2017年3月のアーカイブ:お知らせ

HOME > お知らせ > 2017年3月のアーカイブ

Kashiwa-no-ha Talk 開催のお知らせ


UDCK設立10周年記念 Kashiwa-no-ha Talk −あなたと考えるこの街の未来と暮らし方−

K_talk-03.png
 柏の葉の未来と暮らし方についてちょっと考えてみるワークショップと、この街で素敵な活動している人たちやグループに出会える街の交流会を開催します。この機会に、柏の葉をもっと楽しんでみませんか。そして、ぜひ皆さんの想いと言葉で、この街の未来と暮らしをつくっていきましょう。

■日時 :2017/4/23(日) 
     ワークショップ13:00- / 発表・交流会15:00- (17時終了予定)
■場所 :柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK]
     TX柏の葉キャンパス駅 西口徒歩1分
     柏市若柴178-4柏の葉キャンパス148-4
     東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライト1階
■参加費:すべて無料
■問合先:info@udck.jp
■お子様連れ向けに控室や多目的トイレを用意しています
■どなたでも飛入り参加できます。どちらか片方だけの参加もOK!

(1)ワークショップ・発表
 これまでのまちづくりや実際の暮らしを振り返るとともに、皆さんと一緒に街のビジョンや将来の暮らし方を考えるワークショップやちょっとしたゲームを行います(先着50名)。参加希望の方は、専用申込みフォームから事前にお申込みください(大まかな人数把握のため、必須ではありません)。
 また、Twitterでも皆さんのご意見を募集しています。「柏の葉は将来どうなると良いか」「柏の葉でどんな暮らしをしたいか」などなど、ハッシュタグ#k_talkを付けて投稿してください。当日ご紹介させていただきます。

(2)街の交流会
 まちのクラブ活動や地域の清掃美化活動など、街の人たちが中心となって開かれている取組みを紹介する街の交流会を開催します。なんと、色とりどりの楽しい軽食(50名分)付き!参加グループはHP・FBにて順次紹介します。
※交流会にてご自身の活動(非営利を主とする柏の葉での活動)を発表したい方や団体も募集しています!お気軽にお問合せください。

街の交流会での軽食のご紹介

 今回、軽食を用意してくれるのは、主に柏市で活動する(一社)日本糀文化協会の大瀬由生子さんと川浦智子さん。テーマは、ずばり〈発酵サンドイッチをつくって、街も人も醸しあおう〉♪
 当日は、柏の農家さんの旬の野菜を使ったサラダやマリネとともに、お好きな具をパンにサンドしてお召し上がりいただきます。メニューは以下のとおり!みなさんどうぞお楽しみに◎(天候等により内容を変更する場合があります)

 ・ひじきと塩麹の新じゃがサラダ
 ・さわやかキャロットオレンジラペ
 ・旨みの効いた塩麹のたまごサラダ  
 ・いろいろお豆のサラダ
 ・シャキシャキ新玉ねぎとツナのサラダ
 ・春キャベツのコールスロー
 ・プチトマトの宝石ピクルス(マリネ)
 ・柏かぶとハムのマリネ
 ・発酵小豆あんこ
 ・千葉大学のフルーツジャム  などなど

街の交流会で発表する団体のご紹介

 街の交流会では、街の人たちが中心となって行われている素敵な取組みをご本人達に発表していただく予定です。ここでは、どんな団体がプレゼンするかちょっとだけご紹介!詳しく聞きたい方はぜひ当日お越しくださいね◎

【花山会】
 花山会は、駅周辺の美化やポイ捨てされない環境を維持するため、TX高架沿いの通路にある花壇を管理している団体です。植物病に関する知識と技術を持つ「コミュニティ植物医師」である地域の住民が中心となり、日々手間をかからない花壇づくりを行っています。

