「柏の葉キャンパスシティ ピノキオプロジェクト2014」開催!
2014.11.21 NEW!
今年度のお仕事一覧です!
今年のピノキオ、507の仕事が決まりました。各店舗が楽しい体験プログラムを用意して待ってくれています!(雨天の場合は、マルシェコロールの一部のお仕事が少なくなります)
<クリックすると拡大します>
ピノキオプロジェクト2014お仕事一覧(印刷用)
今年のテーマは、「健康・元気・チャレンジ!!」
ピノキオプロジェクトとは、「子どもは街で育てよう!」のコンセプトのもと、つくばエクスプレス・柏の葉キャンパス駅周辺を舞台に、2007年から開催している当エリア独自の教育プログラムです。ピノキオのコスチュームを着た子どもたちが地元の花屋やカフェ、銀行など数十の店舗にて仕事を体験します。仕事の後には、プログラム独自の仮想通貨「Pi(ピ)」を給料として支給され、地域の協力店舗で使用することができます。働くことの楽しさや意義について考える機会として、勤労感謝の日(11月23日)に開催いたします。
イタリアのアーティストで教育者でもあるエドアルド・マラジジ氏が提唱する「子どもは試行錯誤を通じて成長する」という理念を基にデザインされたアートプログラムでもあり、過去、キッズデザイン賞金賞やグッドデザイン賞、イギリスの国際的なデザイン賞「D&AD Global Awards 2009」の銅賞を受賞するなど、地域内外から高い評価を得ています。
今年から受付は抽選方式!!
今年からいろんなお仕事にチャレンジしてほしいので、わくわくの抽選方式となります。時間帯別の抽選ボックスを選んでください。
※ただし、ピノキオファッションショーは性別、サイズの関係で専用受付ブースで先着順に受付します。
開催概要
■受付:8:00開始(ららぽーと柏の葉2Fクリスタルコート入口横)
( お仕事体験は10:30〜15:30 【1時間/回】 )
■会場: 三井ショッピングパークららぽーと柏の葉、ゲートスクエア(TX柏の葉キャンパス駅前)
※雨天の場合は、ピノキオマルシェは縮小開催となります。
チラシデータは下記をご覧ください。
ピノキオプロジェクト2014(863KB)
プログラム
ピノキオワーク(お仕事体験)
ピノキオプロジェクトの核となる、子どもたちのお仕事体験プログラムです。地域の店舗と協力し、子どもたちが学び、試行錯誤しながら楽しめるお仕事が登場します。ピノキオマルシェやららぽーと柏の葉のお店で、野菜屋さん、パン屋さん、お花屋さん、雑貨屋さん、歯医者さん、カフェ、レストラン、スーパー、ファッションショーイベントなど、いろいろなお仕事が盛りだくさんです。小学生のみなさんはぜひ参加してください。
■お仕事時間:各回1時間
(10:30〜11:30、11:30〜12:30、12:30〜13:30、13:30〜14:30、14:30〜15:30)
■受付:ららぽーと柏の葉2Fクリスタルコート入口横で朝8:00より開始
■参加対象:小学生
■参加費:300円/回(お仕事体験後300Piが支給され、マルシェやららぽーと内の店舗でお買い物ができます。一部の店舗では使用できません。)
ピノキオカフェ
今年は、まちの健康研究所「あ・し・た」とコラボレーション。健康をテーマに、野菜スープとパンのお店を開きます。おいしいメニューをいただきながら、健康維持のためのクイズに挑戦、健康チェックを行いましょう。
会場: オークビレッジ柏の葉デッキ(旧UDCK)
ピノキオマルシェ
駅前で開催されているまちの市場「マルシェコロール」が、11月23日には、子どもたちがいっしょに働く「ピノキオマルシェ」として開催されます。
会場: ゲートスクエア、駅前歩道
ピノキオ郵便局
今年は岩手県山田町とつながる郵便局の登場です。震災復興でがんばる人々への応援メッセージを届け、素敵な山田町を体験できるコーナーです。
会場: ららぽーと柏の葉の2Fクリスタルコート
ピノキオ医院
国立がん研究センターのみなさんと、ドクターと看護士、そして薬剤師のお仕事を体験します。小さなお子様、保護者の皆様に患者さんになっていただき、身体能力測定と検診、おいしいお薬を楽しんでもらいます。
会場: ららぽーと柏の葉の2Fクリスタルコート
ピノキオはかり研究所
柏市の消費生活センターの協力で、「はかり」を使って正確に計量する「お薬づくり」や、天秤はかりで、ピーナッツ販売を行います。
珍しいはかりの検査道具も展示・解説します。
会場: ららぽーと柏の葉の2Fクリスタルコート
ピノキオニュース社
