3月Kサロン「年度末のおつかれさま会」
[柏の葉 まちの交流会 K サロン]
UDCKが誕生した時から始まったKサロン。
だいたい毎月最終水曜日19:00~UDCKで開催している、まちの交流会です。
飲み物・食べ物片手に、この地域で気になること、取り組んでいること等をざっくばらんに話したり、情報交換をする持ち寄り形式の交流会です。
まちのことを知ると、まちのことがもっと好きになる。
そんなきっかけになればいいなと思い、楽しみながらゆるやかに続けています。
住民の方も、そうでない方も、どなたでもご参加できますのでお気軽にお越しください。
●2022年度最後のKサロンは「年度末のおつかれさま会」です
年度末ですので、みんなのやってきたことをお互いに知りつつ、ねぎらい合う会にしたいと思います。
色々あった22年度を振り返りながら、気軽にドリンクとお食事を楽しみましょう!
何か「まちの人に知ってもらいたい!」というものがありましたら、ぜひ話題提供としてお持ちください!
今回は本当に久しぶりに「予約・事前申込不要」です。
以前のようにふらっと気軽な感じでお越しください!!
●イベント詳細
|日時:2023年3月29日(水) 19:00-21:00ごろまで
|場所:柏の葉アーバンデザインセンター UDCK ラウンジと屋外デッキ
|問合せ先: info@udck.jp 04-7140-9686
|会費:お一人さま¥1,000- (ドリンク、軽食込み、お子さま〜高校生までは無料です)
3/26 柏の葉モビリティ・ワークショップ開催!
柏の葉では、先端技術を活用した乗り物や、それを用いたサービスに関する研究や実証が行われています。新たな乗り物には、様々な可能性がありますが、実際に使われなければ、より住みやすい街、快適な生活は生まれません。
柏の葉キャンパス駅周辺では、どのようなモビリティや地域移動サービスがあれば、暮らしがよりよくなると思いますか?
地域移動のあり方について、住民のみなさんと考え、今後あったらいいなと思えるモビリティサービス像を描くワークショップを開催します。様々な乗り物のデモもありますので、ぜひご参加ください!!
■日 時:2023年3月26日(日)13時半~16時半(予定)
■場 所:柏の葉アーバンデザインセンター
■対象者:柏の葉キャンパス駅周辺、もしくは、近隣地区にお住まいの方 20名
■参加費:無料
■申 込:3月20日までにコチラよりお申込みください。
応募多数の場合は抽選となります。あらかじめご了承ください。参加者には、3月22日(水)に、メールにてご連絡いたします。
■主 催:産業技術総合研究所柏センター、柏の葉アーバンデザインセンター
告知チラシはコチラよりご覧ください。
[定員に達しました]3/24 スマートシティツアー「モビリティ編」~ヒトとモノの移動~
■スマートシティツアー「モビリティ編」~ヒトとモノの移動~
通常、企業等を対象に有料プログラムとして運営している「スマートシティツアー」を柏市のTX沿線エリア(田中地域・柏の葉地域)にお住まいの皆さまを対象に、ご案内する企画です。(参加費無料)
今回は、モビリティ編として、「ヒトとモノの移動」をテーマに自動運転バスと歩道を走れる四輪スクーターなど、柏の葉での取組についてご紹介するとともに、実際に体験いただける機会を設けました。
1.開催日時
3月24日(金曜日) 10時30分~12時30分
2.参加資格等
参加資格や年齢制限はありません。
柏市のTX沿線(田中地域・柏の葉地域)にお住まいの方でしたら、どなたでも参加可能です。
3.所要時間
概要の説明の時間を含めて、約2時間を予定しています。
4.申込方法
[定員に達しました]
メールで受付します → entry@udck.jpまで
下記項目記載の上、申し込んでください。
メール本文に下記項目をコピーしてお使いください
---
・氏名
・人数
・住所(町名まで)
・連絡先(メールアドレス)
・その他特記事項(あれば)
---
5.申込〆切
・2023年3月20日(月)12:00まで
6.参加確定の連絡
・2023年3月21日(火)にまでに申込時に頂いた連絡先(メールアドレス)へ、ご連絡差し上げます。
柏の葉 みんなのまちづくりスタジオ レビュートーク 2022 「スマートシティを共創するためにリビングラボが果たす役割」
柏の葉のリビングラボプログラム「みんスタ」のこれまでを振り返るレビュートークイベントを開催します!
・ZOOMウェビナーで配信いたします 参加登録は こちら
※現地UDCK参加の方は事前申込不要です。当日直接会場にお越しください。
〜みんスタとは〜
柏の葉 みんなのまちづくりスタジオ(みんスタ)は2020年12月にスタートしました。
「世界の未来像」をつくる街、柏の葉スマートシティを推進するために、まちのユーザーである生活者を中心にして企業や行政、学術機関が共創していくプラットフォームとして誕生しました。
生活者の目線で新しいサービスや製品、プロジェクトなどを生み出すためにさまざまな実験的な手法を取り入れて運営していきます。
過去の取り組みは こちら でご確認ください
(まちの声をあつめてみえるようにする仕組みをつくる編)
(近未来住宅編)
(AIカメラ編)
(フレイル予防AI編)
この度、これまでのみんスタの取り組みを現場レベルで振り返り、成果や課題、今後の展望などを語り尽くすレビュートークを企画しました。
以下のような方々におすすめの内容となっています。
・柏の葉にお住まいのみなさま
・リビングラボプログラムの実施を検討している行政関係者さん、企業さん
・リビングラボを研究対象としている研究者さん、学生さん
・みんスタを活用して、柏の葉で一緒に共創プログラムを検討したい企業の方
・みんスタに今後参加してみたい柏の葉の住民のみなさん
・みんスタに過去参加して頂いたみなさま
タイムテーブル
①14:00-14:30
国内外の「共創の場」のトレンドとみんスタの現在地(30min)
・日立東大ラボ 笹尾 知世さま、北村 春佳さま
・UDCKタウンマネジメント 大山 浩太
・柏の葉アーバンデザインセンター 八崎 篤
②14:40-15:10
フレイル予防AI編+近未来住宅編 テクノロジーが実装された超高齢化社会の未来をデザインする(30min)
・日立東大ラボ 笹尾 知世さま
・国立研究開発法人産業技術総合研究所 赤坂 文弥さま、川崎 裕子さま、三竹 祐矢さま
・柏の葉アーバンデザインセンター 八崎 篤
③15:20-15:50
AIカメラ編 市民参加ワークショップにおけるリスクチェーンモデルの活用(30min)
・デロイトトーマツコンサルティング/ 東京大学未来ビジョン研究センター 松本 敬史さま
・デロイトトーマツコンサルティング 木村 心香 さま
・UDCKタウンマネジメント 大山 浩太
④16:00-16:40
まちの声をあつめてみえるようにする仕組み編とみんスタONLINE 中間レポート、今後の展望(40min)
・株式会社Liquitous藤井 海さま
・柏市 / 柏の葉アーバンデザインセンター 黒澤 寿彦
・UDCK TM 大山
⑤16:50-18: 00
「共創の場」みんスタの成果と課題、そして今後の展望(70min)
・日立東大ラボ 笹尾 知世さま、井桁 由貴さま
・国立研究開発法人産業技術総合研究所 赤坂 文弥さま
・株式会社Liquitous藤井 海さま
・UDCK タウンマネジメント 大山 浩太
・柏の葉アーバンデザインセンター 八崎 篤
・ZOOMウェビナーで配信いたします 参加登録は こちら