2013年9月のアーカイブ:お知らせ

HOME > お知らせ > 2013年9月のアーカイブ

柏の葉キャンパス シンボルサイン デザインコンペ実施!


udck002545.jpg

===================================
柏の葉キャンパス シンボルサイン デザインコンペ
<募集期間/平成25年9月26日(木)~11月28日(木)>
===================================

2014年春オープンする柏の葉キャンパス駅前街区。大学施設や商業・業務、ホテル・住宅等の整備が進み、柏の葉キャンパス西口の駅前広場や駅前通りも生まれ変わります。
この駅前空間の中心に、柏の葉国際キャンパスタウンのシティアイコンとなる「シンボルサイン」を新たに設置するとともに、バナーを活用して、生まれ変わる駅前全体にふさわしい空間をつくりだすべく、デザインコンペを実施します。

○募集内容(①②を両方セットで提案ください)
①「Kashiwa-no-ha」または「KASHIWA-NO-HA」の文字を表示した屋外独立型の「シンボルサイン」のデザイン
②駅前通りに連続的に設置する「バナー」のデザイン

○スケジュール
・10月12日(土) 現地説明会(募集要項の説明)
・11月28日(木) 提案応募締め切り(必着)
・11月29日(金)~12月5日(木)  一次審査
・12月14日(土) 入選者による二次審査プレゼンテーション(公開)
・12月20日(金) 結果発表

○賞金
・最優秀賞(1組):賞状及び賞金30万円 (※加えてデザイン監修委託あり)
・優秀賞 (2組):賞状及び賞金10万円

○参加資格(以下条件を満たすこと)
・日本に拠点を置く個人またはグループ。
・12月14日(土)に千葉県柏市内で開催される二次審査プレゼンテーション(公開)に参加できること。

○主催
柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK]

詳しくは下記のコンペ専用サイトをご覧ください。

皆さまの提案をお待ちしております。

柏の葉を散策しながら心地よい景観・まちなみを考えます


130903_watching_banner.png柏市の第2の都市拠点として、柏の葉キャンパス駅周辺では大規模な開発が進行中です。
「心地よさ」をキーワードに、日々変わり続ける柏の葉地域のまちなみの魅力と課題を見つけて歩きます。
 ※A4チラシ
 ※柏市役所ホームページ ⇒「平成25年度景観まちあるき

開催概要

平成25年度柏市景観まちあるき「柏の葉」
キャンパスタウン・ウォッチング~心地よい景観・まちなみを考える
◆主催: 柏市
◆共催: 柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK]
◆日時:
第1回 「学園の道」を歩く 10月19日(土)9:30~12:30
第2回 「緑園の道」を歩く 11月2日(土)9:30~12:30
  ※各回とも小雨決行、荒天中止
◆集合:
各回とも9:20に柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK]
  ※つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス駅」東口駅前 徒歩1分
◆参加: 無料
◆定員: 各回20名(事前申込制)
◆申込:
必要事項(代表者名、参加回、人数、住所連絡先)を明記のうえ10月7日(月)までにFAXまたはE-mailにてお申し込みください。
 ※どなたでもお申し込みいただけます。
 ※申込者多数の場合、抽選とさせていただきます。
  10月11日(金)までに当選者のみにご連絡させていただきます。

申込先・問合せ先

柏市都市計画課(担当:鈴木)
  電話 04-7167-1144
  FAX 04-7167-7668
  E-mail info-tshkk[at]city.kashiwa.lg.jp
 または
柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK](担当:岡本)
  電話 04-7140-9686
  FAX 04-7140-9688
  E-mail research[at]udck.jp

「学園の道」・「緑園の道」とは?

