2014年1月のアーカイブ:お知らせ

HOME > お知らせ > 2014年1月のアーカイブ

春を先採り、植物工場体験イベント


udck_002671.jpg
千葉大学では、柏の葉キャンパスを拠点として植物工場に関する研究が行われています。
その一環で2月1日(土)~8日(土)の期間中、駅前のカフェ・アゴーラにて千葉大学でデザインした水耕栽培器を、一般の方々にも体験して頂けるよう設置いたします。
完全無農薬な水耕栽培で育てられた、色とりどりの新鮮な春野菜を一足早く楽しんで頂けます。

1日~7日の期間には、春の先どり野菜を普段のメニューに取り入れた美味しい料理を用意してお待ちしております。最終日の8日15時~16時には、ご来店いただいたお客様に自ら店内で収穫して召し上がって頂ける手摘み・試食イベントを開催致します。
色とりどりの野菜と身近に触れ合える貴重な体験です。ご家族や友人とご一緒に、是非ご参加ください。
チラシPDF


◆開催日 | 2/1(土)~8(土)(8日は15:00~16:00に手摘み・試食イベント)
◆場所   | CAFE AGORA
◆申込み |不要
◆参加費 |無料
◆主催  |千葉大学植物環境デザイニングプログラム
◆共催  |CAFE AGORA
◆協力  |三井不動産
◆問合せ |千葉大学工学部環境デザイン研究室
         043-290-3108 / hara[at]faculty.chiba-u.jp ※[at]を@に変えてご連絡ください

2013年度都市環境デザインスタジオ公開意見交換会


udck002670_main.jpg
都市環境デザインスタジオは、これまで『柏の葉地区』を対象に、『柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)』と連携し、東京大学、東京理科大学、千葉大学、筑波大学の沿線大学の共同開催により、市民、自治体、企業との討論や公開講評会を通じ、特色あるスタジオとしての成果を上げてきました。

本年度は地区および周辺環境の潜在力の分析に基づき、その潜在力を引き出す緑のネットワーク、オープンスペース、施設を構想し、柏の葉ならではのライフスタイル像と地区発展のシナリオを描き、そのシナリオを基に、地区スケールの空間像を描く都市環境デザインの演習です。
東大、千葉大、筑波大の院生の6グループが提案を作成しています。

参加無料・申し込み不要です。
住民の皆様、地域企業の皆さま、多くの方のご参加お待ち致しております。

UDCK+柏の葉国際キャンパスタウン構想連携プログラム/柏市協力プログラム
2013年度都市環境デザインスタジオ公開意見交換会
柏の葉スタイルの「緑」と「健康」の郊外都市デザイン

◆日時:2014年1月25日(土)13:30~17:30予定
◆場所:UDCK

これまでのスタジオの様子  東京大学大学院空間デザイン研究室(出口敦教授)

柏北部を街ごと博物館に-エコミュージアムの提案-


udck_002668_main.jpg

柏北部には、戦争遺産だけでなく、江戸時代の牧とその開墾碑、花野井の吉田家住宅、篠籠田のの獅子舞などの多くの有形・無形の文化財や、こんぶくろ池自然博物公園のような大切な自然があります。
今、こうした歴史遺産・自然遺産・文化遺産全体を、過去の人々が私たちに残してくれた地域遺産と捉え、それらを未来の人たちに伝えていく活動が求められています。
このような活動はひとつの建物の建設や、個別の団体でできるものではありません。

歴史を大切にしたまちづくりとは?
エコミュージアムの考え方や具体的な手法は?
皆さまと一緒に歴史の視点からの地域づくり・まちづくりを考えたいと、今回のシンポジウムは企画されました。

ぜひお誘い合わせのうえご参加ください。

歴史シンポジウム 柏北部を街ごと博物館に-エコミュージアムの提案-

◆開催概要◆

日 時 :2014年2月22日(土) 13:00~17:00
場 所 :柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK]
参加費:無料


<第一部>基調講演

「地・域(テリ・トリオ)」への視点
伊藤 毅氏 --- 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻・教授

<第二部>パネルディスカッション

「柏北部を街ごと博物館に」

<<パネリスト>>
須藤 格氏 --- 茅ヶ崎市教育委員会社会教育課(茅ヶ崎市文化資料館学芸員)
池田 恵美子氏 --- NPO法人安房文化遺産フォーラム事務局長
古橋 勲氏 --- NPO法人こんぶくろ池自然の森事務局長
櫻井 良樹氏 --- 麗澤大学外国語学部教授

<<コーディネーター>>
上山 和雄氏 --- 国学院大学文学部教授


主催:手賀の湖と台地の歴史を考える会
後援:柏市、柏市教育委員会
協力:柏の葉アーバンデザインセンター
※このシンポジウムは柏市民公益活動育成補助金を活用して開催します

申込み・問合せ

メールまたはHP、電話にて受付
mail teganoumi[at]gmail.com  ※[at]を@に変更してください
tel 090-6301-7417(受付時間:平日火曜~土曜10:00~16:00)
hp  http://teganoumi.blog62.fc2.com/

シンポジウムチラシはこちら→PDF

お知らせ

月別

カテゴリ別

UDCKについて
柏の葉のまちづくり
柏の葉景観協議に関して
活動レポート
学習・研究・提案
実証実験・事業創出
デザインマネジメント
エリアマネジメント
ツアー・視察のご案内
UDCK mail news
お知らせ