2014年12月のアーカイブ:お知らせ

HOME > お知らせ > 2014年12月のアーカイブ

都市環境デザインスタジオ2014 一般公開講評会


UDCK_002949top.png
今年度も東京大学、千葉大学、東京理科大学、筑波大学合同の大学院演習である「都市デザインスタジオ」をUDCKにて開催しています。今回のテーマは、「郊外のスマートグロース&シュリンキングの創造的暮らしとかたち」です。
対象地は、東急柏ビレジ、柏の葉キャンパス、豊四季台団地という性格の異なる3地区。各地区の将来人口予測に基づき、住宅を中心とした郊外の地区が、今後も生活の活力を生み出し、それぞれが創造的な居住環境を形成していくためには何が必要か、学生たちが住民の方々のヒアリングを行いながら提案を検討してきました。
このたび、最終講評会を公開型で行います。地域にお住まいの方々、まちづくりに係る方々、どなたでも出席自由です。
ぜひお誘いあわせのうえ、お越しください。

■日時:2015年1月24日(土)13:30~16:30
■場所:東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライト 1階多目的ホール(柏の葉キャンパス駅西口ロータリー隣接)
■参加:申し込み不要
■問い合わせ先:柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)  担当:三牧
E-mail: info*udck.jp(*マークを@に変えてください)
TEL : 04-7140-9686

まちづくり交流会|Kサロン 1/29(木)


UDCK_002948top.gif

UDCK Kサロン 1/29(木)18:30~ UDCKにて開催します!

毎月最終水曜日18:30~UDCKで実施しているまちの社交場「Kサロン」。
 (※今回は特別に木曜日の開催です)
飲み物・食べ物片手に、柏の葉地域で気になること、取り組んでいること等をテーマにざっくばらんにまちについて情報交換をする持ち寄り形式の交流会です。

まちのことを知ると、まちのことがもっと好きになる。
そんなきっかけになればいいなと思い、ゆるやかに続けています。

今回はTXアントプレナーパートナーズ(TEP:テップ)事務局長の後藤良子さん(UDCKディレクター)をゲストにお招きします。TEPは、多くの先端技術や先進的研究が集まるつくばエクスプレス(TX)沿線の地域特性を生かし、起業家を育成・支援するネットワーク組織として、2009年11月に設立されました。
日本のアントレプレナー活動の中心的役割を担いながら、海外との交流を積極的に持ち、産業の視点から地域の活性化を図っていくことを目指しています。TEP全体の紹介はもちろん、共催している国際的なビジネス・コンテスト「アジアアントプレナーズアワード(AEA)」や、拠点となっているKOILでの活動を伺い、柏の葉の新産業創造の取り組みについて教えていただきます。
(TEPについての詳細はこちら:TEP HP
TEPの名前を聞いたことがない方でも、UDCKが初めての方でも、ご興味ある方ならどなたでも大歓迎です!学生さんでも社会人の方でもお子様連れでもお気軽にぜひぜひお越しください。

みなさまのご参加をお待ちしております。

◆◆ 2015年 1月 Kサロン 「柏の葉・新産業創造都市の戦略 ―これまでとこれから」 ◆◆

日  時  | 1月29日(木)18:30~
場  所  | UDCK
スピーカー| TXアントプレナーパートナーズ(TEP)事務局 後藤 良子 氏
参加費     | 大人1,000円 学生500円 (軽食・飲み物代)
※予約不要、当日お誘い合わせの上お越しください。
※差し入れ持ち込み大歓迎!
お問合せ  |  柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK] 04-7140-9686
          info*udck.jp(*マークを@に変えてください)
-----------

UDCK公開講演会「近代都市計画の起源と未来」


UDCK-002946top.gif
近代都市計画史の大家である秋本福雄先生をお招きし、都市計画とは何か、各国でどのように成立してきたのか、といった話からアメリカの研究者の最近の動向まで、貴重な講義をいただきます。
これから新たなまちをつくりあげていこうとする柏の葉において、「都市計画」そのものの成り立ちを知り、見つめ直す機会となればと思います。日頃都市計画に係られる方も、そうでない方も是非ご参加ください。

講演会「近代都市計画の起源と未来」ご案内チラシ

開催概要

UDCK公開講演会「近代都市計画の起源と未来」
講師:秋本福雄 氏(九州大学名誉教授)

■講演内容
1. 都市計画原論について
2. 比較都市計画史について
 ( フランス、ドイツ、イギリス、アメリカ、日本の都市計画の特徴)
3. ハワード、ゲデス、マンフォードの現在的意義
4. アメリカの研究者の動向

■日時:12月22日(月)17:00 -18:30 (開場16:45-)
■会場:東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライト1階ホール
(つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅西口駅前)
■参加費:無料
■申し込み:不要
■問い合わせ先:柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)  担当:三牧
E-mail: info@udck.jp
TEL : 04-7140-9686

皆様のご参加をお待ちしております!