ピノキオプロジェクトを紹介する新聞局とテレビニュース局です。トップ記事に自分が登場する新聞づくりや、ピノキオTVでニュース番組を収録します。記者、キャスター、カメラ、アシスタントディレクターの体験など。
会場: ららぽーと柏の葉の2Fクリスタルコート
ピノキオファッションショー
おしゃれキッズによる子どもファッションショーを開催します。モデルや司会さらに音響やカメラマンの仕事も体験します。
会場: ららぽーと柏の葉の2Fクリスタルコート
<Piって何?>
「Pi」はピノキオプロジェクトの参加プログラムで利用できる子ども通貨です。お仕事体験すると、お給料として300Pi/回支給されます。マルシェコロールやららぽーと柏の葉のお店で11月23日のみ利用できます。(昨年度までのPiは利用できませんので、ご了承ください)
開催団体・連絡先
■主催: ピノキオプロジェクト実行委員会2014、柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)、三井不動産レジデンシャル株式会社、三井ショッピングパークららぽーと柏の葉、特定非営利活動法人NPO支援センターちば、株式会社読売広告社、スパイラル/株式会社ワコールアートセンター
■後援: 柏市、柏市教育委員会
■協力: 三井不動産株式会社、京葉銀行、千葉銀行、国立がん研究センター東病院、辻仲病院柏の葉、オークビレッジ柏の葉、まちの健康研究所「あ・し・た」、KOIL/柏の葉イノベーションラボ、株式会社ニチレイ、オムロンヘルスケア株式会社、一般社団法人千葉県計量協会、道の駅やまだ、さをり船橋
■連絡先:ピノキオプロジェクト2014実行委員会事務局
email:pino[at]udck.jp [at]を@に変更してご連絡ください
最新情報は五感の学校Facebookをご確認ください。
ボランティア募集中!
11/20(木)-11/24(月)の準備、本番、片付けをお手伝いいただけるボランティアを募集中です。
中高生のみなさんもぜひご参加ください。
ボランティア希望の方は、pino[at]udck.jp ([at]を@に変更してご連絡ください)まで。
UDCK8周年記念パーティ開催
UDCKが東大駅前サテライト1階に移転して、半年あまりが過ぎました。
今年7月には西口の各種施設がオープンし、まちの様相も変わりつつあります。
UDCKがこのまちに生まれて、早いもので8年が経ちました。
多くの方々に支えられながら活動の幅を広げてきました。
今までの、そしてこの一年の感謝の意をこめて、8周年記念パーティを行います。
既に昔のことをご存じない方々も多いでしょう。
逆に今の活動の全容をお話する機会もなかなかありませんので、
この機会に、昔の、そして今のUDCKをお伝えしたいと思います。
旧交を深め、昔話に花をさかせるもよし、
新しいステージにおけるUDCKのあり方について熱い議論をするもよし、
お酒片手に立場を超えて、柏の葉のまちづくりを語る機会になればと思います。
是非この機会にUDCKにお越しください。
■日時:12月5日(金)18:30~
■場所:UDCK(東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライト1階)
■費用:2,000円(飲食費込み)
■申込:当日参加でも構いませんが、人数把握のため【11月30日(日) 】までに下記までお名前を添えてご連絡ください。
■連絡先E-mail: entry(at)udck.jp ※(at)を@にかえて送信して下さい。
「かしわ環境フェスタ2014」開催!
かしわ環境フェスタとは?
柏市では、毎年12月の地球温暖化防止月間に合わせ、市の取り組み紹介や家庭・オフィスでの省エネ行動に役立つ情報発信を目的として、ゲストを招いてのトークショーやエコビンゴ大会等、楽しく学べる環境イベント「かしわ環境フェスタ」を開催しています。(※ 今年で5回目の開催です。)
今年のテーマは、「グルメなエコ、はじめよう!」
料理愛好家の平野レミさんや千葉県出身で元モーニング娘。の市井紗耶香さんらをゲストにお招きし、環境に優しい料理方法やレシピの紹介など、身近なところから、おいしくはじめられる「エコグルメ」をPRします。
開催概要
■日時:2014年12月13日(土)13:00~16:30
■会場:ららぽーと柏の葉 本館2階 クリスタルコート
■内容
(当日、内容や時間に変更がある場合がございます。予めご了承ください)
-13:00~
○オープニングライブ
ご当地アイドルのコズミック☆倶楽部によるライブとトークです。
○開会
開会式にはチーバ君も登場します!
