【満員締切】UDCKまちづくりスクール「都市の活力を支えるソウゾウ ―創造性と想像力―」
定員に達しましたので、募集を締め切らせていただきました。たくさんのお申込みをいただき、ありがとうございました。
『UDCKまちづくりスクール』は、その時まちで話題のテーマを取り上げ、まちづくりのアイディアを学ぶ市民講座です。第一線で活躍する専門家や実務家の方々を講師に迎えた実践的な内容と、受講生の皆さんとのコミュニケーションを大切に進めています。
2015年度前期プログラムのテーマは「都市の活力を支えるソウゾウ ―創造性と想像力―」です。
アーティスト・クリエーターにとどまらず、現代では全ての市民が表現活動をする機会に恵まれ、創造的な活動は日常生活のあらやる場面にあふれています。芸術文化などに代表される「創造性」は都市に新しい価値をもたらしますが、都市を構成する市民一人ひとりが「想像力」を持って受け止め、さらには市民自身も創造性を駆使して感じ、創り、発信することで都市の活力が生まれるのではないでしょうか。
今回のスクールでは2つの「ソウゾウ」をキーワードに、市民の持つ創造性と想像力について考え、都市の活力とどのように繋がるかを受講生と共に考えます。
開催概要
「都市の活力を支えるソウゾウ ―創造性と想像力―」
6月6日10時~12時半
第1回 「イントロダクション~柏の葉の取り組み~」
-出口敦氏(UDCKセンター長/東京大学大学院新領域創成科学研究科 教授)
-小山田裕彦氏(UDCK アートコミュニケーションディレクター)
-大須賀芳宏氏(KOIL[柏の葉オープンイノベーションラボ] コミュニケーションディレクター)
6月20日10時~12時半
第2回 「創造性が都市を変える~横浜市:創造都市の取り組み~」
-秋元康幸氏(横浜市建築局企画部長/元・文化観光局創造都市推進部長)
7月4日10時~12時半
第3回 「アートの拠点でまちと文化をつなぐ」
-中村政人氏(3331 Arts Chiyoda 統括ディレクター/東京藝術大学美術学部教授)
7月11日10時~12時半
第4回 「『私』の境界と資源」
-長津結一郎氏(NPO法人多様性と境界に関する対話と表現の研究所/
慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所)
7月18日10時~12時半
第5回「市民のソウゾウ性を街に還元する」
-熊倉純子氏(取手アートプロジェクト実施本部長/東京藝術大学音楽学部教授)
※初回、最終回終了後には交流会を予定しています(~13時半)
※やむを得ず急なプログラム変更や講師変更がある場合がございます。
あらかじめご了承ください
※各回申し込みはできません
※4回以上ご出席の方には、修了証を発行いたします
受講料 : 全5回 3,000円
会 場 : 柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK]
(つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅西口徒歩1分)
主 催 : 一般財団法人柏市まちづくり公社
共 催 : 柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK]
定 員 : 定員30名
締 切 : 6月3日(水)
申込み方法
下記受講申込書を明記のうえ、メールまたは来館でお申し込みください。
application.xls
問合せ・申込み先
柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK] 担当:豊田(とよだ)
MAIL:school[at]udck.jp([at]を@に変えてください)
〒277-0871
千葉県柏市若柴178-4 柏の葉キャンパス148-4
東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライト103(柏の葉キャンパス駅西口徒歩1分)
アジア・アントレプレナーシップ・アワード2015(AEA 2015)
アジア・アントレプレナーシップ・アワード 2015 は、アジアの若い起業家が一堂に会し、3日間にわたって開催する日本発の国際的なビジネス・コンテストです。
若い起業家にとって、世界中から集まった仲間と相互に学び合い、触発し合う刺激的で貴重な体験をすることは、幾多の困難を超えて自らの事業を突き進めるための大きな自信に繋がります。
本アワードは、アジア各国との連携による日本主導のイノベーション創造プロジェクトとして、アジアひいては世界のメンターやベンチャーキャピタルが集積するベンチャー育成の一大ネットワークの形成を目指し、3日間にわたって開催いたします。
Day 2及びDay 3が一般公開されるプログラムです。
アジア・アントレプレナーシップ・アワード2015(AEA 2015)開催概要
■日程:2015年5月24日(日)~26日(火)
■会場:柏の葉スマートシティ「ゲートスクエア」
(柏の葉オープンイノベーションラボ(KOIL) および 柏の葉カンファレンスセンター(KCC))
■一般参加費:
Day 2:5月25日(月)のみご参加 5,000円(税別)
Day 3:5月26日(火)のみご参加 8,000円(税別)
Day 2, 3:5月25日(月)、26日(火) 両日へのご参加 10,000円(税別)
※詳細なプログラムはこちらをご覧ください。
※ご登録はこちらからおすすみください。
■使用言語:英語(一部プログラムは日本語または日英同時通訳にて進行)
■主催:一般社団法人 フューチャーデザインセンター
■共催:一般社団法人 TXアントレプレナーパートナーズ、
東京大学 産学連携本部、三井不動産株式会社
詳細は下記サイトをご覧ください。
AEA2015 HP
【配信協力】「ナゾトキ×まちあるき in 柏の葉」 参加者募集!