ままてぃ
 ままてぃは、育児情報の提供や親子イベント企画などを行う、ママが企画・運営するママのためのコミュニティです。

柏の葉フェス
 柏の葉フェスは、「まちのみんなの活動が発表できる場が欲しい!」と思った柏の葉で活動する有志が立ち上げた、住民による手作りの『文化祭』です。

柏市国際交流協会(KIRA)
 柏市国際交流協会は、姉妹都市や友好都市との交流を促進し、地域社会や市民生活の国際化にも寄与することを目的に設立された団体です。当日は副会長の大森さんにお話していただきます。

【ビレジサポート】
 ビレジサポートは、住宅街・柏ビレジとその周辺地域において、互助の精神に基づき、コミュニティ・サービスを創出し豊かでふれあいのある街づくりに貢献することを目的に設立された団体です。庭木剪定や買い物サポート、DIY組立、柏の葉キャンパス駅前の除草作業やアクアテラスの管理など、住民それぞれの特技を生かし、ご近所のために心のこもった仕事をしています。当日は樽見さんにお話していただきます。

かし*はなプロジェクト
 かし*はなプロジェクトは、TX柏の葉キャンパス駅周辺に花や緑を植えて、市民が街を美しく彩るプロジェクトです。花壇のお手入れだけではなく、イベントにも力を入れており、ガーデニング講座の実施や「カシニワフェスタ」への参加も行っています。

柏の葉セグウェイクラブ
 柏の葉セグウェイクラブは、まちづくりにおけるコミュニケーションツールとしてセグウェイを活用することと、これから育っていく新しい街におけるモビリティ(移動手段)の中にセグウェイをはじめとする次世代パーソナルモビリティを活用していくことを目指して活動しているまちのクラブ活動です。当日は村田さんにお話していただきます。

柏の葉飛行機パイロットキッズ英会話クラブ
 柏の葉飛行機パイロットキッズ英会話クラブは、子供の創造性と発想を豊かに育てることを目的に、専門分野のスペシャリストが入門から中級まで正しく丁寧に実践的に英会話を採り入れて活動しているまちのクラブ活動です。

柏の葉コーラスクラブ「コーロ・フォーリエ」
 コーロ・フォーリエは、柏の葉エリアの元気な昔お嬢さん達によるコーラスクラブです。ちなみにイタリア語で、コーロはコーラス、フォーリエは「はっぱっぱ」という意味とのこと。こちらも同じくまちのクラブ活動です。

柏の葉コミュニティホウソウ局K-stream
 柏の葉コミュニティホウソウ局K-streamは、自分たちが暮らす街の話題を番組にして、U-Stream、YouTubeを中心にインターネットを使って配信している団体です。世代も性別も立場も超えて、それぞれが得意なものを持ち寄って、得意でないものはみんなで学んで、成功も失敗も繰り返しながら、手づくりで番組を創り続けています。

柏の葉サイエンスエデュケーションラボ
 柏の葉サイエンスエデュケーションラボは、東京大学柏キャンパスに所属する大学院生を中心に、地域住民や大学生・高校生などを加え、千葉県柏市柏の葉地域で活動する科学コミュニケーション団体です。柏の葉の特徴である科学の成果やその魅力を広く発信することを通じて、学生・研究者等と住民、さらに住民同士の交流と相互理解が促進されるきっかけ作りに取り組んでいます。当日は宮本さんにお話していただきます。

柏の葉アートクラブ
 柏の葉アートクラブは、色鉛筆やクレヨンをはじめ、チョークアートや油絵なども取り入れて、こどもの創造性を豊かに育むアートを楽しむまちのクラブ活動です。

柏の葉カレッジリンクネットワーク
 柏の葉カレッジリンクネットワークは、市民と専門家が協働して社会問題の解決や新たな価値創造を行うために組織された団体です。フリークライミングの運営や駅前のツバキの古木保全などを行っています。当日は代表理事の野田さんにお話していただきます。