-13:25~
○市井紗耶香と学ぶ エコグルメスタジオ
元モーニング娘。でママタレントの市井紗耶香さんと一緒に、
柏市と仙台市にあるタイ料理店「Tha-chang」のオーナーシェフから
エコなお料理を学びます♪
○柏LOVEエコ大賞2014表彰式
夏の節電、緑のカーテンの設置、CO2排出量の削減など、環境に優しい
取組みを実施した市民・事業者・学校を表彰します。
※ 柏LOVEエコ大賞については、こちらをご覧ください。
-14:45~
○柏レイソル選手対談(聞き手 岡田 亜紀さん)
柏レイソル選手と柏市出身のフリーアナウンサー岡田亜紀さんと
楽しいエコトークショーを行います。
※都合により選手が出演できない場合、又は出演時間変更の可能性がございます。
予めご了承ください。
○環境絵日記発表会
市内の小学4~6年生が「わたしの省エネ大作戦!」をテーマに描いた絵日記を発表します。
○エコビンゴ大会
景品盛りだくさんの楽しいエコビンゴ大会です。炎の妖精「がすたん」も登場します!
-15:50~
○平野レミエコトーク
料理愛好家ならではの視点から、環境についておしゃべりします。
当日は、簡単でおいしいエコレシピも紹介します!
○閉会
■費用:無料
■申し込み:不要。当日、直接ご来場ください。
■主催:柏市ストップ温暖化サポーター、柏市
※ 柏市ストップ温暖化サポーターについては、こちらをご覧ください。
■協力:
柏市環境保全協議会、柏商工会議所、かしわ街エコ推進協議会,
京葉ガス株式会社、株式会社日立柏レイソル、三井不動産株式会社、ららぽーと柏の葉
※ 柏市環境保全協議会については、こちらをご覧ください。
■その他
◇当日、エコバックや水切りネットを無料で配布します。
・配布は、お1人様1個づつとさせていただきます。
・先着300名限りで、なくなり次第終了とさせていただきます。
・都合により予告なく変更・中止となる場合がございます。予めご了承ください。
◇使用済み小型家電(携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機等)を回収します 。
・個人情報は消去してください。皆さまのご協力をお願いします。
・詳しくは、柏市ホームページをご覧ください。
皆様のお越しをお待ちしています!
環境と健康をラディカルに考えるパネルディスカッション
"地球にやさしい"
きれいごとを言いながら・・・・
結局、わが世の春を謳歌しているのかもしれません。
「環境」 も 「健康」 も日常的に使う言葉です。
でも、いったいその本質は何でしょう。
"文明の前に緑があり、文明の後に砂漠が残る" ※1
現代人がこの問題に直面して長い年月が過ぎました。
しかし、一向に歯止めのかからない地球規模の環境破壊。
「健康という幻想」 ※2 という本がありました。
幻想に振り回されながら環境破壊に拍車をかけているような気さえします。
植物、メダカ、ミツバチ、土壌菌
を専門に研究した方々にお集まりいただき、それぞれの研究の立場から率直に意見を交わし、あらためて教育・研究の課題を探ります。
「個々の生物でもその集団でも、自分たちだけが生き残ることだけを考え、他者を力で圧倒することが 「適応」 なのだと考えて、その原則の上に行動を組み立てていったとしたら、その "進歩" の行き着くところが自分たちの生き残る場の破壊でしかないことは、過去百年の歴史を見るとき、あまりにも明白であります。」 ※3
果たして、「環境」 「健康」 は私たちに何を問いかけているのでしょう?
地球の先輩である生き物たちの生き様から、人類が進むべき未来のヒントをもらいます。
※1 倉本聰 「冬眠の森」 新潮社,1987
※2 ルネ・デュボス 「健康という幻想」 紀伊國屋書店,1977
※3 G.ベイトソン 「精神の生態学」 新思索社,2000
環境と健康をラディカルに考えるパネルディスカッション 「今、生き物の世界から考える環境と健康」
【開催概要】
■日時:2014年11月30日(日) 13:00~16:00
■会場:つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅前 東京大学フューチャーセンター 多目的ホール
■参加費:無料
■主催:農業高校支援機構
■共催:公益財団法人全国学校農場協会
■協力:
東京大学新領域創成科学研究科
千葉大学環境健康フィールド科学センター
UDCK
【パネリスト】
古在 豊樹(植物;千葉大学名誉教授、前学長)
佐々木 正己(ミツバチ;玉川大学名誉教授)
尾田 正二(メダカ;東京大学新領域創成科学研究科准教授)
横山 和成(土壌菌;独立行政法人・農研機構上席研究員)
[司会]
徳山 郁夫(千葉大学名誉教授)
どなたでも参加できますので、ぜひお越しください。
詳細は以下のチラシをご覧ください。
「今、生き物の世界から考える環境と健康」チラシ