柏の葉地域のまちづくりは『柏の葉国際キャンパスタウン構想』に基づいて進められています。
同構想において、キャンパスタウンの象徴となる「学園の道」、環境健康都市を象徴する「緑園の道」を形成していく、とされています。
 ※柏の葉国際キャンパスタウン構想について ⇒[概要版PDF
 ※学園の道、緑園の道に係る検討・協議について ⇒「公共空間のデザイン協議

第9回 Select Science Book Cafe "だんらん"


第9回 Select Science Book Cafe "だんらん" ジオサイクリング2 ―自転車で行く縄文時代への旅―

1冊の本を切り口に、科学について参加者全員で気楽に語り合う、Select Science Book Cafe "だんらん"。今回は、自転車に乗って地球の歴史を旅する"ジオサイクリング"第2弾!テーマは、縄文遺跡と地形。縄文時代の人々はどういうところに暮らしていたのか?自転車でその手がかりとなる場所へ行き、真相を探ります。今回は、サイクリングとだんらんに加えて、実際の調査も体験していただく予定です。現在から過去を知り、未来を考える。このサイクリングで未来に対する考え方が変わるかもしれませんよ。「縄文時代」という言葉を聞いたことがなくても大歓迎。地元のことをもっと知りたい方、勉強の参考にしたい方、友だちを増やしたい方、どうぞお気軽にご参加ください♪

開催概要

【日時】2013年10月6日(日) 10:00~16:00 ※途中参加も可能です。
【集合・解散場所】流山セントラルパーク駅
【参加定員】先着15名(自転車に乗れる方ならどなたでも)
【参加費】自転車持参の方は、500円+昼食代 ※+300円でレンタサイクルもできます!
【参考書】「アースダイバー」 中沢新一 講談社
【案内人】北澤滋・仲村祐哉 (柏の葉サイエンスエデュケーションラボ)
【主催】柏の葉サイエンスエデュケーションラボ(KSEL)
【協力】流山市立博物館

お申し込みはこちらから

チラシPDFgeocycling.pdf

【お問い合わせ】
柏の葉サイエンスエデュケーションラボ(KSEL) 担当:仲村
E-mail: ksel.sci[at]gmail.com  *[at]を@に変更してご連絡ください。
WEBサイト: HP
Facebook:いいね!
Twitterアカウント:@KashiSciEduLab

geocycling2poster.jpg

第3回TEPアントレプレナー交流会開催!


tep02.jpg

第3回TEPアントレプレナー交流会 2013年10月10日(木)開催!

アントレプレナー、起業志望者、そして起業家を支援する人々が一堂に会す「TEPアントレプレナー交流会」。過去2回にわたり大好評をいただいたこのイベントを、今年も開催いたします。
今年は、植物工場事業を展開されている株式会社みらいの代表取締役社長、嶋村茂治様、東大発ベンチャーで昨年上場された、株式会社ユーグレナの代表取締役社長、出雲充様の2名にお越しいただきます。
また交流会の前の時間には、TEPサポート会員による無料相談会も同時開催いたしますので、皆様、ぜひ積極的にご参加ください!

◆イベント概要

日時/2013年10月10日(木)
     17時30分~18時30分:サポート会員相談会
     18時30分~21時:アントレプレナー交流会
会場/柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK]
会費/TEP会員1,000円、TEP非会員2,000円  
     (当日会場にてお支払ください)
対象/起業をお考えの方、ベンチャー企業経営者の方、
     ベンチャー企業支援にご興味のある方

◆プログラム

17:30~18:30 TEP サポート会員相談会
   TEPサポート会員による財務、税務、法務等の専門家による
   無料相談会を開催いたします。
   ※参加には事前のお申し込みが必要となります。

18:30~18:40 開会のご挨拶

18:40~19:10 ゲストスピーチ
  株式会社みらい 代表取締役社長 嶋村 茂治氏

19:10~19:40 ゲストスピーチ
 株式会社ユーグレナ 代表取締役社長 出雲 充氏  

19:50~21:00 懇親会
  ご参加の皆様に、各社5分づつの自社PRタイムをご用意します

◆お申込方法  ご参加には事前お申し込みが必要です!

