柏の葉街まるごとオープンキャンパス2014開催!
緑豊かな環境に、東京大学や千葉大学などの研究施設が立ち並ぶ柏の葉キャンパスには学びの場がいっぱい!
今年も10月から11月上旬にかけて、普段は入れない施設のオープンイベントが目白押しです。
秋の週末は、街がまるごとキャンパス!この機会に最先端の学びを体験しに来てください♪
今年度のイベントは全て終了いたしました。今後の柏の葉のイベントは柏の葉ナビをご覧ください。
開催終了
■10月5日(日)ヤングパワームーブメント「書のパフォーマンス」
「書のパフォーマンス」案内チラシ
さわやかちば県民プラザHP
高校書道部によるダイナミックな書道のパフォーマンスです。歌や音楽に合わせて,巨大な紙の上に高校生の夢や情熱が表現されます。
[日時]10月5日(日)10:00~
[場所]さわやかちば県民プラザ 内アゴラ
[お問合せ]04-7140-8611
■10月18日(土)第8回国立がん研究センター東病院オープンキャンパス
第8回国立がん研究センター東病院オープンキャンパス
地域のみなさまに国立がん研究センター東病院のことを知っていただきたいとの思いでスタートした東病院オープンキャンパスも、今年で8回目を迎えました。研究、診療、看護、薬剤、栄養など各部門のスタッフによる展示・相談コーナーをはじめ、大人気の陽子線棟見学ツアーや市民公開講座、子ども向け外科医体験セミナー(事前登録制)なども開催します。東病院でがん医療の最前線に触れてみませんか?
[日時]10月18日(土)10:00~15:00
[場所]国立がん研究センター東病院
[お問合せ]04-7133-1111
■10月18日(土)・19日(日)柏の葉公園オータムフェスタ
柏の葉公園オータムフェスタ
吹奏楽やダンスなどの野外ステージやフリーマーケットなど様々なイベントを開催!家族みんなで楽しめます。
[日時]10月18日(土)・19日(日)10:00~15:30(小雨決行)
[場所]千葉県立柏の葉公園 北エントランスと野外ステージ
[お問合せ]04-7134-2015
■10月19日(日)かしわ市場まつり
かしわ市場まつり
まぐろ解体ショーや野菜、果物などの「模擬せり」、おさかなシャトル水族館など、楽しいイベントをはじめ、新鮮な食材なども盛りだくさんで皆様をお待ちしています。ぜひ、柏の市場へ足を運んでください!
[日時]10月19日(日)8:00~13:00
[場所]柏市公設総合地方卸売市場
[お問合せ]04-7131-2620
■10月24日(金)・25日(土)東京大学柏キャンパス一般公開2014
東京大学柏キャンパス一般公開2014
柏キャンパスにおける東京大学の研究成果をわかりやすく紹介し、キャンパスへの理解を深めていただくため、研究室や大型実験施設などを公開します。また、一般公開の当日は、お子様から一般の方まで、幅広い世代の方々に楽しんでいただけるよう、様々な企画も用意しております。
[日時]10月24日(金)・25日(土)10:00~16:30
[場所]東京大学柏キャンパス、UDCK
[お問合せ]04-7136-3200
■10月25日(土)サイエンスカフェ2014
「サイエンスカフェ2014」案内チラシ.pdf
KSEL HP
毎年恒例の"駅前出張!サイエンスカフェat柏の葉"を開催いたします。今年は東大大学院生が中心となって科学コミュニケーションで柏の葉の地域交流の活性化を目指す団体KSELが、子どもも大人も気軽に楽しめるイベントを企画しました。科学についての特別な知識は必要ありません。お茶やお菓子とともに、東大の大学院生と一緒に科学トークを楽しみ、普段とは違った世界に浸ってみませんか?実施プログラムは以下を予定しています。当日の飛び入り参加も大歓迎です。ぜひご参加ください。
<大人向け:サイエンスカフェ2014>
『超高齢社会ってどんな社会?』
地域の過疎化は魅力がないから?都市型の生活は適当?超高齢社会という現象を研究してみませんか。
[日時]10月25日(土)10:30~12:00(10:00開場)
[場所]東京大学柏キャンパス環境棟6階ラウンジ
[参加費]500円(お茶とお菓子付き)
<子ども向け:駅前出張サイエンスカフェ2014>
『紙がみのチカラを探る!』
ティッシュにトイレットペーパーにプリント用紙・・・全部同じ紙だけど何が違うの?紙の実験から紙作りまで行います!
[日時]10月25日(土)15:00~17:00(14:45開場)
[場所]UDCK
[参加費]400円
※大人向け・子ども向け共通
[申込み]KSELのWeb内申込みフォームより登録してください。
[お問合せ]ksel.sci@gmail.com
■10月26日(日)秋のこんぶくろ池祭り≪要予約≫
「秋のこんぶくろ池祭り」案内チラシ
こんぶくろ池公園HP
森の観察会コーナーや工作教室、自分でつくる焼き芋コーナーなど、秋の自然を満喫できる体験イベント!
