【満員締切】UDCKまちづくりスクール
定員に達しましたので、募集を締め切らせていただきました。たくさんのお申込みをありがとうございました。
『UDCKまちづくりスクール』は、その時まちで話題のテーマを取り上げ、まちづくりのアイディアを学ぶ市民講座です。第一線で活躍する専門家や実務家の方々を講師に迎えた実践的な内容と、受講生の皆さんとのコミュニケーションを大切に進めています。
2014年度後期プログラムのテーマは「コミュニティデザイン」。
「コミュニティデザイン」という言葉があちこちで聞かれるようになり、人が繋がる仕組みや人の力で課題を解決する創造的な場への関心が高まっています。コミュニティは規模も活動内容もそれぞれで、成功事例も一様ではありません。コミュニティの仕組みが機能し続けるためには日々のコミュニティの変化に創造的に対応する必要があるかもしれません。今回のまちづくりスクールでは、コミュニティデザインにまつわる研究者・実践者を講師に迎え、多様な視点から学びます。コミュニティが成長し、創造的な場であり続けるために、どのような視点や仕掛けが必要なのか、講師と受講生の皆さんで考えていきます。
開催概要
コミュニティデザイン ―創造的な場としてのコミュニティ―
10月4日(土)10時~12時
第1回 「開校式~コミュニティデザイン概論~」
出口敦氏(東京大学大学院新領域創成科学研究科教授・UDCKセンター長)
紫牟田伸子氏(編集家/プロジェクトエディター/シビックプライド研究会メンバー)
10月11日(土)10時~12時
第2回 「地域での取り組み」
柏市こども部子育て支援課
篠原晋寧氏(ままてぃ代表/まちのクラブ活動コーディネーター)
10月18日(土)10時~12時
第3回 「コミュニティを自分事にするには(仮)」
マエキタミヤコ氏(サステナ代表/慶応義塾大学非常勤講師/東北芸術工科大学客員教授)
11月8日(土)10時~12時
第4回 「修了式~コミュニティデザインとまちづくり~」
菊池宏子氏(日米クリエイティブ・エコロジー社代表/あいちトリエンナーレ2013コミュニティデザイナー)
※第1回終了後に交流会を予定しています(12時~13時)
※やむを得ず急なプログラム変更や講師変更がある場合がございます。あらかじめご了承ください
※各回申し込みはできません
※3回以上ご出席の方には、修了証を発行いたします
受講料 : 全4回 3,000円
会 場 : 柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK]
(つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅西口徒歩1分)
主 催 : 一般財団法人柏市まちづくり公社
共 催 : 柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK]
定 員 : 定員30名
締 切 : 10月2日(金)
申込み方法
定員に達しましたので、募集を締め切らせていただきました。たくさんのお申込みをありがとうございました。
下記受講申込書を明記のうえ、メールまたは来館でお申し込みください。
2014年後期まちづくりスクール受講申込書.xlsx
問合せ・申込み先
柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK] 担当:豊田(とよだ)
MAIL:school[at]udck.jp([at]を@に変えてください)
〒277-0871
千葉県柏市若柴178-4 柏の葉キャンパス148-4
東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライト103(柏の葉キャンパス駅西口徒歩1分)
【配信協力】こころを動かすデザイン・アート「ハンディキャップ」の未来を変える
"GOOD DESIGN BEST100"選出のプロダクトにフォーカスして、企画開発の背景や成果を紹介し、デザインの役割やイノベーションの本質を考えるイベントの第四弾。