ご参加者全員の「お名前」「ご所属」「お電話番号」「E-Mail」「TEP 会員か否か」、およびTEP サポート会員相談会へご参加希望の場合はその旨と「相談内容」を簡単にご記載戴き、タイトルを『TEP アントレプレナー交流会申込』として、2013年10月4日(金)までにTEP事務局までお送りください

お申込メールアドレス(TEP事務局):contact[at]tepweb.jp  *[at]を@に変更してご連絡ください。

→交流会チラシはこちら  PDF
TEP-HP  

What's KOIL 「KOILって何?」体感イベント


KOIL02.jpg
「KOIL(Kashiwa-no-ha Open Innovation Lab)」は、来年4 月1日、つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス」駅前に誕生する、「オープン・イノベーション」を実現する新しいオフィス環境。そのコンセプト、施設・サービスの内容、そしてK O I L が提供するさまざまなメリットを立体的に理解・体感いただけるイベントを開催します。
誰よりもはやく、「K O I L 」の魅力に触れてみてください!

What's KOIL 「KOILって何?」体感イベント

■日時/2013年10月10日(木)
■時間/14時~19時(13時30分受付開始)
■場所/柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)
■参加費/無料
■プログラム
14:00 - 14:15 柏の葉スマートシティのまちづくりとKOILの魅力
三井不動産(株)柏の葉キャンパスシティプロジェクト推進部長
河合 淳也

14:15 - 14:35 なぜいま、イノベーションスペースが必要なのか
~KOILから生まれるイノベーション
(株)ロフトワーク 代表取締役 諏訪 光洋

14:35 - 14:50 TEPの起業家支援活動とKOIL
~イノベーションのエコシステム構築へ向けて
(社)TXアントレプレナーパートナーズ(TEP)
理事 國土 晋吾  / 事務局長 後藤 良子

14:50 - 16:25 ワークショップ
自社のイノベーションと自社オフィス環境の未来を考える
―KOILをケーススタディとして―
(株)ロフトワーク イノベーションメーカー 棚橋 弘季

16:25 - 16:55 オフィス相談会(オフィス移転・新設に関するご意見・ご相談)
[16:30よりセグウェイ体験会も開催]

17:00 - 19:00 懇親会

お問合せ

TEL:0120-959-729
Mail:contact[at]koil.jp  *[at]を@に変更してご連絡ください
KOIL-HP
イベントチラシ(PDF)KOIL

千葉大学カレッジリンク・プロジェクト受講生募集!!


link.jpg

環境・健康・食の視点から、"よりよく生きる"を考える学習プログラム 
千葉大学 柏の葉カレッジリンク・プログラム

本講座は「もっと学びたい」「もっと暮らし方や人生を考えたい」「もっとまちづくりに参加したい」と願う市民の皆さんのための地域や暮らしに直結した学びの場です。
今回はテーマ別に3コースご用意しました。プログラムの詳細はチラシPDFをご確認ください。


Aコース【コミュニティ活性化のためのデザイン】
あなたのデザインしたプランターがまちの景観を変えるかもしれない!

Bコース【柏の葉公園について考えよう】
自然のもたらす力を知って、柏の葉講演をもっと人が集まり、憩える場にしよう!

Cコース【コミュニケーションとまちづくり】
コミュニケーション力を身につけて地域の活性化に役立てよう!

◆定員     20名
◆受講料    10,000円(全5回+発表会)
◆申込締切  9/12(木)
◆申込方法
受講希望コース名、必要事項(氏名、年齢、電話番号、住所、メールアドレス)を記載の上、メールまたはFAXにてお申し込みください。

◆連絡先  千葉大学柏の葉カレッジリンク・プログラム運営事務局
         メール|college-link【at】office.chiba-u.jp  ※【at】を@に変えてご連絡ください。
FAX  |04-7137-8008

チラシデータ(PDF)
これまでの様子→HP

UDCKまちづくりスクール受講生募集!


