2016年5月のアーカイブ:お知らせ

HOME > お知らせ > 2016年5月のアーカイブ

【満員御礼!募集締め切りました】UDCKまちづくりスクール2016前期「みんなでつくるコモンスペース~市民による街の屋外空間の活用方法~」


web.png
チラシ
UDCKまちづくりスクール2016前期
みんなでつくるコモンスペース~市民による街の屋外空間の活用方法~

 近年、これまで目を向けられてこなかった街の屋外空間を市民が賑わいの場や憩いの場として活用する事例(街の使いこなし)が全国各地で増えています。こういった活動は市民と街の関係性をより豊かにしてくれますが、実際に行うにはちょっとした勇気や気遣い、ノウハウ、準備などが必要かもしれません。
 今回のスクールでは、シビックプライドやプレイスメイキング、タクティカルアーバニズムなどの考え方からみた「市民による街の使いこなし」について研究者や実践者に講演していただくとともに、実際に市民としてこれから柏の葉にある屋外空間をどのように使いこなしたいか、使いこなせそうか具体的に考えるワークショップを行います。

第1回 6月25日(土)10時~14時(交流会あり)
    「街の使いこなしとシビックプライド」
     -伊藤香織氏(東京理科大学教授)
     -出口敦氏(UDCKセンター長/東京大学大学院新領域創成科学研究科 教授)
第2回 7月2日(土)10時~12時半
    「公園の活用事例から学ぶ街の使いこなしの考え方と方法」
     -岡部祥司氏(NPO法人ハマのトウダイ共同代表/㈱アップテラス代表取締役)
第3回 7月9日(土)10時~14時(ワークショップあり)
    「居心地のいい街の屋外空間と座り場のつくり方」
     -渡和由氏(筑波大学准教授)
第4回 7月16日(土)10時~12時半
    「視点を変え、街をDIYする方法」
     -笠置秀紀氏・宮口明子氏(建築家/ミリメーター)
第5回 7月23日(土)10時~14時(交流会あり)
    「ふるまってつくるマイパブリック」
     -田中元子氏・大西正紀氏(mosaki、Ground level)
     -出口敦氏(UDCKセンター長/東京大学大学院新領域創成科学研究科 教授)

※初回と最終回は終了後に交流会を予定しています(~14:00)
 やむを得ず急なプログラム変更や講師変更がある場合がございます。ご了承ください

会 場:柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK] つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅西口徒歩1分
受講料:全5回3,000円 ※各回お申込はできません。
定 員:先着30名 (申込締切 6月23日 ※満員御礼!募集締め切りました)
申 込: 詳細・受講申込書をご確認いただき、
     下記メールアドレスまたは来館にてお申込みください 
school@udck.jp 受講申込書
主 催:一般財団法人柏市まちづくり公社
共 催:柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK]

過去のまちづくりスクールの様子はこちら

防災講演会 開催のお知らせ 


poster.jpg
2011年3月11日に発生した東日本大震災は日本全体に被害をもたらし、戸建て住宅だけでなくマンションにも大きな影響を与えました。
今回の防災講演会では、東日本大震災での経験をもとに、講演者からマンション住民の防災対策についてお話していただきます。
どなたでもご参加いただけます(無料)ので、お気軽にお越しください。 ※当日は防災グッズの注文を受け付けます。

■タイトル:あの日マンションで 仙台・柏の葉 3.11からの提言 ~やがて来るその日のために~
■日時:6/11[土]14:00~16:00
■場所:東大駅前サテライト1階ホール(柏の葉キャンパス駅西口徒歩1分 )
■講演者:山岡 講子氏(NPO法人環境会議所東北 専務理事/みやぎグリーン購入ネットワーク 事務局長)
■主催:柏の葉キャンパス駅前まちづくり協議会 UDCK
■内容:
① 3.11仙台のマンションからの提言(講演者より)
② 一番街からの報告(アンケート結果)
③ 赤ちゃんのためにパパとママができること
④ 毎日のお薬を切らさないために

5月Kサロンはセグウェイの実証実験について♪


2016_5_Ksalon_banner.jpg
UDCKで月に一度開催しているまちの交流会、Kサロン。飲み物片手に、プレゼンターからの話題をもとに、自由にわいわい話し合う、まちの交流の場です。
今回の話題は、これから柏の葉で始まる搭乗型移動支援ロボット(セグウェイ)の実証実験についてです。
次世代の乗り物として期待されている搭乗型移動支援ロボット。その普及には、安全に公道を走行できるのか確認するための実証実験が不可欠です。柏の葉セグウェイクラブより、実証実験とこれからの展望についてプレゼンしていただきます。 
どなたでもご自由に参加いただけます。ふらっとお気軽にお立ちよりください。

■日時:5/25[水]18:30~21:00
■場所:UDCK
■テーマ:搭乗型移動支援ロボット(セグウェイ)の公道走行実験について(柏の葉セグウェイクラブより))
■参加費:大人1,000円 / 学生 500円(軽食・飲み物代)
■予約は不要 途中入退室はご自由に

今宵は屋台で語ろう。屋台による賑わいづくり実証実験第3弾!


屋台チラシ5月WEB用.jpg
画像を拡大して表示
柏の葉に新たな街の賑わいを生み出していくために、現在、柏の葉駅周辺賑わいづくりワーキンググループ(東京大学出口研究室・UDCK・三井不動産の共同研究)が進めているプロジェクト「屋台による賑わいづくり実証実験」。その第3弾が今月実施されます!
是非、気心の知れた仲間と、あるいは新たな出会いを求めて、お越しください。

【日 時】
2016年5月17日(火)~20日(金)17時半~21時(ラストオーダー))
【出店者】
17日:クラスタ(世界のビール)、泰平(和食料理)、かたらい座(箸の制作WS)
18日:ひるふぁーむ(イタリア料理)、Yol Cafe Frosch with 日替り店長(ヨーリーさんのフィリピンキッチン)、AZITO(ダイニングバー)
19日:ぼらぁちょ屋台Bar(牛スジ煮・ハイボールなど)、Yol Cafe Frosch with 日替り店長(手賀BBQ アウトドア料理)、かたらい座(箸の制作WS)
20日:マスヤ酒店(酒・おつまみなど)、Yol Cafe Frosch with 日替り店長(農民バル 地元野菜料理)、麺処 直久(ラーメン)
【場 所】
柏の葉キャンパス駅西口付近
【主 催】
柏の葉駅周辺賑わいづくりワーキンググループ(東京大学出口研究室・UDCK・三井不動産の共同研究)

お知らせ

月別

カテゴリ別

UDCKについて
柏の葉のまちづくり
柏の葉景観協議に関して
活動レポート
学習・研究・提案
実証実験・事業創出
デザインマネジメント
エリアマネジメント
ツアー・視察のご案内
UDCK mail news
お知らせ