近年、MIT Media Lab Hugh Herr(ヒュー・ハー)教授の義足研究にみるように、義足をつけた陸上選手が健常者の我々よりもより速く走れるようになり「ハンデ=機能の欠如」という既成概念を、テクノロジーによって覆すイノベーションが世界中で起きています。そこで今回「ハンディキャップ」を取り巻く社会課題に挑むプロジェクトとイノベーターを紹介。
メディカルチャープラス 山崎 晴太郎氏は、「ドライカーボン松葉杖」で2013年グッドデザイン賞を受賞。デザインとテクノロジーを組み合わせ、ハンデを補うだけの道具だった松葉杖を、真に利用者目線にたったプロダクトに昇華させました。
ゲスト 栗栖 良依氏は「芸術表現」によって社会課題にアプローチ。ヨコハマ・パラトリエンナーレと呼ばれる、障がい者と多様な分野のプロフェッショナルが協働して新しい芸術表現を生み出すことで、社会で当たり前とされている常識や価値観を再考するための場づくりをすすめています。
ハンデがハンデではなくなる社会を目指し、社会課題に異なるアプローチで挑む実践者おふたりと、発想や視点を変えることで生み出されるインパクトについて、ワークショップも交え考えてみたいと思います。 ビジネスパーソンが仕事で活用できる新しい視点も満載の内容です。企業にお勤めの方もぜひご参加ください。
■■■開催概要
GOOD DESIGN BEST 100とその未来 vol.4 - こころを動かすデザイン・アート「ハンディキャップ」の未来を変える
■日時 2014年9月30日(火) 13:00〜17:40(12:30受付開始)
■場所 KOIL(柏の葉オープンイノベーションラボ)
千葉県柏市若柴178番地4 柏の葉キャンパス148街区2 ショップ&オフィス棟6階
■対象 優れたプロダクトの開発プロセスに興味のある方
参加者同士のディスカッションを通し新たなヒントを得たい方
社会課題におけるデザイン、アートの役割に関心がある方
■参加費 無料
■定員 50名
■主催 株式会社ロフトワーク
■協力 三井不動産株式会社、公益財団法人日本デザイン振興会
※ご注意
・参加者の皆さんの聴講・作業風景などのお写真や、発表いただく内容は後日弊社サイトにて掲載させていただく可能性があります。予めご了承ください。
・プログラムは予告なく変更される場合があります。
【配信協力】第3期TEPビジネスプラン作成セミナー 『投資家の心をつかむ事業計画書のコツ、教えます。』
多忙を極めるベンチャー企業の皆様が、効率よく必要な知識を吸収し、かつその知識をすぐビジネスの実践に活かせるよう、TEPでは経営スキル向上のためのオープン・セミナーを開催しています。サポート会員によるきめ細かく手厚いハンズオン支援に、毎年大好評をいただいています。
本セミナーでは、コンサルタントや専門家を中心としたTEPサポート会員が講師やメンターとなり、事業計画書(ビジネスプラン)作成の要点や注意点を解説、ワークショップでは参加者の皆様の事業計画書(ビジネスプラン)の作成をサポートします。
全4日間のセミナー中に、投資家(エンジェル)や金融機関から資金を調達すべく彼らの心を掴む事業計画書(ビジネスプラン)の骨子の完成を目指します!
<本講座の特徴>
・ビジネスプランが実際に作れる
・自社の強み、弱み、盲点がわかる
・実務経験豊富な専門家が講師
・本番さながらのプレゼン実習
・コーディネーターのフォローで安心
■■■開催概要
第3期TEPビジネスプラン作成セミナー 『投資家の心をつかむ事業計画書のコツ、教えます。』
■期間 /2014年11月23日(日)、24日(月)、12月6日(土)、20日(土)の4日間
(11月23日から24日にかけては宿泊となります。)
■回数 /全4回
■会場 /つくばエクスプレス線柏の葉キャンパス駅前KOIL(柏の葉オープンイノベーションラボ)
■参加費/全4回1名 TEP会員:40,000円 一般:50,000円
上記金額には11月23日、24日にかけての宿泊費を含みます。
同じ企業の2人目以降の参加者は、1万円を割引します。
■対象者/現在起業を考えている方、既に起業している経営者、企業内の新規事業担当
■定員 /20名
まちづくり交流会|Kサロン 9/24(水)
UDCK Kサロン 9/24(水)18:30~ UDCKにて開催します!
