2022年12月のアーカイブ:お知らせ

HOME > お知らせ > 2022年12月のアーカイブ

じっくり話して、しっかり決める「みんスタONLINE」がはじまります


本日12月23日より、参加型合意形成プラットフォーム みんスタONLINEの実証運用を開始します

みんスタONLINEとは「じっくり話して、しっかり決める」ことを可能にする、参加型合意形成プラットフォーム Liqlid(リグリッド)というサービスを採用した、柏の葉の新しい取り組みです。
(プレスリリース:Liquitous、「柏の葉スマートシティ」においてLiqlidの実証を実施、Liqlidの機能強化に併せてリビングラボと連携する仕組みづくりに取り組む

みんスタONLINE全体のながれ]

みんスタONLINEは下記イメージのように、「参加者が合意形成するため」に順を追って意見や議論ができます。
SS 2022-12-20 19.55.32.png
-Liqlidを用いたみんスタONLINEのイメージ-

・思いついた考えや意見「ボイス」を自由に投稿する
・「ボイス」から課題解決や新しい取り組みの「アイデア」を作成する
・「アイデア」について議論する
・「アイデア」を修正する
・投票する
・結果を確認する(プロセスも閲覧できます)

みんスタONLINEとは

2020年12月にスタートした柏の葉市民共創プログラム「みんなのまちづくりスタジオ(みんスタ)」で取り扱うテーマについて、広く住民さんのご意見やテーマの当事者からの生の声をしっかりと取り入れることを可能にするプラットフォームです。

みんスタONLINEを活用することで、これまで1テーマ15名〜20名のメンバーのみで進めていたプログラムをより多くの、多様な参加者と直接的・間接的なコミュニケーションをとりながら実施することができます。

加えて、みんスタONLINEでは「暮らしやまちづくりについて」というまちづくり全般に対するボイスも常時受け付けています。
みんスタで設定したテーマ以外での利用も進め、柏の葉の街の声をみえるようにするインフラとしての機能検証をしていきます。

柏の葉のみなさま、お手持ちのスマホやPCでアクセスしていただき、みんスタONLINEにどうぞご参加ください。
みなさまの参加とボイスの投稿をお待ちしております。

現在ボイスを募集しているテーマ

・暮らしとまちづくりについて
・産前産後の不安な時期をまちでサポートする仕組みをつくる

ID作成・ログイン方法など

[みんスタONLINE アカウント作成・ログイン画面]
下記URLにアクセスして、まずはアカウント作成をお願いします。メールアドレスやLINE IDなどで簡単に作成ができます。
https://kashiwa-no-ha.liqlid.jp/

[実証主体UDCK / UDCKタウンマネジメント]
窓口:UDCK livinglab@udck.jp / 04-7140-9686
*アカウント作成方法、ログイン方法についてご不安な方は UDCK内 ITコンシェルジュカウンターまでお越しください。
*ITコンシェルジュでは使用方法などはお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

[実証・検証スケジュール(予定)]
2022年12月23日(金)〜2023年2月28日(火)

[参加者募集中]みんなのまちづくりスタジオ パパ・ママケア編〜産前・産後の不安な時期をまちでサポートする仕組みをつくる〜


みんなのまちづくりスタジオでは以下のプロジェクトに参加するメンバーを募集しています

[応募フォーム(googleフォーム)]
https://forms.gle/xHhCieC61Nm8VCwM8

みんスタ パパ・ママケア編〜産前・産後の不安な時期をまちでサポートする仕組みをつくる〜

みんスタ パパ・ママ編は、花王株式会社と共同で企画・運営します。
「産前・産後の不安な時期をまちでサポートする仕組みをつくる」という課題に、現在不安に思っていたり心配ごとがあるパパ・ママさんと一緒に取り組んでいきます。

kaoA4_ver5.png

[花王株式会社]
kaologo.png
赤ちゃんが心も肌も気持ちょく笑顔で過ごすことを大切に考えています。そして赤ちゃんとママ&パパが笑顔で触れ合う時間は、赤ちゃんの成長のためにとても大切だと考えています。
産後の孤独になりがちな時期を地域住民のみなさまと一緒に考えていきたいと思います。