柏の葉の街を歩いて、ナゾトキに挑戦!参加者の方は、4人1チームでクイズを解き、古地図をヒントにチェックポイントを探して、ゴールを目指していただきます。ウォーキングで健康づくりをしたい方、クイズで頭の体操をしたい方、ぜひご参加ください!お一人様でも複数名様でもお申込みいただけます。
「ナゾトキ×まちあるき in 柏の葉」開催案内(408KB)
開催概要
■日時:2015年6月7日(日) 10:00~12:30
■対象:小学生から年配の方まで
■集合:10時に柏の葉キャンパス駅前
■参加費:500円(保険代込)
■持ち物:水分補給のための飲み物・帽子・歩きやすい服装
■主催:フィールドワーク団体 +n
■共催:プチカル柏の葉、Terra-co-ya
■後援:柏市
★お申込みは下記ページよりお願いします。※先着20名様
ナゾトキ×まちあるき in 柏の葉 参加申し込みページ
【フィールドワーク団体『+n』とは】
新しい発見や気づきを見つけるべく、まちや森の中を歩くイベントを企画しています。
詳細は、+n HPをご覧ください。
まちの交流会|Kサロン 5/25(月)
UDCK Kサロン 5/25(月)18:30~ UDCKにて開催します!
毎月最終水曜日18:30~UDCKで実施しているまちの社交場「Kサロン」。
(※今回は特別に月曜日の開催です!)
飲み物・食べ物片手に、柏の葉地域で気になること、取り組んでいること等をテーマにざっくばらんにまちについて情報交換をする持ち寄り形式の交流会です。
今回は柏の葉サイエンスエデュケーションラボ(KSEL)会長の羽村さんをお招きします。
KSELは東京大学柏キャンパスの大学院生が中心となって2010年に発足し、科学コミュニケーションを通じて地域交流の活性化を目指して活動している団体です。今では高校生、大学生、社会人もメンバーとして活躍し、大人から子どもまでどなたでも楽しめる科学イベント、地域の小学校や図書館での出張授業、公園・山など自然の中で科学を学ぶ体験イベントなどを行っています。
(KSELについての詳細はこちら:KSEL HP)
今回のKサロンでは、今年の6月から始動する「街まるごと科学館"Exedra"」についてお話いただきます。科学館"Exedra"はどうやら「科学館を建てる」ということではなく、「科学を軸とした街なかに広がる学びの場」を指すようです。それはどのような科学館なのか、この構想に至った経緯や今年の予定、今後の壮大な計画までをお話いただく予定です。お越しいただくみなさんと「どんな科学館が柏の葉らしい?」「みんなでどんなことから始められる?」というアイデアも出せたらなと思います。
大学生や社会人はもちろん、高校生、新しく柏の葉に住まれた方など、ご興味ある方ならどなたでも大歓迎です!
柏の葉にお住まいでなくても、UDCKが初めての方でも、おひとり様でもお誘い合わせでも、この機会に是非お越しください。
みなさまのご参加をお待ちしております!
◆◆ 2015年 5月 Kサロン 「柏の葉科学館"Exedra"ってなに?」 ◆◆
日 時 | 5月25日(月)18:30~
場 所 | UDCK
スピーカー| 柏の葉サイエンスエデュケーションラボ会長 羽村 太雅 氏
参加費 | 大人1,000円 学生500円 (軽食・飲み物代)
※予約不要、当日お誘い合わせの上お越しください。
※差し入れ持ち込み大歓迎!
お問合せ | 柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK] 04-7140-9686
info*udck.jp(*マークを@に変えてください)
まちはな2015
2015.5.2 NEW!
5月に実施するイベントのチラシができました!