[日時]10月26日(日)10:00~15:00(受付:9:30~)
[場所]こんぶくろ池公園
[申込み]案内チラシをご参照の上、Eメール(info@konbukuroike.com)またはFAX(04-7132-8800)にてお申込みください。
[お問合せ]04-7132-8800
■11月2日(日)ヤングパワームーブメント「超文化祭」
さわやかちば県民プラザHP
実行委員の若者を中心に企画・運営を行い、日頃の活動の成果を発表するイベントです。今年は、「超文化祭」です。ダンスや軽音などの発表を予定しています。
[日時]11月2日(日)10:00~
[場所]さわやかちば県民プラザ 内アゴラ
[お問合せ]04-7140-8611
■11月3日(月・祝)千葉大学センター祭
「第9回センター祭」案内チラシ
千葉大学環境健康フィールド科学センターHP
センター祭恒例!学内で栽培した野菜や果物、観葉植物、ジャムなどの販売が大人気。ほかにも、野菜の収穫体験、キャンパス見学ツアーなど地域の方々と一緒に楽しめる様々なイベントを予定しています。マルシェも同時開催!
[日時]11月3日(月・祝)10:00~15:00
[場所]千葉大学環境健康フィールド科学センター
[お問合せ]04-7137-8000
「柏の葉街まるごとオープンキャンパス2014」全体に関するお問合せ先
※各イベントに関しては、それぞれの連絡先にお問合せください。
柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK] 担当:武次(たけつぐ)
MAIL:info[at]udck.jp([at]を@に変えてください)
〒277-0871
千葉県柏市若柴178-4 柏の葉キャンパス148-4
東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライト103(柏の葉キャンパス駅西口徒歩1分)
「駅前出張!サイエンスカフェat柏の葉2014」開催!
柏の葉サイエンスエデュケーションラボ(KSEL)では、10 月25 日に「駅前出張!サイエンスカフェat柏の葉2014」を開催します。本イベントは10 月24 日・25 日に開催される東京大学柏キャンパス一般公開との連動企画であり、2009 年から行われ、今年で5 回目の開催となります。
今年度は大人向けと子ども向けの2本だて! 東大 柏キャンパスの学生が中心になり、大人向けプログラムでは高齢化社会の研究を、子供向けでは紙を使った実験教室を行います。特別な知識は必要ありません! お茶やお菓子とともに、東大の大学院生と一緒にサイエンストークを楽しみませんか?
【駅前出張サイエンスカフェ2014 <子ども向け>】
■ 日 時:平成26年10月25日(土)15:00 ~ 17:00(14:45開場)
■ 場 所:柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)
■ 参加費:400円
■ 対 象:子ども(小学生以下)
■ 事前申込の有無:必要(定員に達していない場合は当日の参加も可)
■ 定員 :20名(先着順)
【サイエンスカフェ2014 <大人向け>】
■ 日 時:平成26年10月25日(土)10:30 ~ 12:00 (10:00開場)
※ 終了時刻にご注意ください。正しくは12:00終了です。
■ 場 所:東京大学柏キャンパス 新領域環境棟 6階ラウンジ
■ 参加費:500円
■ 対 象:大人
■ 事前申込の有無:必要(定員に達していない場合は当日の参加も可)
■ 定員 :10名(先着順)
■主催:柏の葉サイエンスエデュケーションラボ / 柏の葉アーバンデザインセンター
■お申込み:
サイエンスカフェ 2014 参加申込みフォーム
■お問合せ先: 柏の葉サイエンスエデュケーションラボ(KSEL)
E-mail: ksel.sci●gmail.com (●を@に変えてお送りください)
まちづくり交流会|Kサロン 10/29(水)
UDCK Kサロン 10/29(水)18:30~ UDCKにて開催します!
毎月最終水曜日18:30~UDCKで実施しているまちの社交場「Kサロン」。
飲み物・食べ物片手に、柏の葉地域で気になること、取り組んでいること等をテーマにざっくばらんにまちについて情報交換をする持ち寄り形式の交流会です。
まちのことを知ると、まちのことがもっと好きになる。
そんなきっかけになればいいなと思い、ゆるやかに続けています。
今回は柏の葉サイエンスエデュケーションラボ(KSEL:ケーセル)をゲストにお招きします。KSEL
は、"科学の魅力発信を通じた地域活性化"をテーマに、東京大学柏キャンパスのある、千葉県柏市柏の葉地区を中心に 2010年6月から活動する科学コミュニケーション団体です。学生メンバーが中心となり子ども向け出張授業や大人向けサイエンスカフェを行っています。今年も東大柏キャンパス一般公開との連動企画として、「駅前出張!サイエンスカフェat柏の葉2014」を開催したので、これまでの活動も合わせてご紹介していただく予定です。
専門家でなくても、柏の葉にお住まいでなくても、UDCKが初めての方でも、ご興味ある方ならどなたでも大歓迎です!おひとり様でもお誘い合わせでも、学生さんでも社会人の方でも。
みなさまのご参加をお待ちしております。
◆◆ 2014年 10月 Kサロン 「KSELが目指す"だんらん"の実現」 ◆◆
日 時 | 10月29日(水)18:30~
場 所 | UDCK
スピーカー| KSEL
参加費 | 大人1,000円 学生500円 (軽食・飲み物代)
※予約不要、当日お誘い合わせの上お越しください。
※差し入れ持ち込み大歓迎!