[みんなのまちづくりスタジオ]
地域の課題をもとに、住民さんと共に新たなプロジェクトを創造する「リビングラボ」プログラムです。
テーマに沿った連続ワークショップを実施し、アイデアを考えていきます。
これまで取り組んだテーマは こちら

どうしてこのテーマなのか

出産や育児は不安になることや、上手くいかないことの連続です。そんな産前・産後の不安な時期をまちや企業はどうサポートできるか?この問いに住民さんと一緒に取り組むために「みんスタ パパ・ママケア編」企画しました。

[参加してほしい方]
・2歳以下の子どもをもつパパ・ママ
・これからパパ・ママになる方
・2歳以下ではないが、今子育てを頑張っているパパ・ママ

[プログラムのながれ]
対面で実施するワークショップとスマホ・PC から気軽に参加できる「みんスタONLINE」を組み合わせたプログラムを予定しています。
それぞれの都合に合わせた関わり方でぜひご参加ください

[1月12日(木)キックオフワークショップ詳細]
[日時] 2023年1月12日(木)13:00-15:00
[場所] 柏の葉アーバンデザインセンター UDCK
[参加費] 無料
[申込期限] 2023年1月8日(日)
応募多数の場合は抽選になります。参加の可否は1/9中にご連絡します。

[ワークショップ内容]
産前・産後の困り事、不安なことを当事者、経験者さんと気軽にお話ししましょう。まちとしてどうサポートができるか?という今後の取り組みの起点になる、みなさまの「声」をお聞かせください。
minsta_1212_00058.jpeg話しやすくなるツールやワークショップ手法を使って楽しくプログラムを実施します
minsta_1212_00078.jpegパパさん、プレパパさんもお待ちしております

[対面ワークショップの申込フォーム]
皆さんが実際に産前・産後で不安に思ったことやこれからの心配事を自由にお話ししてください。みなさまの生の声をアイデアにつなげていきます。
1月12日のキックオフワークショップ、2回目以降の日程にもエントリー可能です。
https://forms.gle/XNckG8PDVXNmKGdFA(googleフォーム)

[いつでもどこでも意見が出せる みんスタONLINEで参加する]
https://www.udck.jp/event/003759.html
「じっくり話して、しっかり決める」市民参加型合意形成プラットフォームです。住民さんの声「ボイス」をあつめて、みえるようにする柏の葉の新しい取り組みです。ボイスから作成されたアイデアに、また意見を投稿することで議論が深まり、より良いアイデアに成長していきます。
1/12(木)のワークショップには参加できないけど、オンラインから声を届けたい!というみなさまはご活用ください。一緒にアイデアを考えましょう。

[2回目以降の日程]
連続したワークショップを実施しますが、単発での参加も可能です。ぜひご都合があうタイミングであなたの声を聞かせてください。
場所は全てUDCK、柏の葉周辺で開催します。
・第2回 2023年 1月26日(木)13:00-15:00
・第3回 2023年 2月11日(土)時間未定
・第4回 2023年 4月22日(土)時間未定

〔主催〕
花王株式会社/みんなのまちづくりスタジオ事務局 (UDCK.UDCK タウンマネジメント、日立東大ラボ)

[問合せ先]
UDCK (livinglab@udck.jp または 04-7140-9686) 10:00-19:00 日曜祝日を除く

kaoA4_ver5.png
kaoA4_ura_ver5.png

UDCK年末年始の閉館について


2022年も残すところあと僅かとなりました。

柏の葉アーバンデザインセンター UDCKは、12/28(火)~1/4(火)の期間、年末年始の閉館とさせていただきます。
新年2023年は1/5(水)より開館いたします。