「まちはな2015」5月イベントチラシ(印刷用:1.26MB)
*****
「まちはな2015」は、5月に行われる「カシニワ・フェスタ2015」に合わせて、柏の葉のまちを黄色いお花で彩ろう、という企画です。
駅周辺の花壇やフラワータワー、レイズドベッドやプランターに植えられている一年草を、黄色い花をつけるものに揃えるほか、地域の方々がご自宅で育てた花の展示を行います。
皆さんで見て、育てて、楽しみながら、素敵なまちの緑を育みましょう!
プロジェクトの最新情報は下記の特設Facebookでお伝えしています。是非ご覧ください!
まちはな2015Facebook
<3/28(日)のマルシェコロールでお花と植木鉢を持ち帰られた皆様へ>
マルシェコロールで配布したチラシのデータです。
お配りしたマリーゴールドの育て方も載せていますので、是非ご活用ください!
3/28マルシェコロール配布チラシ(印刷用)1.06MB
マリーゴールドはお家で育てて、5月7日(木)~9日(土)にUDCKへ持ってきてください。
5月10日(日)~5月16日(土)の期間、柏の葉キャンパス駅近くの特設会場で展示します。(展示後はお返しいたします。)
大きく育ったマリーゴールド達に会えるのを楽しみにしています!
■主催:まちはな2015実行委員会
(柏の葉キャンパス駅前まちづくり協議会、柏の葉カレッジリンク・ネットワーク、千葉大学環境健康フィールド科学センター、UDCK)
■問い合わせ先:まちはな2015実行委員会(UDCK内)
TEL:04-7140-9686 受付時間/平日10:00~19:00
Welcome to Kashiwa-no-ha PARTY
定員に達しましたので、募集を締め切らせていただきました。たくさんのお申込みをありがとうございました!
新住民や新入生、柏の葉のことをもっと知りたい人に向けて、住民手づくりのおもてなしパーティーを行います。今回のテーマは「おむすび」。日本の食文化"おむすび"について学びながら、出会う人とご縁を"結び"ましょう。
☆今話題の「おにぎらず」をみんなで作ります
講師:ベジエフ
ベジエフのエフはFermentation(発酵)のエフです。
発酵を専門的に学んだベジラボの大瀬由生子と川浦智子の2人が、
野菜・発酵を中心に、身体が喜ぶこと、毎日のくらしをゆたかにする情報を
発信しています。
☆お子さんも参加できる「手形アートワークショップ」
☆バルーンアートも用意しています
☆留学生も日本人も、交流しながら日本の食文化が学べて楽しめます
日 時 : 5月16日(土)11時半~15時
場 所 : 柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK]
参加費 : 500円(小学生未満は無料)
対 象 : 新住民や柏の葉のことをもっと知りたい人、新住民を歓迎したい市民のみなさん
(留学生も柏の葉が初めての方もどなたでも!)
申 込 : entry[at]udck.jp (※[at]を@に変えてお送りください。)
件名を「おむすび参加」とし、本文に氏名、参加人数、メールアドレスを記入
定 員 : 50名(先着順)
主 催 : 柏の葉おもてなしプロジェクト
協 力 : LEAF、柏の葉キャンパス駅前まちづくり協議会、三井不動産、
三井不動産レジデンシャル、UDCK
問合せ/事務局 : UDCK 04-7140-9686(担当:豊田)
Want to know more about Kashiwanoha?
Kashiwanoha Omotenashi Project will be holding "Omotenashi Party" for new residents, new students and all who wants to know more about kashiwanoha.Let's have fun!
*omotenashi means"hospitality"
party includes:
☆Let's cook "ONIGIRAZU"(new style rice ball)
☆hand print workshop
☆balloon art
Meet local residents and learn Kashiwanoha, Japanese food culture and more!
Date/Time : Saturday 16th May 11:30 ~ 15:00
Location : Urban Design Center Kashiwanoha[UDCK]
Fee : 500yen (FREE for children under elementary school)
For : new residents, new students and all who wants to know about Kashiwanoha!
How to join : mail to entry@udck.jp
stating 1.your name, 2.numbers of participants,3.your e-mail address
with "Omusubi party" on subject line.
