理科の修学旅行 2015冬 ~苗場~
※定員に達しましたので、申込は締め切りました
自然科学とは、自然の在り方の本質を理解するための営みです。そこで、自然体験活動を通じて自然の中にある「なぜ」、すなわち科学の種を探す修学旅行を開催します。自然界に潜む不思議な現象に触れ、理科・科学に親しみましょう。
今回は、初めて冬に開催します。結晶化、積雪、雪崩...雪氷研究の第一人者である中谷宇吉郎に「天からの手紙」と言わしめた雪の様々な姿を学び、科学を紐解きに出かけませんか。もちろん、夜は星空観察や温泉も!雪山の自然を満喫できる2 日間です。
日時 :2016年01月30日(土)~31日(日)
行先 :新潟県南魚沼郡湯沢町 苗場周辺
対象 :小学校3~6年生
参加費:19,000円(バス代、昼食費、保険料、等。冬季のため、諸費用が高くなっております。)
※ 2015年12月18日までにお申込、かつ事前振込みの場合。12月18日以降のお申込み、または当日支払の場合は+1,000円です。
定員 :30名(先着順、最少催行人数15名)
一次締切:2015年12月18日(金)24時
最終締切:2016年01月17日(日)24時
主催:柏の葉サイエンスエデュケーションラボ(KSEL)
問い合わせ:ksel.sci_at_gmail.com ("_at_"を@に変えてお送りください。)
今年は学習効果を高めるため、事前学習会ならびに事後発表会を開催します。
参加は任意ですが、理科・科学の学びの効果を高めるため、積極的にご参加ください。
ピノキオプロジェクト2015「みんなでつくる、ちょんまげ街(シティ)」
今年もピノキオプロジェクトを開催します。
日時:11月23日(月・祝)10:30~15:30
今年は「和」がテーマです。
ららぽーと柏の葉やゲートスクエア等で、わくわくのお仕事が待ってますよ。
受付開始は8:00~です(ららぽーと2Fクリスタルコート側正面入り口にて受付)。
チラシ裏面(PDF)
詳しくは五感の学校Facebookをご確認ください。
柏の葉賑わいづくりプロジェクト 第2弾
本プロジェクトは柏の葉キャンパス駅をより魅力的な街にするためのものです。
現在の柏の葉駅前では、2014年に柏の葉スマートシティの中核となるフューチャセンターやゲートスクエアが整備され、「公・民・学」の連携による先進的な都市モデルづくりが進められています。
しかし、大型施設の整備が進む一方で、気軽に人々が飲食やコミュニケーションを楽しむ場所が限られているという声が駅の開業当初からしばしばあがっていました。
そこで、柏の葉住民や駅周辺のワーカーにむけて、長年の要望であった"屋台"を柏の葉に実現しようというプロジェクトが立ち上がりました。
10月23日〜24日には実証実験第一弾として4店が出店しましたが、出店者の皆様さまをはじめ多くの方々のご協力により、大変ご好評をいただくことができました。
この成功をふまえ、来たる11月18日〜22日にはより本格的な出店をめざした実証実験第二弾にチャレンジします。
皆様ぜひお楽しみください。
主催:柏の葉駅周辺賑わいづくりワーキンググループ
(本プロジェクトは東京大学出口研究室、UDCK、三井不動産の共同研究として実施されています)
UDCK 9周年記念Kサロン開催
ゲートスクエアのオープンから一年以上を経過しましたが、新たなステージに入った柏の葉のまちづくりは落ち着くことなく、日々目まぐるしく動いています。
UDCKがこのまちに生まれて、9年。活動は10年目に入ることになります。
多くの方々に支えられながら活動の幅を広げてきたUDCKは、この一年間もいろいろなことがありました。
この一年を感謝するとともに、来る10周年をどのように迎えるべきか皆さんと語るべく、
9周年記念パーティを行います。
旧交を深め、昔話に花をさかせるもよし、
新しいステージにおけるUDCKのあり方について熱い議論をするもよし、
お酒片手に立場を超えて、柏の葉のまちづくりを語る機会になればと思います。
是非この機会にUDCKにお越しください。
■日時:11月20日(金)18:00~
■場所:UDCK(東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライト1階)
■費用:一般2,000円 学生1,000円(飲食費込み、フードアーティストによるケータリングあり)
■申込:当日参加でも構いませんが、人数把握のため【11月15日(日)】までに下記までお名前を添えてご連絡ください。
■連絡先E-mail: entry(at)udck.jp ※(at)を@にかえて送信して下さい。
大人のためのASTRO TALK~夜空の見上げ方、教えます~
大人のためのASTRO TALK(アストロトーク)~夜空の見上げ方、教えます~
冬の夜空には明るい星が多く、その共演は古くから多くの人を魅了してきました。しかし、普段は忙しくて星空を見上げられない方や、 楽しみ方がわからない、という方も多いはず。
今宵、専門家の見どころ解説や天体観望会に参加し、星空の魅力をさらに満喫してみませんか?!
