柏市より景観整備機構の指定を受けました
UDCKでは、その事業実行部門(一般社団法人柏の葉アーバンデザインセンター)として、景観法で規定されている「景観整備機構」の指定申請を行い、本日2013年7月18日付で景観行政団体(柏市)より指定を受けました。
これまでもUDCKは柏の葉エリアにおいて、景観・まちづくりに係る様々な取り組みを展開してきましたが、今後柏市はじめ関係機関との連携を強め、より一層その取り組みを推進し、当エリア・TX沿線・柏市域の景観形成に寄与していく所存です。
引き続きご支援、ご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
※景観整備機構とは? ⇒柏市ホームページ「景観整備機構の指定制度について」(外部リンク)
※UDCKの事業実行部門について ⇒「一般社団法人柏の葉アーバンデザインセンター」
※UDCKの景観づくりに係る取り組み ⇒「デザインマネジメント」
UDCK景観まちなみシンポジウム2013 今週末開催!
柏の葉エリアでは約273haの大規模な都市開発が進行中です。駅前では高度に集積した都市機能整備が急ピッチで進められており、多様な活動も展開し始めています。その外側にも開発は順次展開していますが、そこでは駅前とは異なった空間づくり・市街地デザインの考え方が求められるでしょう。
2006年の設立以降、柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK]は多岐に亘る活動を展開し、柏の葉エリアのまちづくりを牽引してきました。「公・民・学連携による国際学術研究都市・次世代環境都市」づくりを謳う柏の葉エリアにおいて、新たな都市づくりが周辺に及び始めた今、市民・企業・行政・専門家は、どう連携し、良好な市街地<暮らし/働き/学び/遊ぶ環境>をつくっていけば良いのでしょうか。そして、その連携をつなぐUDCKに求められる役割とは──。
UDCKでは、今後の柏の葉エリアの新たな都市づくりについて、景観・まちなみをキーワードにしながらオープンに議論するシンポジウムを開催します。
どなたでも参加いただけます。ふるってご参加ください。
開催概要
概要案内パンフレット⇒[PDF]
UDCK景観まちなみシンポジウム2013
~"柏の葉"に描く新たな市街地像とこれからのまちづくりを考える~
◆日時: 2013年8月3日(土)13:30~16:30
◆会場: 柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK) ※柏の葉キャンパス駅東口駅前
◆参加: 無料
◆主催: 柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)
◆後援: 柏市
◆進行プログラム:
13:00 受付開始
13:30 開会あいさつ・趣旨説明 上野武 (UDCK副センター長,千葉大学教授)
13:35 第Ⅰ部 報告・基調講演
報告「これまでのUDCKの取り組み:空間デザイン分野を中心に」
岡本祐輝 (UDCKディレクター)
講演「不動産経営戦略としての景観づくり」
甲斐徹郎氏 (株式会社チームネット)
事例報告「緑の効果を活用した宅地開発」
三井所清史氏 (株式会社岩村アトリエ)
15:05 小休憩(10分)
15:15 第Ⅱ部 パネルディスカッション
話題提供「柏市の景観行政と景観整備機構UDCKへの期待」
井出茂氏 (柏市都市計画課)
公開討論「ルールづくりからモデルづくりへ」
パネラー 甲斐徹郎氏、三井所清史氏、井出茂氏、岡本祐輝
コーディネータ 清家剛 (UDCK副センター長,東京大学大学院准教授)
総括 出口敦 (UDCKセンター長,東京大学大学院教授)
16:30 閉会
※やむを得ない事情により進行プログラムが一部変更になる場合もございます。 予めご了承ください。
問合せ (10:00~19:00)
柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)
電話 04-7140-9686 (担当:岡本)
メール research[at]udck.jp