Seats : 50 seats(first come, first served basis)
Presented by : Kashiwanoha Omotenashi Project
Assisted by : LEAF, Kashiwanoha Area Management Organization, Mitsui Fudosan,
Mitsui Fudosan Residential, UDCK
Inquiries: UDCK 04-7140-9686(Ms. Toyoda)
<データ公開>ママたちがつくった柏の葉エンジョイマップ
柏の葉に住むママさん達がつくった〝ママ向けの地域ガイドマップ″を発行しました!
ご好評につき冊子の残部が少なくなってきましたので、データを公開いたします。
A3印刷がおすすめです。是非ご活用ください!
ママたちがつくった柏の葉エンジョイマップ(3.5MB).pdf
この冊子は、柏の葉地域に住む子育て中のママさん達が、千葉大学環境健康フィールド科学センター内で講義を受けて柏の葉のまちについて学び、ワークショップを重ねた約半年間に及ぶプロジェクトの成果物です。
全5回の講義では、柏市、三井不動産、柏の葉カレッジリンク・ネットワーク、そして大学(千葉大学・東京大学)が講師を担当し、柏の葉の取り組みや施設、子育てに関する制度等を紹介しました。その後5回のワークショップでは、学んだ内容を元に「ママ目線」にとことんこだわって、取り上げる内容や載せ方について話し合いました。その結果、子どもと一緒に楽しめるお出かけスポットやレストラン情報、ママ友が作れるコミュニティや季節のイベント情報などをはじめ、夜間や祝日でも受診できる医療施設や一時保育・学童保育施設、行政の子育て支援情報をまとめた「ママの便利帳」を掲載することになりました。
子育て世代の人口が急増する柏の葉ならではの、ママたちの手によるママのためのガイドマップです。
UDCKをはじめ、柏市内の近隣センターやTX柏の葉キャンパス駅周辺の幼稚園・保育園等で配布しますので、是非お手にとってご活用ください!
「ママたちがつくった柏の葉エンジョイマップ」概要
■発行主体:「子育てが楽しくなる街をつくろう」委員会
┗構成団体:つくばエクスプレス沿線育児情報検索WEBサイト「ままてぃ」、千葉大学環境健康フィールド科学センター、一般社団法人柏の葉カレッジリンク・ネットワーク(カルネット))
■後援:柏市、柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)
■発行部数:2,000部
■発行時期:2015年5月7日
■版型:A4サイズ、全12項
<コンテンツ>
□晴れた日にお出かけはいかが?遊び&お散歩でENJOY!
(近場の広場、公園、大学構内など子どもと一緒に楽しめるスポット情報)
□ママとランチはいかが?おいしいでENJOY!
(カフェやレストラン、野菜直売所などの情報)
□気軽に誘い合ってみてはいかが?ママ友づくりでENJOY!
(小さな子どもを持つ親を参加対象としたイベント、保育園支援センター、習い事情報)
□ご近所皆で盛り上がろう!イベントでENJOY!
(家族や友達と参加できる、2016年1月までのお祭りなどのイベント情報)
□ママの便利帳
(一時保育、学童保育、子どもの救急対応施設、柏市の子育て支援関連情報)
(制作の様子)
【配信協力】第4回ジオサイクリング ~海と陸の境をめぐる旅~
自転車で柏の葉の街を巡りながら、地球の歴史を学ぶツアー。今回は1万年前の海と陸の境を巡り、当時この地に住んでいた人々の暮らしに迫ります。貝塚などを手がかりに過去の生活環境を学ぶことは、海水面変動など環境の変化を理解することにもつながります。予備知識は不要ですので、お気軽にご参加ください。
「第4回ジオサイクリング ~海と陸の境をめぐる旅~」開催案内(463KB)
開催概要
「第4回ジオサイクリング ~海と陸の境をめぐる旅~」
★ 日時: 2015年5月30日(土)13:00~15:30
★ 場所: 柏の葉周辺地域を自転車で巡ります(集合・解散は柏の葉キャンパス駅改札前)
★ 定員: 10名
★ 対象:
小学3年生以上(大人のみの参加も歓迎!)
自転車に乗れる方
★ 参加: 1,500円(テキスト代、保険代込み)、事前申込制、先着順
★ 持ち物:自転車(+200円でレンタサイクルも可能です)
★ 講師: 北澤 滋 氏(流山市立博物館 主任学芸員 専門:考古学)
★ 主催: 柏の葉サイエンスエデュケーションラボ(KSEL)
★ 連絡先E-mail:ksel.sci[at]gmail.com(※[at]を@に変えてお送りください。)
★お申込みは下記ページよりお願いします。
お申し込みページ(KSEL HP)