年末年始休館のお知らせ


年末年始のUDCK休館期間は下記の通りとなります。

■年末年始休館期間:2014年12月26日(金)から2015年1月7日(水)まで
新年は1月8日(木)10:00より平常通り開館いたします。

なお、火曜日・金曜日に受入をさせていただいている視察に関しては1月9日(金)までお休みさせていただき、1月13日(火)より対応させていただきます。
【1月13日(火)及び1月16日(金)】の視察のお申込みは、12月23日(火)を締切とさせていただきます。ご了承ください。

=============
2014年も市民の方々をはじめ、行政や企業、そして学生や大学関係の方々など、多くの皆さまに大変お世話になりました。2014年はまちびらきを行い、メディアやツアー、イベント等を通して、多くの方に柏の葉のまちを知っていただきました。
とはいえ、柏の葉のまちづくりはまだ始まったばかりです。
新たな知と産業、文化を創造する「国際学術研究都市」、そして持続性・自律性の高い「次世代環境都市」を目指し、公・民・学一体となって、皆さまと共に未来のまちづくりを実践していきます!
2015年もどうぞよろしくお願いいたします。

柏の葉アーバンデザインセンター

【配信協力】日本の魅力を世界へ - 海外進出を狙うジャパンブランドのこれから


udck_002944top.jpg
日本ブランドの魅力を世界へ。

フジヤマ、サムライ、スシ、ゲイシャ...これまでの日本の定番だけではなく「今」「これから」世界に伝えたい日本の魅力はたくさんあります。

本イベントはロフトワーク主催で、伝統工芸、ファッション、地域産品、食など幅広いジャンルで日本らしい強みを活かした商品に注目するとともに、海外という新たな環境でその価値を提供するにはどうすればよいのか?日本と世界の「ものづくり」の共通点や相違点はなにか?

ロフトワークが、経済産業省 JAPANブランドプロデュース支援事業「MORE THAN PROJECT」の事務局として海外展開を応援する日本ブランド16組の中からゲストを迎え、みなさんと一緒に考えていきます。

開催概要

「日本の魅力を世界へ - 海外進出を狙うジャパンブランドのこれから」
■日時:2014年12月19日(金) 13:00〜18:10(12:30受付開始)
■会場:KOIL(柏の葉オープンイノベーションラボ)スタジオ [千葉県柏市若柴178番地4 柏の葉キャンパス148街区2 ショップ&オフィス棟6階]
*「東京駅」から33分、「秋葉原駅」から30分
■こんな方におすすめ
・世界から注目されうる日本商材に興味をお持ちの方
・日本独自の商材を生産している中小企業
・海外進出を目指している中小企業
・上記企業の経営者、事業主、マーケティング担当者
■参加費:無料
■定員:60名
※申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます
■主催:株式会社ロフトワーク
■協力:三井不動産株式会社、経済産業省
■ご注意
・参加者の皆さんの聴講・作業風景などのお写真や、発表いただく内容は後日弊社サイトにて掲載させていただく可能性があります。予めご了承ください。
・プログラムは予告なく変更される場合があります。
・本イベントはロフトワーク主催で開催いたします。経済産業省「JAPANブランドプロデュース支援事業」の来年度公募詳細などをご案内するイベントではありませんので、あらかじめご了承ください。
■お問い合わせ
経済産業省「JAPANブランドプロデュース支援事業 MORE THAN プロジェクト」
プロジェクト事務局(企画・運営):株式会社ロフトワーク内
お問い合わせ時間:10:00~18:00(土・日・祝祭日を除く)
お問い合わせ先:morethan@loftwork.com

詳細・お申込はこちらから

「2014千葉大学柏の葉カレッジリンク・プログラム発表会」のお知らせ


UDCK_002942top.gif
地域と大学が学び合う場として2008年から開講している千葉大学 柏の葉カレッジリンク・プログラム。

今年はA、B、Cの3コースが開講されました。
それぞれのコースで学んだこと、感じたことを発表します。市民の方々にとって身近な内容や示唆を多く含んだ発表になると思います。カレッジリンクの修了生に限らず、どなたでも聴講できますので、是非、聞きに来てください。

■日 程:2014年12月13日(土)
■時 間:9:50~13:00
■場 所:千葉大学環境健康フィールド科学センター   シーズホール

プログラムの内容

Aコース:野菜との付き合い方を提案しよう
第1回:消費者からみた野菜1
第2回:消費者からみた野菜2
第3回:栽培者から見た野菜
第4回:栄養成分から見た野菜
第5回:発表会準備

Bコース:柏の葉公園の樹木に名前を付けよう
第1回:柏の葉公園について知ろう
第2回:オータムフェスタに参加しよう
第3回:園内樹木調査1
第4回:園内樹木調査2
第5回:樹木名札の製作

Cコース:筋肉を通して健康を考えよう
第1回:健康と体力
第2回:自分の体力を知ろう
第3回:筋肉の動きを観察しよう
第4回:実験しよう!
第5回:研究発表について学ぶ

お知らせ

月別

カテゴリ別

UDCKについて
柏の葉のまちづくり
柏の葉景観協議に関して
活動レポート
学習・研究・提案
実証実験・事業創出
デザインマネジメント
エリアマネジメント
ツアー・視察のご案内
UDCK mail news
お知らせ