それでは、みなさま良いお年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月Kサロン 柏の葉の地域国際化について話そう ~教育・医療・コミュニティの課題に取組む事例〜


1月Kサロン 柏の葉の地域国際化について話そう〜教育・医療・コミュニティの課題に取組む事例〜
●事前申し込みをお願いします
↓↓
https://forms.gle/8WgXVQtvBdGEgK1a8

[柏の葉 まちの交流会 K サロン]

UDCKが誕生した時から始まったKサロン。
だいたい毎月最終水曜日19:00~UDCKで開催している、まちの交流会です。
飲み物・食べ物片手に、この地域で気になること、取り組んでいること等をざっくばらんに話したり、情報交換をする持ち寄り形式の交流会です。
まちのことを知ると、まちのことがもっと好きになる。
そんなきっかけになればいいなと思い、楽しみながらゆるやかに続けています。
住民の方も、そうでない方も、どなたでもご参加できますのでお気軽にお越しください。

●2023年1月のテーマ

今月取り扱うテーマは「地域国際化」です。柏の葉では国際的な学術・教育・文化の空間の形成を目標に掲げて、さまざまなプロジェクトを進めてきました。現在エリアの人口も増え、住民さんの多様性も以前より豊かになっています。
さまざまな国籍・出身地・文化的な背景が異なる人が安心して、自分らしく、楽しく生活するためには今後どんな活動が必要でしょうか?
今回は3つの団体から3つの事例について活動内容と成果、今後の展望や課題についてお話ししていだだき、そこから未来の柏の葉に必要なことは何なのかを探っていきたいと思います。

ゲスト1
「Global_bunny」大舘さん

東京大学大学院の留学生や研究者を中心に、地域の人材を有効活用し、誰もが気軽にグローバルな視点を養える活動をしております。
"グローバル大作戦"
地域住民や留学生・硏究者が一同に
集まった交流会
"一日留学in柏の葉"
東京大学大学院の留学生や硏究者が
講師となり子どもが世界に触れる事が
出来るイベント
20220520-CHI03115.jpeg

ゲスト2
「HELP YOU PROJECT」古山さん

医師と患者を非言語でつなぐ、プロジェクト集団「ヘルプユー」。
言葉が通じなくても意思疎通できる医療の指さし会話帳や、多国籍クリニック検索アプリを開発。
チクチク・ズキズキ・ズキンズキン。言語だけでは伝えきれない表現を生み出せる未来を作ります。
1.jpg
helpyou2.jpg
helpyou3.jpg

ゲスト3
東京大学大学院新領域創成科学研究科 小貫 元治先生

サステイナビリティ学グローバルリーダー養成大学院の教育・研究
人間中心のスマートシティ実現を考えるワークショップ「柏の葉物語」を英語で開催
914275a1-e1b0-48dd-8265-9fe6fe39dfa9.jpg

●参加・申込方法
会場の都合で参加者さんの定員を20名程度とさせていただきます。
空きがあれば当日飛び込みでも参加可能ですが、予約優先とさせていただきます。
●予約方法は2つ
1)予約フォームから申し込む
こちら のURLから受付します
https://forms.gle/8WgXVQtvBdGEgK1a8

2)柏の葉アーバンデザインセンター UDCKの受付で申し込む
「1月18日のKサロンの予約をしたい」と受付でお申し付けください
(平日10:00-19:00/土曜 10:00-19:00)

●イベント詳細
|日時:2023年1月18日(水) 19:00-
|場所:柏の葉アーバンデザインセンター UDCK ラウンジ
|定員:20名程度(予約優先 UDCK受付 or こちら から予約してください)
https://forms.gle/8WgXVQtvBdGEgK1a8
|問合せ先: info@udck.jp 04-7140-9686