毎月最終水曜18:30~UDCKで実施しているまちの社交場「Kサロン」。
飲み物・食べ物片手に、柏の葉地域で気になること、取り組んでいること等をテーマにざっくばらんにまちについて情報交換をする持ち寄り形式の交流会です。
まちのことを知ると、まちのことがもっと好きになる。
そんなきっかけになればいいなと思い、ゆるやかに続けています。
今回は、柏の葉で2006年から活動しているアートプロジェクト「五感の学校」の紹介を予定しています。地域運営を楽しく体験する子ども向け教育プログラム「ピノキオプロジェクト」をはじめとするこれまでの活動の報告やこれからの展望の紹介、そして活動をさらにワクワクさせるためのアイディア会議!?など、「アート×Kサロン」ならではの楽しい時間を是非ご一緒に!
専門家でなくても、柏の葉にお住まいでなくても、UDCKが初めての方でも、ご興味ある方ならどなたでも大歓迎です!おひとり様でもお誘い合わせでも、学生さんでも社会人の方でも。
みなさまのご参加をお待ちしております。
◆◆ 2014年 9月 Kサロン 「柏の葉の "あさって" -五感の学校のこれまでとこれから-」 ◆◆
日 時 | 9月24日(水)18:30~
場 所 | UDCK
スピーカー| UDCKディレクター
参加費 | 大人1,000円 学生500円 (軽食・飲み物代)
※予約不要、当日お誘い合わせの上お越しください。
※差し入れ持ち込み大歓迎!
お問合せ | 柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK] 04-7140-9686
info*udck.jp(*マークを@に変えてください)
【配信協力】津田大介・家入一真と考える"これからの街の育て方"アイデアソン
参加しながら街を育てよう。
スマートシティを知っていますか?少子高齢化やエネルギー問題、環境問題、先進国の抱えるさまざまな課題を解決するため、企業や行政が計画的に設計した全くあたらしい街、それがスマートシティです。
国内最大規模となる千葉県・柏の葉スマートシティでは、住民のスマートフォンやタブレットに1日のCO2排出量を表示させたり、ウェアラブルデバイス等でライフログを取得し、ネットワーク経由で健康管理を促したり......そんな未来の生活が、なんと実際に始まっているんです。
今回のイベントでは、あなたの持っている技術や特技を活かして、この街をもっと魅力的に育てるアイデアを考えます。アイデアソンへの参加が初めてという方も大丈夫。HackCampが、あなたのアイデアを楽しく磨き上げるお手伝いをします。
またアイデアソンに先立って、津田大介氏(メディアアクティビスト)、家入一真氏(起業家)によるトークセッションも実施。お二人がこれまで見てこられた魅力的な街とその取り組みについてお話いただきます。もちろん、ゲストのお二人もアイデアソンに参加してくれます。
柏の葉KOILを舞台に、未来の街の育て方について私たちと楽しく考えてみませんか?
■■■開催概要
■日時:9月23日(火・祝) 11時~17時半
■場所:KOILスタジオ―柏の葉オープンイノベーションラボ(KOIL)
千葉県柏市若柴178 番地4柏の葉キャンパス148 街区2ショップ&オフィス棟6階
■主催:株式会社HackCamp
■ゲスト:津田 大介氏(メディアアクティビスト)
家入 一真氏(起業家)
■ファシリテーション:矢吹 博和(株式会社HackCamp)
■参加費(昼食費):1,000円(税込)
*KOIL会員は無料(会員の方はKOIL受付にてお申し込みください)
■定員:60名
臨時休館のお知らせ【UDCK】
UDCKは、第6回ふるさと田中みこし祭りの開催に伴い
9月6日(土)は終日休館といたします。
ご不便おかけいたしますが、何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
PLSプロジェクトハウス運用再開!
UDCKの移転に伴い運用を停止しておりましたPLS(Public Life Space)のプロジェクトハウスの運用を9月1日より開始します。
PLSは「小さな」公共空間。街中で展開することで、クリエイティブな人々を街に呼び寄せ、相互連携を誘発させ、コミュニティ活動を活性化させる仕掛けとなることが期待されます。木のぬくもり溢れる柔らかい空間で、まちづくりに関する会議はもちろんのこと、ちょっとした会合や打合せ、様々な交流を促すイベント等でご活用ください。
ご利用は予約制です。ご予約方法等も新しくなりましたので、詳しくは下記のページをご確認ください。
「柏の葉スマートシティツアー」本格始動!
