2021年2月のアーカイブ:お知らせ

HOME > お知らせ > 2021年2月のアーカイブ

K SCREEN #001 「0円キッチン〜wastecooking〜」


K SCREEN #001

SDGs ソーシャルシネマ上映とディスカッション
上映作品:0円キッチン〜wastecooking〜

2021/03/10 (水)
(昼の部)14:00 - 16:00
(夜の部)19:00 - 21:00

*オンライン(ZOOM)での映画上映会です

0yenmain.jpg
(C)Mischief Films
---
Peatixでチケット購入
↓↓↓
https://udck.peatix.com
---
柏の葉アーバンデザインセンター UDCK主催の「K SCREEN」では、まちのみなさまとSDGs ソーシャルシネマを鑑賞し、その後参加者さんと映画に関するテーマについてディスカッションをします(ディスカッションへの参加は任意です)。
---
[上映作品]
0円キッチン〜wastecooking〜
世界から食料廃棄をなくす旅。
キッチン付き廃油カーでヨーロッパを巡り廃棄食材料理を届ける エンターテイメント・ロードムービー!
《ドーヴィルグリーン国際映画祭 2015 ドキュメンタリー部門 銀賞》
《カンヌ コーポレートメディア&TV 大賞 2015 自然・環境・ エコロジー部門 シルバードルフィン賞》
監督:ダーヴィド・グロス、ゲオルク・ミッシュ
2015 年/オーストリア/81 分
『0 円キッチン』はジャーナリストで"食料救出人"のダーヴィドが食料廃棄をなくすため、廃油で走るキッチン・カーでヨーロッパ5ヶ国を巡り、廃棄食材クッキングの旅に出る エンターテイメント・ロードムービーだ。
消費社会に生きる私たちは、まだ食べられるのに大量の食料を毎日捨ててしまっている。世界食糧計画によると、世界で生産される3分の1 の食料は廃棄されており、その重さはヨーロッパ全体で8900万トン、世界全体では毎年 13億トンにもなる。
各地で食に関するユニークな取り組みを行う人々と出会いながら廃棄食材料理を振舞い意識変革にチャレンジするダーヴィドの『0 円キッチン』の旅から食の現 在と未来が見えてくる。

[当日のタイムテーブル(昼の部)]
13:45 ZOOM上映オープン
14:00 あいさつ、注意事項など
14:10 0円キッチンの上映(本編81分)
15:35 上映終了 (5分間休憩)
15:40 ディスカションの時間
15:55 次回の案内など
16:00 終了

[当日のタイムテーブル(夜の部)]
18:45 ZOOM上映オープン
19:00 あいさつ、注意事項など
19:10 0円キッチンの上映(本編81分)
20:35 上映終了 (5分間休憩)
20:40 ディスカションの時間
20:55 次回の案内など
21:00 終了
<ご注意点>
上映会参加にあたっては以下のご準備をお願いいたします。
1)パソコンもしくはZOOMアプリをインストールしたスマートフォン、タブレット
2)高速インターネット回線(回線速度によっては、画質が大幅に落ちる場合があります)
※なおオンライン上映の特性上、回線速度にかかわらず、DVD鑑賞等と比べて画質は落ちますのでご了解のうえご参加ください。
・上映中の様子の録画・録音は主催者、参加者ともに禁止となります。
・映画の権利の関係上、ご参加は日本国内在住者のみとさせていただきます。
---
オンラインzoomのご利用が初めての方へ
・当日は上映15分前から接続確認のためにzoomを立ち上げます、接続に不安がある方はお早めにアクセスをお願いします。
・当日、どうしても接続できなかった方には、ご状況を確認の上、料金を返金させていただきます。
----

都市環境デザインスタジオ2020成果展示


udck003667.png
2006年度に初開講して以来、今年で15回目を数える「都市環境デザインスタジオ」の成果物展示を、2月28日までUDCKにて行います。
東京大学・千葉大学・東京理科大学・筑波大学が共同で実施する大学院生を対象とした都市デザイン演習である本スタジオ。今回のテーマは、「郊外での新しいくらし方を考える」です。「住む・働く・休む」といった一連の生活行為の境目がなくなってきている現代において、大学や研究機関の立地が進む柏の葉地区に、今後どのようなくらし方を想定し、どのような都市環境をデザインすべきか、総合的な提案を求めました。
対象敷地は柏の葉キャンパス駅から北に向かった国道16号北地区。豊かな緑地や集落環境が残るエリアです。10月から1月まで、大学院生達が本課題に取り組み、様々なアイデアをデザインにまで落とし込んできました。その成果を市民の方々やまちづくりに係る方々にご覧いただきたく、ポスター展示を行います。
是非UDCKにお越しいただき、学生ならではのまちづくりのアイデアをご覧ください。

IMG_0343.jpg

ウォーカブルデザインについて語らいます。


2/19(金) 19:00~20:30 YouTube・ライブ配信(どなたでもご視聴頂けます!)

第一部 19:00~20:00 登壇者によるリレー形式のレクチャー
第二部 20:00~20:30 座談会「これからのウォーカブルなまちづくりとデザイン」

https://youtu.be/p5NmeqDSANo

UDCK では、これまで柏の葉の方々の健康増進を目的として、ウォーカブルなまちのデザインを行ってきました。
この度、その一環として柏の葉キャンパス駅高架下のかけだし横丁前の歩道に「健康の気づきを生む路面サイン」の設置を行いました。
歩道を130mの大きな定規に見立てて「1m毎の距離表示」と
その脇に柏の葉をモチーフにした「気づきのサインとアイコン」を設置することで、歩いて楽しい空間としてデザインしています。

今回は、その企画とデザインに関わって頂きましたメンバーで、ウォーカブルなまちづくりとそこでのデザインの役割について語り合います。
YouTubeでのライブ配信ですので、上記URLをクリックして頂ければどなたでもご覧頂けます。
せっかくの機会ですので、みなさまどうぞご視聴下さい。よろしくお願いします。

huraiya-.jpg

お知らせ

月別

カテゴリ別

UDCKについて
柏の葉のまちづくり
柏の葉景観協議に関して
活動レポート
学習・研究・提案
実証実験・事業創出
デザインマネジメント
エリアマネジメント
ツアー・視察のご案内
UDCK mail news
お知らせ