歩きたくなる仕掛けをつくる、都市とアプリのデザイン(トークイベント)
現在、柏の葉で行っているウォークラリーイベント「ロボクサを探せ」の概要と楽しみ方をご紹介し、まちづくりと健康をつなぐ「ウォーカブルデザイン」について、公共・民間・大学のメンバーで語らいます。
<登壇者>
公:柏市保健所・健康増進課
民:ロボクサ(まちゲー)
学:花里真道先生(千葉大学予防医学センター准教授)
UDCK:バンバタカユキ(都市計画・空間デザインディレクター)
申込み不要・無料ですので、是非ご視聴下さい!
ご視聴はこちらから!
"https://www.youtube.com/watch?v=tzStY2o0L-E"
K SCREEN 映画上映と交流会 #008 ポバティー・インク ~あなたの寄付の不都合な真実~
UDCKのパブリックラウンジが月に1度だけ映画館になる。
K SCREENで上映するのは社会課題や環境問題の解決をテーマとした「ソーシャルシネマ」と呼ばれる作品です。
SDGs(Sustainable Development Goals 持続可能な開発目標)の17の目標のどれか、または複数に関係する映画を観て、その後自由参加で交流会をおこないます。
映画の感想や街での生活のことなど自由にお話ししましょう。
●10/20(水)#008 の作品
「ポバティー・インク ~あなたの寄付の不都合な真実~」
●about film
「貧しい気の毒な人たちのために手を差し伸べよう」「彼らは無力で何もできない」
そんなイメージを謳い、繰り広げられてきた営利目的の途上国開発は、今や数十億ドルに及ぶ巨大産業となっている。その多くの援助活動が失敗に終わり、援助の受け手がもともと持っている能力やパワーも損ないさえする。
私たちの「支援」がもたらす問題は?正しい支援のあり方とは?途上国とどう向き合うべきなのか?ハイチやアフリカを主な舞台に、"支援される側"の人たちの生の声を伝えるドキュメンタリー。
オンライン上映のチケットは こちら から
UDCKパブリックラウンジでの上映チケットは当日現金でお支払いください(夜の部のみ)
●日時 2021年10月20日(水) ①14:00-16:00ごろ終了(オンラインのみ)19:00-21:00ごろ終了(UDCKとオンライン同時上映)
●場所 UDCK柏の葉アーバンデザインセンターのパブリックラウンジ / オンライン
●参加費 ¥800-(映画鑑賞チケットです当日受付時に現金でお支払いください)
*初参加の方は無料です!
*オンライン(ZOOM)上映も併用します。オンラインチケットはこちらでお求めください
●会場での定員 20名(オンラインは制限なし)
●主催 UDCK
●問合せ 04-7140-9686 info@udck.jp
●感染症対策については以下の通り行った上で実施します
1)UDCKパブリックラウンジ入館時に「検温」と「手指の消毒」をお願いします。
2)テーブルや椅子などは定期的、利用ごとに消毒をしています。
3)当日「発熱」「倦怠感」などの症状がある場合は参加をお控えください。
4)マスク着用の上ご参加ください。
5)新型コロナウイルス接触確認アプリCOCOAのインストールを推奨します
6)館内でのご飲食はお控えください
みんなで歩いて緑をふやしましょう!
無料アプリを用いたウォークラリーイベント(11/30迄)を開催中です。
QRコードを読み込んでスタンプラリーをしている内に、歩いて・健康になって・みんなの歩数が集まると街に植樹がされ緑が増える、というデジタルとアナログを横断したまちづくりの仕掛けです。
UDCKと柏市・企業・大学で構成する「健康まちづくり部会」で街全体を歩いて楽しむ文化を広げるべく
2008年に制定した「柏の葉ウォーカブルデザインガイドライン」の一環として、ゲーム的要素を入れた実証実験としてのイベントです。
個人戦と団体戦があり、個人戦では上位ランカーの方に商品券と健康福袋、団体戦では参加者全員の歩数は一定量に達すると、街中に植樹がされて歩く環境が良くなります。
ご参加頂いた方々の声も受けながら、改良・発展をさせていきます。
せっかくの機会ですので、歩いて・健康になって・商品や緑をゲットして下さい!
*アプリダウンロードはこちらから!
https://www.machi-ge.com/
※i-Phone・アンドロイド、両方に対応しています。
(お問合せはsasaki@nemuli.co.jpまで)