お問合せ | 柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK] 04-7140-9686
info*udck.jp(*マークを@に変えてください)
【配信協力】 XPD2014 AUTUMN
デザイン分野においてますます重要な概念「ユーザー・エクスペリエンス(UX)」。
そして「カスタマー・エクスペリエンス(CX)」という考え方やそこにフォーカスするテクノロジーが最近注目を集めています。
その両者に共通する「エクスペリエンスデザイン」では、ユーザーが製品やサービスを利用する総体的な行為や経験、感情までデザインすることが求められています。
Experience Design 2014 Autumnでは「ユーザーの体験をどうデザインするか?」について、幅広いジャンルのスピーカーを招き先端事例を交えながら参加者の皆さんと一緒に考えていきます。
キーノートセッションは「無人飛行機ドローンが変えるこれからの体験」。
ドローンは、米アマゾンが荷物の新たな輸送手段にする計画を打ち出すなど、世界的なIT企業を中心にビジネスに活用しようという動きが活発になっています。ドローンがもたらす経済効果は空の産業革命とも言われ、空撮写真、荷物の配達、不審者の監視、行方不明者の捜索、工場内の搬送などといった業務を自律的に行えるまでに進化していくともいわれています。今立ち上がりつつある「ドローン」市場が、これから私達の未来と体験どう変えていくのか?国際的なロボット開発プロジェクトであるThe RoboCup Federation, Founding President、そして株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所代表取締役社長の北野宏明氏からご紹介いただきます。
また国際機関のサービスデザインネットワーク(SDN)の日本支部代表を務め、サービスデザインの実践的研究を推進する慶應義塾大学経済学部教授武山政直氏のキーノートセッションは「エクスペリエンスとビジネスをつなぐサービスデザイン」。カスタマーエクスペリエンスとサービスデザインの関係、サービスデザインの3つのスケール、国内外の先端事例など、サービスデザイン導入への課題とヒントについてお話しいただきます。
新製品の開発、企業全体の顧客体験向上など「顧客体験のデザイン」に関わる全てのビジネスパーソンや、海外事例から国内動向まで、最新のエクスペリエンスデザインについて深く学びたい人にとって貴重な機会です。
ますます注目を浴びる「エクスペリエンスデザイン」というキーワード。
企業がもつ顧客へのタッチポイントを部分施策ではなく「カスタマーエクスペリエンス」という軸で俯瞰的に捉え、どう「ユーザーの体験」をデザインするのか、また、進化するテクノロジーをどのように活用すれば企業はアクションに繋げることができるのか。
■■■開催概要
Experience Design 2014 Autumn
■日時 2014年11月14日(金)10:00~17:45 (受付開始 9:30)
■場所 KOIL(柏の葉オープンイノベーションラボ)
千葉県柏市若柴178番地4 柏の葉キャンパス148街区2 ショップ&オフィス棟6階
■対象
-よりよい体験を消費者に提供したい方
-企業で顧客体験向上のミッションをお持ちの方
-事業責任者、マーケティング担当者、デザイナー、CX・UX担当者
■参加費 3,000円(税込)
■定員 100名
■主催 株式会社ロフトワーク
■協力 三井不動産株式会社、オリンパス OPC Hack & Make Project
・お問い合わせ:株式会社ロフトワーク XPD2014 運営事務局(marketing@loftwork.com)
※ご注意
*参加者の皆さんの聴講・作業風景などのお写真や、発表いただく内容は後日弊社サイトにて掲載させていただく可能性があります。
*プログラムは、予告なく変更される場合があります。
*申込完了メールは、フォーム入力のメールアドレスではなく、Peatixアカウント登録のメールアドレスに送付されます。
*決済完了をもって申込受付となります。お支払い前に定員に達した場合は、参加ができなくなりますのでATMやコンビニ決済選択の方はすみやかにお支払をお願いします。
*10月末までにキャンセルのご連絡をいただいた場合は返金いたします。キャンセルをご希望の場合はPeatix「主催者へ連絡」よりご一報ください。11月に入ってからのキャンセルについては、いかなる理由をもってもご返金いたしかねますので予めご了承ください。
*領収書の発行についてはPeatixサポートページをご覧ください。