[1月18日に延期します]12月Kサロン 柏の葉の地域国際化について話そう ~教育・医療・コミュニティの課題に取組む事例〜


本イベントは主催者UDCK側の都合により2023年1月18日(水)に延期となりました。

[1/18開催]
https://www.udck.jp/event/003760.html

12月Kサロン 柏の葉の地域国際化について話そう〜教育・医療・コミュニティの課題に取組む事例〜

[柏の葉 まちの交流会 K サロン]

UDCKが誕生した時から始まったKサロン。
だいたい毎月最終水曜日19:00~UDCKで開催している、まちの交流会です。
飲み物・食べ物片手に、この地域で気になること、取り組んでいること等をざっくばらんに話したり、情報交換をする持ち寄り形式の交流会です。
まちのことを知ると、まちのことがもっと好きになる。
そんなきっかけになればいいなと思い、楽しみながらゆるやかに続けています。
住民の方も、そうでない方も、どなたでもご参加できますのでお気軽にお越しください。

●2022年12月のテーマ

今月取り扱うテーマは「地域国際化」です。柏の葉では国際的な学術・教育・文化の空間の形成を目標に掲げて、さまざまなプロジェクトを進めてきました。現在エリアの人口も増え、住民さんの多様性も以前より豊かになっています。
さまざまな国籍・出身地・文化的な背景が異なる人が安心して、自分らしく、楽しく生活するためには今後どんな活動が必要でしょうか?
今回は3つの団体から3つの事例について活動内容と成果、今後の展望や課題についてお話ししていだだき、そこから未来の柏の葉に必要なことは何なのかを探っていきたいと思います。

ゲスト1
「Global_bunny」大舘さん

東京大学大学院の留学生や研究者を中心に、地域の人材を有効活用し、誰もが気軽にグローバルな視点を養える活動をしております。
"グローバル大作戦"
地域住民や留学生・硏究者が一同に
集まった交流会
"一日留学in柏の葉"
東京大学大学院の留学生や硏究者が
講師となり子どもが世界に触れる事が
出来るイベント
20220520-CHI03115.jpeg

ゲスト2
「HELP YOU PROJECT」古山さん

医師と患者を非言語でつなぐ、プロジェクト集団「ヘルプユー」。
言葉が通じなくても意思疎通できる医療の指さし会話帳や、多国籍クリニック検索アプリを開発。
チクチク・ズキズキ・ズキンズキン。言語だけでは伝えきれない表現を生み出せる未来を作ります。
1.jpg
helpyou2.jpg
helpyou3.jpg

ゲスト3
東京大学大学院新領域創成科学研究科 小貫 元治先生

サステイナビリティ学グローバルリーダー養成大学院の教育・研究
人間中心のスマートシティ実現を考えるワークショップ「柏の葉物語」を英語で開催
914275a1-e1b0-48dd-8265-9fe6fe39dfa9.jpg

●参加・申込方法
会場の都合で参加者さんの定員を20名程度とさせていただきます。
空きがあれば当日飛び込みでも参加可能ですが、予約優先とさせていただきます。
●予約方法は2つ
1)予約フォームから申し込む
こちら のURLから受付します
https://forms.gle/8WgXVQtvBdGEgK1a8

2)柏の葉アーバンデザインセンター UDCKの受付で申し込む
「12月21日のKサロンの予約をしたい」と受付でお申し付けください
(平日10:00-19:00/土曜 10:00-19:00)

●イベント詳細
|日時:2022年12月21日(水) 19:00-
|場所:柏の葉アーバンデザインセンター UDCK ラウンジ
|定員:20名程度(予約優先 UDCK受付 or こちら から予約してください)
https://forms.gle/8WgXVQtvBdGEgK1a8
|問合せ先: info@udck.jp 04-7140-9686

お知らせ

月別

カテゴリ別

UDCKについて
柏の葉のまちづくり
柏の葉景観協議に関して
活動レポート
学習・研究・提案
実証実験・事業創出
デザインマネジメント
エリアマネジメント
ツアー・視察のご案内
UDCK mail news
お知らせ