2015年2月のアーカイブ:お知らせ

HOME > お知らせ > 2015年2月のアーカイブ

公開勉強会のお知らせ:景観まちづくりについて考えます(2/18情報更新)


002968_banner1.png約273haの大規模な都市開発が進行中の柏の葉エリア。柏の葉キャンパス駅前の公共空間・施設の整備は一段落し、街を《つくる》段階から《つかう》段階へと移ってきています。
大学のある街の駅前にふさわしい街並み・景観をつくるべく、柏市では条例に基づいて重点的な景観形成・誘導を図ってきていますが、今後は地域住民・立地企業等も主体的に関わりながら、この街で暮らし/働き/学び/遊ぶ環境を維持・向上させていくことが求められます。そうした地域マネジメントの視点は、順次開発が進む周辺部においても必要となってくるでしょう。
今回開催する勉強会では、「景観」と言えば真っ先にイメージされるような「建物」のみならず「屋外広告物」にも着目し、実際にまちづくりの現場で活躍されている講師をお招きしながら、地域の価値を維持・向上させていく地域マネジメントについて考えたいと思います。
どなたでも参加いただけます。ふるってご参加下さい。
A4ポスター

開催概要

■日時:2月27日(金) 17:30〜19:00 (受付開始17:15)
■会場:東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライト1階
    柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK] →アクセス
■講師:竹沢えり子氏(銀座街づくり会議:銀座デザイン協議会 事務局長)
当日進行プログラム(予定)

■参加:無料
■申込:氏名・所属・連絡先を記載の上、research[at]udck.jpまでE-mailにてお申込みください。
※当日直接会場にお越しいただいても差し支えありませんが、会場準備の都合上、可能な限り事前に申込をしていただきますようご協力をお願いいたします。

■主催:柏市
■共催:柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK]
■協力:柏の葉キャンパス駅前まちづくり協議会

問合せ

柏の葉アーバンデザインセンター(担当:岡本)
04-7140-9686(月〜土曜、10:00〜19:00)
research[at]udck.jp

まちの交流会|Kサロン 2/25(水)


UDCK_002994top.gif

毎月最終水曜日18:30~UDCKで実施しているまちの社交場「Kサロン」。
飲み物・食べ物片手に、柏の葉地域で気になること、取り組んでいること等をテーマにざっくばらんにまちについて情報交換をする持ち寄り形式の交流会です。

まちのことを知ると、まちのことがもっと好きになる。
そんなきっかけになればいいなと思い、ゆるやかに続けています。

今回は「柏の葉に'T-SITE'がやってくる!」と題して、2016年秋に開業が予定されている「柏の葉T-SITE(仮称)」のプロジェクトリーダーである芝元 壮志さんをお招きします。

折しも2016年はUDCKも10周年を迎えます。そんな節目の年に、柏の葉は'T-SITE'と共にどのようなまちになっていくのでしょうか。今回のKサロンでは、芝元さんより既存の事例も含めたT-SITEの概要についてお話いただき、これを皮切りに、サロンらしく自由に、みなさんと2016年の柏の葉について、夢やアイディアを語り合えたらと思います。

学生さんでも社会人の方でもお子様連れでもお気軽に、ぜひぜひお越しください。UDCKが初めての方でも、ご興味ある方ならどなたでも大歓迎です!

みなさまのご参加をお待ちしております。

◆◆ 2015年 2月 Kサロン 「柏の葉に'T-SITE'がやってくる!」 ◆◆

日  時  | 2月25日(水)18:30~
場  所  | UDCK
スピーカー| 柏の葉T-SITE プロジェクトリーダー 芝元 壮志 氏
参加費     | 大人1,000円 学生500円 (軽食・飲み物代)
※予約不要、当日お誘い合わせの上お越しください。
※差し入れ持ち込み大歓迎!
お問合せ  |  柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK] 04-7140-9686
          info*udck.jp(*マークを@に変えてください)
-----------

第3回アーバンデザインセンター会議開催! -今求められる連携型まちづくり拠点


udck002990.png
全国各地で、「公・民・学」の連携によって都市の将来像を描き、まちづくりを推進する「アーバンデザインセンター(UDC)」設立の動きが活発化しています。
活動を重ねてきた既存のセンターの実務運営者並びに、最近センターを立ち上げたり、これから立ち上げようとする地域の関係者、まちづくりに係る専門家が集い、新たなまちづくり推進モデルとしての、UDCの本質や、その意義について語り合います。

開催概要

■日時:2015年3月7日(土) 13:00-16:00 (受付開始 12:30)

■場所:東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライト(TX柏の葉キャンパス駅西口徒歩1分)

■プログラム:
 1.基調講演 出口敦(東京大学教授 UDCKセンター長)
    「デザインとマネジメントのハザマのフロンティア」
 
2.全国各地のUDCからの報告
   UDCK (千葉県柏市柏の葉)     :三牧 浩也・UDCK副センター長
   UDCT (福島県田村市)        :田中 大朗・UDCT副センター長
   UDCKo(福島県郡山市)        :宗像 剛・UDCKo理事 ラボットプランナー代表
   UDCY (横浜市)             :信時 正人・横浜市環境未来都市推進担当理事
   UDCIC (福岡市東区香椎照葉)   :大谷 直己・UDCIC副センター長
   UDCN並木ラボ (横浜市金沢区並木) :鈴木 伸治・横浜市立大学教授
   UDCM (愛媛県松山市)        :新階 寛恭・UDCM副センター長 愛媛大学教授
   UDCQ (九州大学伊都キャンパス)  :坂井 猛・九州大学教授
   UDC2 (千葉県柏市柏駅周辺)    :佐藤 和裕・UDC2副センター長(予定)
   芝浦UDスクール (芝浦工業大学)  :前田 英寿・芝浦工業大学教授

