千葉県主催 景観セミナー「あなたのまちを元気にする!景観まちづくり」のご案内
千葉県主催景観セミナー「あなたのまちを元気にする!景観まちづくり」に、UDCK三牧副センター長がパネリストとして登壇します。ご興味のある方はぜひご参加ください!
■概要:
千葉県では、各地域の特色に応じた良好な景観づくりを進め、多くの県民の皆様に景観づくりへの関心を高めていただくための催しを各地で開催しています。このたび、「あなたのまちを元気にする!景観まちづくり」をテーマに、平成28年度第3回景観セミナーを開催します。今、地域の人々の「まちの魅力」を磨く活動が、地域の環境や価値を向上させ、地域を元気にしています。今回のセミナーでは、県内のまちづくり団体やエリアマネジメントを進めている皆さんにスポットを当てて、事例紹介やパネルディスカッションを行います。『まちを元気に、より輝かせるヒント』を一緒に考えてみませんか。皆様のご参加をお待ちしております。
■日時:2017/3/11 13:25~17:00
■場所:千葉市生涯学習センター3階大研修室(千葉市中央区弁天3丁目7-7)
■定員:100名 ※申込先着順
■内容:
1.基調講演「あなたのまちを元気にする!エリアマネジメント」
講師:保井 美樹(やすい みき)氏(法政大学 教授)
2.パネルディスカッション・ミニワークショップ
コーディネーター:
保井美樹 氏(法政大学教授)
パネリスト:
蟹江将生 氏(幸町1丁目コミュニティ委員会 会長)
三牧浩也 氏(柏の葉アーバンデザインセンター 副センター長)
原 拓也 氏(NPO法人KAOの会 事務局長)
■主催:千葉県
■後援:千葉市
■参加費:無料
■申込方法:「3月11日参加希望」と明記し、氏名・居住市町村・連絡先(電話番号またはメールアドレス)・所属団体名を記入の上、ファックス、電子メール又は電子申請にてお申し込みください。
申し込み先:千葉県 公園緑地課 景観づくり推進班
電話:043-223-3998、FAX:043-222-6447
電子メール:keikan2@mz.pref.chiba.lg.jp
■詳細:千葉県HP
これからのまちづくりについてのWEBアンケートのお願い
UDCKでは柏市北部エリアのみなさまを対象に、街の施設満足度や利用状況、街に対する意識や考えをお聞きすることを目的とした、「これからのまちづくりについて」のWEBアンケートを実施しています。
まちづくりについてのみなさまの声をお聞かせていただきたく、アンケートへのご協力をお願いいたします。アンケートにお答えいただいた方には、抽選で50名様にQUOカード1,000円分を差し上げます。
また、アンケートにお答えいただいた方で、ご希望の方から抽選で「みんなで街のことを考えようワークショップ」も3月に開催を予定しておりますので、お手数ではございますが、WEBアンケートとワークショプへのご協力をお願いたします。
■回答期間:2月16日〜2月26日
■回答先:こちら
■参加対象:柏市北部エリア在住の方で18歳以上の方
■アンケート謝礼:抽選で50名様にQUOカード1,000円分を郵送にて贈呈
※柏北部エリアとは田中、大青田、船戸、柏の葉、西原、布施、高野台、松葉などを指します。
※パソコン、スマートフォン、タブレットなどから回答可能
※パソコンをお持ちでない方、苦手な方は柏の葉アーバンデザインセンターに設置のアンケート用紙からもご回答いただけます。
※アンケートはお一人様1回しかご回答いただけません。
2月Kサロンは「街の大学院生が考える『学生が住みたい街のデザイン』とは?」
UDCKで月に一度開催しているまちの交流会、Kサロン。食事をしながら、そのとき話題のテーマをもとに、自由にわいわい話し合う、どなたでも参加できる「まちの交流の場」です。
今回は、東京大学・千葉大学・東京理科大学・筑波大学が共同で実施している都市デザイン演習《都市環境デザインスタジオ》の特別プレゼンテーション! 「学生が住みたい街のデザイン」をテーマに、柏の葉キャンパス駅周辺を対象敷地としてグループでまとめ上げた街のアイデアやデザインについて大学院生達に発表していただきます。
街の皆さんとの忌憚ない意見交換や交流を通じて、これからの実際のまちづくりにも何かしらの示唆を与える機会になればと思います。皆さんのご参加お待ちしております!
■日時:2/22[水]19:00〜21:00
■場所:UDCK
■テーマ:街の大学院生が考える『学生が住みたい街のデザイン』とは?
■参加費:大人1,000円 / 学生 500円(軽食代)
■一品持ち寄り大歓迎!500円引します!
■予約は不要 途中入退室はご自由に
柏の葉Mobility Forum 2017 開催のお知らせ
【柏の葉Mobility Forum 2017 〜パーソナルモビリティの現在、 そして未来を探る〜】
ロボット特区により公道走行を実現したつくば 、経済産業省の企業実証特例制度を活用して実証実験を進める二子玉川、自動車メーカーとして実証実験を展開するトヨタ、そして、公・民・学連携で取り組む柏の葉。パーソナルモビリティの公道走行実験に取り組む4主体が、柏の葉に集まります。当フォーラムでは、東京大学の先端的な研究と各地の公道走行実証実験から、パーソナルモビリティの現在と今後の可能性を探ります。
■概要:
◇講演1 搭乗型移動支援ロボットと規制緩和への歩み
つくばモビリティロボット実証実験推進協議会 事務局長 飯村通治 氏
◇講演2 歩行者と一人乗りビークルとの混在交通に関する走行実験
東京大学 生産技術研究所 井料美帆 准教授
◇講演3 自動車メーカーとして取り組むパーソナルモビリティロボットの開発と公道走行実証実験
トヨタ自動車株式会社パートナーロボット部 中島裕一朗 氏
◇パネルディスカッション これからの都市とパーソナルモビリティ
コーディネーター 東京大学 生産技術研究所 中野公彦 准教授
パネリスト つくばモビリティロボット実証実験推進協議会 飯村通治 氏
二子玉川地区交通環境浄化推進協議会 橘たか 氏
柏の葉セグウェイクラブ会長 村田良介 氏
《セグウェイ無料体験会》
フォーラム終了後にセグウェイ無料体験会(先着20名)を開催します。ご希望の方は、当日、受付でお申し込みください。
■日時:2017年2月18日(土)13:00〜16:00(受付12:30〜)
■場所:東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライト 1F多目的ホール(千葉県柏市若柴178-4) つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅西口から徒歩1分
■定員: 60名(先着順)
■参加費: 無 料
■申込み:事前申し込み不要(直接会場にお越しください)
■主催:かしわ移動支援ロボット実証実験推進会議[かしロボ] 柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK]
■協力:つくばモビリティロボット実証実験推進協議会、二子玉川地区交通環境浄化推進協議会、トヨタ自動車株式会社パートナーロボット部
■問い合わせ:かしロボ 事務局(UDCK内) info@udck.jp