アンファンえいごカフェ柏の葉
 アンファンは、音楽教育であるリトミックを通じて子供達が楽しみながら音楽的な感性や創造力、表現力を身に付ける教室です。また、えいごカフェ柏の葉は、「世界中に友達が作れる子供たちを育てよう!」をコンセプトに柏の葉近隣に住む子供達と、パパ・ママ、この活動に共感してくれるネイティブ英会話講師、留学生&クリエイター達によって支えられているキッズ英会話クラブです。当日は松本さんにお話していただきます。

街の居場所づくりFreddy
 街の居場所づくりFreddyは、街の中にあるいつでも行ける居場所づくりについて考えたり、子供達とそのご家族の日常に寄り添う活動をしています。当日は杉本さんにお話していただきます。

乳がん患者の茶話会クラブ・柏の葉
 乳がん患者の茶話会クラブ・柏の葉は、お茶を飲みながら治療を始めたばかりの人や途中の人、経過観察中の人の体験を話したり情報を得たりする、同じ病気をした人達と会っておしゃべりし元気をもらうまちのクラブ活動です。当日は木檜さんにお話していただきます。

開催にあたって

(1)ワークショップ・発表
 UDCKは昨年11月、設立10周年を迎えました。これまでUDCKは、2008年に千葉県・柏市・千葉大学・東京大学が策定した「柏の葉国際キャンパスタウン構想」という街のビジョンに基づいて8つの目標のもと、数多くの取組みを進めてきました。しかし、構想ができて9年経った現在、その内容を知っている人は一体どれくらいいるのでしょうか。柏の葉にたくさんの人たちが暮らすようになった今、これからもっと魅力的な街にしていくために、行政や大学だけでなく街の皆さんも一緒になって街のビジョンや将来の暮らし方を考え、実現を目指していくことが大切だとUDCKは考えています。今回は、これまでのまちづくりの成果や実際の暮らしを振り返るとともに、皆さんと一緒に街の将来像を考えるワークショップを行います。そして、その結果を今後の「柏の葉国際キャンパスタウン構想」に盛り込んでいきたいと思います。

(2)街の交流会
 この街には、まちのクラブ活動や地域の清掃美化活動など、街の人たちが中心となって開かれている素敵な取組みがたくさんあります。今回は、この街に新たに移り住んだ人や活動に興味のある人に、そのような楽しい取組みや人たちと出会ってもらいたく、街の交流会を開催します。色とりどりの軽食を片手に、ぜひ新たな出会いをお楽しみください。

K_talk-01.png
K_talk-02.png

3月Kサロンは「おしえて! あなたの『あんな所いいな この街にできたらいいな』」


 UDCKで月に一度開催しているまちの交流会、Kサロン。そのとき話題のテーマをもとに、自由にわいわい話し合う、どなたでも参加できる「まちの交流の場」です。
 今回は、UDCKが今年2月に実施した「これからのまちづくりを考えるWEBアンケート」からの連続企画!アンケートの結果報告とともに、Kサロンに参加される皆さんと一緒に、この街にあったら嬉しい公共施設やお店、サービス施設について、じっくり話し合い考えるワークショップを開催します。
 全然堅苦しくない気軽な場ですが、この街の将来を考える貴重な機会です。ぜひご参加ください!

■日時:3/29[水]19:00〜21:00
■場所:UDCK
■テーマ:おしえて! あなたの『あんな所いいな この街にできたらいいな』
■参加費:無料
■申込:氏名・メールアドレスをご記入の上、以下のアドレスにお送りください
    info●udck.jp(●を@に変えてお送りください) ※3/26(日)締切
■定員:20名程度 応募を締め切る場合もありますのでどうぞお早めに!
■事前申込の上、参加された方にはQUOカード1,000円分を進呈いたします

2017_3_Ksalon-01.png

お知らせ

月別

カテゴリ別

UDCKについて
柏の葉のまちづくり
柏の葉景観協議に関して
活動レポート
学習・研究・提案
実証実験・事業創出
デザインマネジメント
エリアマネジメント
ツアー・視察のご案内
UDCK mail news
お知らせ