UDCK エリアマネジメント・ディレクター募集!締切間近!!
つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅周辺エリアで進む、未来志向の新たなまちづくり(区画整理面積約273ヘクタール)。その中核となる柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)において、エリアマネジメントの実践を担うディレクターを新たに募集します。
この新しいまちづくりの場に参加し、力を発揮したいという意欲のある方のご応募、お待ちしています。
■担当業務
柏の葉国際キャンパスタウン構想や環境未来都市の動き、これらに係るUDCK全体のプロジェクトを捉えながら、UDCKマネジメント担当ディレクターとして、エリアマネジメント事業の全体統括を行う。
1.エリアマネジメント計画の策定(全体枠組み構築)の推進、個別事業の企画
2.エリアマネジメント事業の進捗監理、関係者調整
3.エリアマネジメント事業の収支管理、各種契約事務
4.関連する調査・研究
5.その他 UDCKの活動への協力・補佐
■担当する主なエリアマネジメント事業の想定
多岐にわたるUDCKの活動のうち、特に柏の葉キャンパス駅周辺地区を対象とした公共空間の管理活用や来街促進のためのプロモーション、市民活動の促進・連携、まちづくり情報の発信に係る事業を主な業務対象とする。具体的には下記を想定する。
1.駅周辺公共空間の維持管理の統括(緑化・高質空間の維持管理)
2.来街促進イベントの統括(マルシェ、季節ごとの月間企画・大規模イベント)
3.地域活動ポイントの運営・管理の統括
4.複数メディアを通じた情報発信の統括(情報紙の発行、webの管理、デジタルサイネージの運用)
5.その他
※柏の葉エリアでは、都市デザイン、環境・エネルギー、健康、新産業創造といった各テーマでのマネジメントを実施・推進している。別担当が担うこれらの取り組みと連携し、効果的に推進することとする。
■求められる技能等
ハード・ソフト両面に係るエリアマネジメント事業を主導し、運営する立場として、下記に示すような知識や関連実務経験を有していることが望ましい。
ただし、新しい取組みを志向していることから、意欲があれば直接的な経験がないものでも対象とする。
・都市経営・エリアマネジメントに関わるNPOや地域組織等での実務経験や知識
・上記に限らず、企業経営等に関わる実務経験
■その他要件
・年齢性別、居住地等は問わない
■雇用形態・勤務条件
・雇用形態は相談に応じる。
(※民間企業等に所属されている方について、所属企業等との契約による出向・派遣という形態も可能。)
・柏の葉キャンパス駅前(秋葉原駅からTXで30分)のUDCKで、常勤(週5日10時~19時 休暇適宜)を原則とする。ただし、具体的な勤務形態については相談の上考慮する。
・給与(委託契約額)下限を年額5,000,000円とし、実績等を勘案して決定する。
・契約期間は3年程度を予定するが、契約は単年度とする。
・初年度は、平成25年4月1日~平成26年3月31日(ただし、24年度内のより早い時期から勤務可能な場合は、月割りで早期契約可能)
■採用スケジュール
① 平成25年1月25日までに履歴書、連絡先(住所、電話番号、メールアドレス)を添えて応募(同期間、質問等受付)
※ 「新スタッフに応募します」と添えて、電子メール、FAX、郵送等で履歴書をお送り下さい。
※ 履歴書は様式自由ですが、過去の業務経歴ができるだけ具体的にわかるものとして下さい。
※ 履歴書を受理した場合、2~3日以内に当方から受理した旨を連絡差し上げます。連絡がない場合は届いていない可能性がありますので、電話にてお問い合わせ下さい。
② 書類選考、日程調整の上、2月初旬までに面接
③ 2月中旬までに採用決定、通知
■連絡先・履歴書送付先
柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK) 担当:三牧(みまき)・砂川(すながわ)
住所:〒277-0871 千葉県柏市若柴184-1柏の葉キャンパス149-13
TEL: 04-7140-9686
FAX: 04-7140-9688
E-mail: info[at]udck.jp [at]を@に変えてご連絡ください。
※上記アドレスにデータが送信できない場合は、sunagawa[at]udck.jpまで再送をお願い致します。
都市環境デザインスタジオ2012公開意見交換会
東京大学、千葉大学をはじめとする教育研究機関が立地する柏の葉地区では、東京圏のベッドタウンとしてだけではなく、大学を中心とした教育研究活動や新産業の育成などの居住以外の機能を中心とした知的都市活動の拠点を形成し、自立的な地区へと発展させる、新たな都市開発の取り組みが重要課題とされています。
東京大学・千葉大学・東京理科大学・筑波大学が共同で実施する都市環境デザインスタジオでは、今年度の課題として、柏の葉地区及びその周辺を対象に、長期的な将来予測とシナリオに基づきながら、地域の創造的活動と人材育成を担う知的活動クラスターのコンセプト、デザイン、長期的なマネジメントの組織や仕組みの提案を求めています。
10月の開講以来、留学生を含む約20名の大学院生が本課題に取り組んできました。その成果をまちづくりの関係者や市民の方々に発表し、実践的視点も含めた忌憚ない意見交換をすることを目的に、公開講評会を開催します。
是非、多くの皆様にご出席いただき、様々な意見交換を通じて、これからの実際のまちづくりにも何かしらの示唆を与える機会になればと思います。
都市環境デザインスタジオ2012 公開意見交換会
柏の葉キャンパスタウン構想の具現化に向けた知的活動クラスターのデザイン
■ デザイン課題対象地
1) 国道16号線沿道街区:民間企業誘致型クラスター
2) 新設小・中学校周辺街区:住民主体コミュニティ施設誘導型クラスター
3) 東大柏Ⅱキャンパス敷地と柏Ⅰキャンパス周辺:大学関連施設誘致型クラスター
4) 149街区(現UDCKの街区)と駅前周辺:駅前公共空間再整備型クラスター
日時|1月26日(土)
13:00- 17:30 プレゼンテーション
17:30- 懇親会
場所|UDCK (柏の葉アーバンデザインセンター)
申し込み|不要 自由にご参加ください
1/14 開館時間を短縮いたします。
本日関東地方の天候が今後荒天することが予想されるため、開館時間を短縮することといたしました。
ご不便・ご迷惑おかけすることもございますが、何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
1/14(月・祝) 閉館時間14:00