UDCK_002518_main.jpg

『UDCKまちづくりスクール』は、その時まちで話題のテーマを取り上げ、まちづくりのアイディアを学ぶ市民講座です。第一線で活躍する専門家や実務家の方々を講師に迎えた実践的な内容と、受講生の皆さんとのコミュニケーションを大切に進めています。

2013年度後期コースのテーマは「モビリティデザイン」。
近年新しい技術を取り入れた交通政策が検討されており、市内でも実証実験が始まっています。
これに合わせ、今期は「人の移動」に着目して、ITSという次世代交通システムの基本的な考え方・取り組みを学ぶとともに、新技術はまちづくりにどう寄与しうるのか、私たちはどう活用していくのか、これからのまちづくりを受講生の皆さんと一緒に考えます。
柏市民の方はもちろん、市外でも、行政・関係事業者・学生など、幅広い方々のご参加をお待ちしています。

ITS(Intelligent Transport Systems:高度道路交通システム)とは?
人と道路と自動車の間で情報の受発信を行い、道路交通が抱える事故や渋滞、環境対策など、様々な課題を解決するためのシステムの総称です。 常に最先端の情報通信や制御技術を活用して、道路交通の最適化を図ると同時に、事故や渋滞の解消、省エネや環境との共存を図り、移動にやさしい豊かなモビリティ社会を実現する役割を担っています。
(ITS世界会議東京2013HPより)

◆関連HP
柏ITS推進協議会
ITS世界会議東京2013|会期 2013/10/14(月・祝)~10/18(金)

開催概要  おかげ様で定員を超えるご参加をいただきました。ありがとうございました。

10/5(土)10:00~12:30
「柏市における交通政策とITS」
出口敦氏(東京大学大学院・教授/UDCKセンター長)
大口敬氏(東京大学生産技術研究所・教授)
佐藤賢治氏(柏市交通政策課)

10/12(土)10:00~12:00    
「次世代モビリティのデザイン」
須田義大氏(東京大学生産技術研究所教授/同大学先進モビリティ研究センター長)

10/26(土) 10:00~12:00・13:00~16:30
「先端技術のまちづくりへの関わり その2」
池内克史氏(東京大学大学院情報学環教授/柏ITS推進協議会会長)
※午後は東京大学一般公開に合わせて、まち歩きと実際のPMVを見学に行きます。

11/09(土) 10:00~12:00
「変容する社会と新しい移動手段」
浦野浩司氏(三井不動産株式会社柏の葉キャンパスシティプロジェクト推進部)
本多建氏(東京大学大学院新領域創成科学研究科人間環境学専攻特任研究員)

11/16(土) 10:00~12:00
「これからのモビリティデザイン ~人の移動からまちづくりを考える~」
中村文彦氏(横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院教授)
出口敦氏、柏市交通政策課

※やむを得ずプログラム変更がある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※4回以上ご出席の方には、修了証を発行いたします。

主催:柏市まちづくり公社  共催:柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK]
受講料:3,000円(全5回分)
チラシ:A4両面 pdf

過去のスクールテーマ: こちら

申込み方法

下記受講生登録票を明記のうえ、メールまたはFAXでお申し込みください。
→電話や直接来館でもお申し込みは可能ですが、聞き間違い等を避けるため、できるだけメールまたはFAXでお願い致します。
PDF形式> <EXCEL形式

問合せ・申込み先

柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK] スクール担当:砂川
MAIL:school [at] udck.jp([at]を@に変えてください)
FAX:04-7140-9688 電話:04-7140-9686
〒277-8518 千葉県柏市若柴184-1柏の葉キャンパス149-13
(つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅東口徒歩1分)

UDCK_school .jpg

お知らせ

月別

カテゴリ別

UDCKについて
柏の葉のまちづくり
柏の葉景観協議に関して
活動レポート
学習・研究・提案
実証実験・事業創出
デザインマネジメント
エリアマネジメント
ツアー・視察のご案内
UDCK mail news
お知らせ