アストロトーク終了後には、天体観望会を行ないます。口径13cmの反射望遠鏡で天体の世界をお楽しみください。
日 時:
11月28日(土)17:00~18:30[流星と月 編]
願いをかける流れ星。三大流星群のうち、2つは冬の間に見られます。観察の好機が続きますので、 まずは流れ星の観察の仕方を学び、この冬、ご家庭などでも試してみてはいかがでしょう。
12月19日(土)17:00~18:30[星の一生 編]
人間の一生と比べると、星はずっと同じ場所で同じように輝き続けて見えますが、実は星も生まれ、 育ち、そして消えゆく「一生」があります。その各段階を夜空に探しましょう!
1月16日(土)17:00~18:30[天体衝突 編]
流れ星は小石が地球の大気に衝突する現象です。大きなものだと火球とも呼ばれ、ロシアに落ちたものはとても話題になりました。過去には恐竜などを絶滅させた巨大な衝突天体があり、さらに地球史初期には火星サイズの天体とも衝突したと考えられています。さらに宇宙では銀河同士の衝突など、様々なスケールの衝突が起きています。今回はそんな天体衝突を紐解いてみましょう。
2月13日(土)17:00~18:30[万有引力 編]
ニュートンが提唱した万有引力は、人類の世界観を変えるほどの影響力がありました。宇宙に見られる多くの天体や現象は、そのほとんどがこの万有引力に由来していると言っても過言ではありません。天文学の世界では、万有引力の影響だけを計算する専用のスーパーコンピューターが作られているほど。夜空を見上げると、星の形はもちろん、星の誕生や惑星の運動、互いの周りをまわる連星なども、この力があってこそ見られる現象です。実はかなり働き者のこの力を、一緒に夜空に探してみませんか。
3月5日(土)17:00~18:30[天文工作 編]
お話を聞くだけではなく、手を動かした方が理解しやすいことも多々あります。そこで3月は天文工作を行なうワークショップを実施します。宇宙の見え方が変わった!そんな驚きをお届けします。
会 場:UDCK(柏の葉アーバンデザインセンター)
講 師:羽村 太雅(国立天文台 広報普及員 / KSEL 会長)
※3月5日は小林 怜夏(筑波大学 理工学群 3年)
対 象:天文学に興味はあっても、日頃あまり夜空を見上げていない、主に10代後半~40代の方
参加費:1500円(軽食、ドリンク付き)
定 員:20名(先着順)
申 込:柏の葉サイエンスエデュケーションラボ
※ 雨天・曇天・強風などの場合には中止です。
※ 十分な防寒対策をしてご参加ください。
第35回緑の都市賞受賞
この度、第35回「緑の都市賞」、緑の事業活動部門において、柏の葉ゲートスクエアおよび柏の葉キャンパス駅西口駅前広場・西口駅前通りが部門別の最高賞である国土交通大臣賞を受賞致しました。
「緑の都市賞」は、公益財団法人都市緑化機構が主催する歴史ある賞で、人々の暮らしに潤いと安らぎを与え、地球温暖化の抑制や生物多様性の保全に寄与する都市の緑地保全と緑化推進の普及啓発を目的に、「都市の緑3表彰」の1つとして、「緑の環境デザイン賞」「屋上・壁面・特殊緑化技術コンクール」とともに実施されています。
受賞者名:
柏の葉アーバンデザインセンター
千葉大学大学院園芸学研究科
オンサイト計画設計事務所
東京大学フューチャーセンター推進機構
三井不動産柏の葉街づくり推進部
環境と健康をラディカルに考えるオープンディスカッション
ヒトの「あるべき食のカタチ」を考え直す 生活基盤の「食」を再考する
パネリスト:
古在 豊樹(農業環境工学/千葉大学名誉教授)
尾田 正二(メダカに教えてもらう生物学/東京大学新領域創成科学研究科)
横山 和成(土の中の銀河・土壌菌/尚美学園大学)
杉野 光明(すぎのファーム)
司会:
徳山 郁夫(コミュニケーション/千葉大学名誉教授)
日時:2015年11月28日(土)13:30~16:00
会場:東京大学フューチャーセンター 多目的ホール
主催:農業高校支援機構、公益法人全国農場協会
共催:東京大学新領域創成科学研究科
協力:千葉大学環境健康フィールド科学センター、UDCK、(社)柏の葉カレッジリンク・ネットワーク
植え替え体験、参加者募集!
植え替え体験、参加者募集!
私たちが住む街、柏の葉キャンパス駅前広場を
みんなの力をあわせて、素敵な花で彩ってみませんか?
幼児・小学生から年齢を問わず、いっしょに花で街を彩りましょう!
日時:11月8日(日)10:00~11:30
※当日雨の場合は、15日(日)へ1週間延期です。
集合:柏の葉キャンパス駅東口オークビレッジ柏の葉花壇前
参加費:無料
資 格:どなたでも、参加いただけます。
参加申込:ご家族での参加も、大歓迎です。事前申込は、一切不要。当日現地集合。
主催:かしはな
問合せ:info@c-link-net.jp 世話人・綱野 敬司
<あなたも「かしはな」メンバーになりませんか?(かしはな会員募集中)>
柏の葉キャンパス駅前で花や緑を育てながら美しい景観をみんなでつくる団体です。
だれでも気軽にご参加いただけます。
活動日:毎週水・土曜日 9:30~10:30
活動内容:水やり・花がら摘み等のお手入れ
※活動内容について、わからないこと、知りたいことは、問合せ先におたずねください。
facebook随時更新中「かしはな」で検索。