2016年3月のアーカイブ:お知らせ

HOME > お知らせ > 2016年3月のアーカイブ

未来こどもがっこう活動報告会&懇親会開催!


UDCK_003226.jpg
2015年7月に開校した「未来こどもがっこう」では、様々な内容のカリキュラムを実施してまいりました。
どのようなカリキュラムを開催してきたのか聞いてみたいという方々のご要望と来年度カリキュラムについて知りたいというお声にお応えし、今年度の活動報告と2016年度のカリキュラム発表、ご来場いただいた方々との懇親会を開催させていただきます。
当日は予約不要で途中参加、途中退出も可能ですので、お気軽にお立ち寄りください。

未来こどもがっこう活動報告会&懇親会
~2016年度カリキュラムも発表~

■日時:3月26日(土) 15:30~17:00  ※開場は30分前から開始します。

第1部:2015年度カリキュラムのご紹介やカリキュラム当日の動画と写真展示、2016年度カリキュラムの発表

第2部:未来こどもがっこうの先生やスタッフ、ご来場いただいた方々との懇親会
「元気のミソ」カリキュラムに参加いただいたこどもたちが作った、味噌を使用したお味噌汁などが
お楽しみいただけます。

■費用:無料
■会場:東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライト 多目的ホール
〒277-0871 千葉県柏市若柴 東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライト 108号室

お問い合わせ先:未来こどもがっこう実行委員会 事務局  mirai[at]udck.jp 
        ※[at]を@に変えて送信ください。

大人のためのASTRO TALK(アストロトーク) ~夜空の見上げ方、教えます~


udck003292_02.pngのサムネイル画像

 今年の春は、木星、火星、土星が夜空に明るく輝き、冬や春の星座との共演は空を美しく彩ります。しかし、普段は忙しくて星空を見上げられない方や、楽しみ方がわからない、という方も多いはず。今宵、専門家の見どころ解説や天体観望会に参加し、星空の魅力をさらに満喫してみませんか?!
 アストロトーク終了後には、天体観望会を行ないます。口径13cmの反射望遠鏡で天体の世界をお楽しみください。

  ☆ 雨天・曇天・強風などの場合には中止です。
  ☆ 十分な防寒対策をしてご参加ください。

【企画概要】
★ 日 時:
☆ 2016年04月16日(土)17:00~18:30(スペクトル 編)
 天文学者が望遠鏡を使うのは、遠くの星を大きく見るためだけではありません。人間の7mmの目の代わりに巨大な鏡でたくさんの光を集めるのも、望遠鏡の重要な役割のひとつです。そして集められた光を色ごとに分解することで、天体の成分や動きなど、様々な情報を得ることができます。
 今回はそんな「光を色ごとにわけ」てできた虹色の"スペクトル"に焦点を当てて天文学の世界を紐解きます。

☆ 2016年06月11日(土)17:00~18:30(惑星 編)
 ちょうどこの頃、夜空には木星、火星、土星が明るく輝いている様子を見ることができます。行くには遠いけど、広い宇宙の中ではすぐお隣さんの惑星たち。望遠鏡でのぞくと、多様な姿を見せてくれます。特に今年は火星が地球に比較的接近するタイミング。そこでこれらの惑星の知られざる姿をご紹介します。
 帰り道に夜空を見上げる際、近くて遠い惑星に、思いをはせてみてはいかがでしょう。

★ 会 場:UDCK(柏の葉アーバンデザインセンター)
★ 講 師:羽村 太雅(国立天文台 広報普及員 / KSEL 会長)
★ 対 象:天文学に興味はあっても、日頃あまり夜空を見上げていない、主に10代後半~40代の方
★ 参加費:1,500円(軽食、ドリンク付き)
★ 定 員:20名程度(先着順)
★ 申 込:KSELウェブサイトより

お知らせ

月別

カテゴリ別

UDCKについて
柏の葉のまちづくり
柏の葉景観協議に関して
活動レポート
学習・研究・提案
実証実験・事業創出
デザインマネジメント
エリアマネジメント
ツアー・視察のご案内
UDCK mail news
お知らせ