらと思います。ぜひお気軽にご参加ください!
◆◆ 12月Kサロン「秋のシティプロモーションを振り返る」
日 時 | 12月19日(水)18:30~
場 所 | UDCK
スピーカー| UDCKメンバー
参加費 | 1,000円(軽食代)
※予約不要、当日お誘い合わせの上お越しください。
※持ち込み大歓迎!
問 合 せ | 柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK] 04-7140-9686
info*udck.jp(*マークを@に変えてください)
◆◆ お知らせ4> 2013年最初のKサロンは1/30(水)18:30~を予定しております。
まちづくり活動を楽しむガイドブック完成
「UDCK Guidebook」が完成しました。
UDCKの活動紹介を、まちを楽しむ活動のメニュー表としてまとめました。
「UDCKは敷居が高い。。。」「何をしているのかしら。。。」という声が聞こえてくる中、「定年退職を迎えて地域にスキルを活かしたい」「何か面白そうなことをやっているけれどどれに参加できるのかしら」と相談に来られる方もいらっしゃいます。
レストランで好きなメニューを選ぶ感覚で、ご覧頂いた方の趣味や興味でまちづくりに参加するプログラムを選べるよう、様々なところを工夫致しました。デザイナーさんにも大変お世話になりました。
UDCKには珍しい全面イラストメインの雰囲気で、実証実験や会議だけではなく、コミュニティ創造の場であることを感じていただけたら幸いです。
12/17からUDCKにて配布致します。
是非お手元に1冊、家族でご友人で楽しくご覧いただけたらと思います。
キャンパスタウン・ウオッチング柏の葉

柏の葉キャンパス地域では、大規模な開発事業が進み、多様な都市活動も展開してきています。
駅周辺では高度に集積した都市機能整備が急ピッチで進んでいますが、そこから一歩離れれば、まとまった公園・緑地や水辺空間など豊かな環境に出会うことができます。
普段何気なく通り過ぎている場所も、緑の配置、高低差や疎密、道路をはさんだ関係性など、ポイントを意識しながら散策することで、まちの見方も変わるかもしれません。
このまちに住む人、働く人、あるいは活動に参加する人も、改めて身の周りの都市環境・生活空間に目を向ける、そんなきっかけとなるようなまち歩きイベントとして「キャンパスタウン・ウォッチング柏の葉」を企画しました。
日々変わり続ける柏の葉キャンパス地域の魅力と課題を、皆で散策しながら発見しましょう!
※告知チラシ⇒[PDF] (別ウィンドウで開きます)
開催概要
■日時: 2013年1月19日(土)13:00~16:00 (小雨決行、荒天中止)
■集合: UDCKに12:50
■参加: 100円(保険・資料代)
■定員: 先着20名 ※事前申し込み優先
■申し込み:
必要事項(氏名、年齢、住所、連絡先)を明記のうえ、FAXまたはメールにてお申し込みください。
■主催・問合せ:
柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)
電話 04-7140-9686 (担当:岡本)
FAX 04-7140-9688
メール research[at]udck.jp
※当日のまち歩きルート(予定): UDCK→2号調整池周辺→正連寺並木道→こんぶくろ池公園・1号近隣公園周辺→UDCK
※今回のまち歩きイベントを踏まえて、今後同様の企画を定期的に開催していくことも検討中です。