柏の葉スマートシティで進む未来型まちづくりの特徴や理念、具体的な取組み・施設を楽しく分かりやすく紹介する「柏の葉スマートシティツアー」が9月1日より本格始動します。
専門ガイドとタブレット端末により、ゲートスクエアの施設を中心にご案内する「ゲートスクエアコース」や、市民ガイドによる、ミュージアムを中心とした駅前の各施設をご案内する「ミュージアム・駅前コース」など、ご希望に合ったものをお選びいただけます。
自治体関係者、まちづくり関係者の方はもちろんのこと、一般市民の方も大歓迎です。
詳しくは下記ツアー申込みサイトをご確認ください。
多くの方のご参加をお待ちしております!
月別
- 2023年10月 (2)
- 2023年09月 (9)
- 2023年06月 (1)
- 2023年05月 (1)
- 2023年04月 (1)
- 2023年03月 (4)
- 2023年02月 (1)
- 2023年01月 (4)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (3)
- 2022年09月 (2)
- 2022年08月 (2)
- 2022年07月 (1)
- 2022年06月 (3)
- 2022年05月 (3)
- 2022年04月 (3)
- 2022年03月 (3)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (5)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (3)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (1)
- 2021年06月 (1)
- 2021年05月 (1)
- 2021年04月 (1)
- 2021年03月 (2)
- 2021年02月 (3)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年09月 (1)
- 2020年08月 (3)
- 2020年07月 (2)
- 2020年06月 (2)
- 2020年05月 (4)
- 2020年04月 (2)
- 2020年03月 (1)
- 2020年01月 (2)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年09月 (1)
- 2019年08月 (2)
- 2019年07月 (2)
- 2019年06月 (1)
- 2019年05月 (1)
- 2019年04月 (3)
- 2019年03月 (3)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (3)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (3)
- 2018年09月 (2)
- 2018年08月 (1)
- 2018年07月 (4)
- 2018年06月 (1)
- 2018年05月 (3)
- 2018年04月 (2)
- 2018年03月 (2)
- 2018年02月 (1)
- 2018年01月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年09月 (2)
- 2017年08月 (2)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (1)
- 2017年05月 (2)
- 2017年03月 (2)
- 2017年02月 (4)
- 2017年01月 (4)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (4)
- 2016年09月 (3)
- 2016年08月 (2)
- 2016年07月 (4)
- 2016年06月 (1)
- 2016年05月 (4)
- 2016年04月 (2)
- 2016年03月 (2)
- 2016年02月 (3)
- 2016年01月 (3)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (8)
- 2015年10月 (7)
- 2015年09月 (2)
- 2015年08月 (2)
- 2015年07月 (2)
- 2015年05月 (8)
- 2015年04月 (1)
- 2015年03月 (2)
- 2015年02月 (5)
- 2015年01月 (1)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (4)
- 2014年09月 (8)
- 2014年08月 (1)
- 2014年07月 (1)
- 2014年06月 (3)
- 2014年05月 (5)
- 2014年02月 (1)
- 2014年01月 (3)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (5)
- 2013年09月 (7)
- 2013年07月 (2)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (3)
- 2013年04月 (2)
- 2013年03月 (2)
- 2013年02月 (4)
- 2013年01月 (3)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (3)
- 2012年08月 (2)
- 2012年07月 (4)
- 2012年06月 (1)
- 2012年05月 (3)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (1)
- 2012年02月 (1)
- 2012年01月 (1)
- 2011年12月 (4)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (1)
- 2011年09月 (8)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (5)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (2)
- 2011年03月 (6)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (6)
- 2010年11月 (5)
- 2010年10月 (5)
- 2010年09月 (4)