 3.パネルディスカッション「新たなまちづくり組織としてのUDCの本質とは?」
   コーディネイター 野原卓(横浜市立大学 准教授)

※終了後、懇親会を予定しています。会費1000円
※詳細については、決まり次第随時更新いたします。

■参加費:無料

■申込み:氏名・所属・連絡先を記載の上、下記問合せアドレスまでE-Mailでお申込み下さい。
※当日直接会場にお越しいただいても差し支えありませんが、会場準備の都合上、可能な限り事前に申込をしていただきますようご協力をお願いいたします。

■主催:アーバンデザインセンターネットワーク(事務局 UDCK)

■インターネット中継します!
市民によるコミュニティ放送局Kstreamのご協力により、開催時間帯にフォーラムの様子をUstreamで生中継します。
会場にいらっしゃれない方も、以下のサイトより是非ご視聴ください。

http://www.ustream.tv/channel/kstreamudck

※生中継のみで録画放映はいたしません。

問合せ

■柏の葉アーバンデザインセンター(担当:三牧)


■E-mail :entry[at]udck.jp
([at]を@に変えてお送りください)

■電話 :04-7140-9686(月~金 10:00-19:00)


UDCforum150307.pdf

【配信協力】変人たちの偉業 ~π(パイ)の日にパイを食べながら語る数学者の生涯と魅力~


UDCK_002996top.gif
小学校で習った円周率3.14を、中学・高校の数学ではπ(パイ)って呼びますよね。3月14日のパイの日に、パイを食べながら数学の世界を形作ってきた偉人達の人生を振り返ろう、という企画です。
変人と呼ばれることもある数学者達は、何を思い、何を見て来たのか。そして、世紀の大発見をしたとき、彼らは何を感じていたのか...
数学という世界は、数字や記号だけでは語りきれない、ロマンとドラマが潜んでいます。ピタゴラス、ラマヌジャン、ワイルズ、ポアンカレ...それぞれの数学者達がどれだけ変人で、どれだけ偉人だったのか。
円周率パイ(π=3.14)の日にパイを食べるという数学者の習慣を実践しながら、偉大なる変人たちの魅力に、一緒に触れてみませんか。

今回は数学マニアではなく、数学の世界や偉人達に少しだけ興味はあったけど、取っ付きにくいと思っていたし、数学が苦手だったからあまりよく分からないかもしれない、と思っている方にこそ楽しんでいただける企画にしました。ぜひ、遊びにいらしてください!

「変人たちの偉業 ~π(パイ)の日にパイを食べながら語る数学者の生涯と魅力~」開催案内(1.88MB)

開催概要

「変人たちの偉業 ~π(パイ)の日にパイを食べながら語る数学者の生涯と魅力~」
★ 日時:  2015年3月14日(土) 13:00~15:00
★ 講師:  横山 明日希(早稲田大学数学科 卒業/理系+創設者)
★ 主な対象:数学に興味はあるが、接点のなかった方々(中学生以上)
★ 定員:  20名(先着順)
★ 参加費: 1,500円(パイ、飲み物付き)
★ 場所:  柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)(柏の葉キャンパス駅 徒歩1分)
★ 主催:  柏の葉サイエンスエデュケーションラボ(KSEL)
★ 協力:  柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)

★お申込みは下記ページをご覧ください。
お申し込みページ(KSEL HP)

【配信協力】うんちの化石!~太古の生物の生活に迫る!~


UDCK_002989top2.png
「うんち」というと何をイメージされるでしょうか。
臭いもの?はたまた、汚くていらないもの?・・・確かにその通りかもしれません。
しかし、ほんの少し見方を変えることで、うんちが非常に重要な宝物になることだってあるのです。本講演では、めくるめく「うんち化石ワールド」をご紹介します。そもそも、うんちの化石をどうやって研究するのか?うんちの化石を覗き見ると何があるのか?そして、そこから明らかになる古生物の生き様とは!?
みなさんのうんちに関する偏見が解消されること請け合いです!
 いまも第一線で活躍する糞化石の研究者に、糞化石の魅力と研究の内容について、噛み砕いて初学者にもわかりやすく語っていただきます。
 子ども向けの昼の部と、お酒の入る大人向けの夜の部に分けて開催予定です。奮ってお申し込みください。
「うんちの化石! ~太古の生物の生活に迫る!~」開催案内(443KB)

開催概要

★日時:2015年2月21日(土)
昼の部:14:30~16:00(小学生向け)
夜の部:16:30~18:30(大人向け)
★講師:泉 賢太郎(東京大学大学院 理学系研究科 博士課程3年)
★定員:昼の部 20名/夜の部 20名
★参加費:昼の部 500円/夜の部 1,500円(軽食付き)
★場所:柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)(柏の葉キャンパス駅 徒歩1分)
★主催:柏の葉サイエンスエデュケーションラボ(KSEL)
  協力:柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)

★申込:下記のページからお申し込みください。
お申し込みページ(KSEL HP)

お知らせ

月別

カテゴリ別

UDCKについて
柏の葉のまちづくり
柏の葉景観協議に関して
活動レポート
学習・研究・提案
実証実験・事業創出
デザインマネジメント
エリアマネジメント
ツアー・視察のご案内
UDCK mail news
お知らせ