2023年5月のアーカイブ:お知らせ

HOME > お知らせ > 2023年5月のアーカイブ

東京大学の二つの研究企画展を同時開催!


5月27日(土)~28日(日)の二日間、東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライトの1階において、東京大学による二つの企画展が同時に行われます。
企画展『なもなきながれ』は、現代都市において地下に追いやられ見えなくなった「水の流れ」を、大学院の研究とアーティストによる作品で感じ直そうという企画。主催は大学院新領域創成科学研究科・福永研究室で、27日・28日の土日の二日間、1階のホールにて開催。
企画展『BEYOND5G』は、さらに通信が進化し「6G」が導入された未来の暮らしはどうなるのか、昨年度東京大学で行われたセッションを通じて描かれた成果を、インスタ―レーション等で展示する企画。主催は生産技術研究所DLXで、5月26日から6月2日まで、UDCKスペースにて開催します。
柏の葉のキャンパスで行われている幅広い研究の成果を、アートやインスタレーションを通じて地域の方々に感じていただくための展示企画です。是非、お気軽に会場にお越しください。


■企画展 『なもなきながれ』
------------------------------------------------------------
東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライトで「見えない水」をテーマにした研究成果とアート作品の展覧会を開催。
主催・研究発表は、水と生きるものたちの軌跡と社会文化の層を辿り、その未来像を探究する福永真弓研究室「流域環境デザインスタジオ」(東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻)。
作品展示は、地理や歴史、建築にインスピレーションを受けつつ、メディアを横断して活動する酒井風、生物学の研究というバックグラウンドを持ち、アートとサイエンスの間で「媒介者」として様々な物や人のネットワークを形成する山下港、光や音をインタラクティブに発生させ、鑑賞者自身が、さまざまな視点から想像することができる時間や空間をつくり出す三好由起、自然の中で自ら採集・栽培した貝殻や植物などの天然素材から画材を作成し、古典的な絵画技法に組み合わせることで、独自の制作活動を展開する鈴木初音の4名。
現代都市において、地下に追いやられ、見えなくなってしまっている水路や水の表面を想像し、感じ直すための試み。
-----------------------------------------------------
開催概要
会期: 2023年5月27日(土)─ 5月28日(日)/10:00 ─ 17:00
会場:東京大学 柏の葉キャンパス駅前サテライト 1階多目的ホール
入場料:無料、期間中どなたでもご覧いただけます。
主催・研究発表:東京大学大学院新領域創成科学研究科・福永研究室(流域環境デザインスタジオ)
助成:水・地域イノベーション財団助成事業(2021-2022)
ディレクション:山下港、酒井風
アートワーク:酒井風、山下港、三好由紀、鈴木初音
ポスター制作:長嶋健太
poster_namonakinagare_20230527.jpg


■企画展 『BEYOND5G ―日本に6Gが導入されたら、モビリティの未来はどうなるでしょうか。』
------------------------------------------------------------
2035年、日本に6Gネットワークが導入されたとき、人やモノの移動は私たちが予想もしなかった形で変化することになるでしょう。この新しいネットワークは、交通や通信、ライフスタイルに大きな変化をもたらし、場所やサービスとの関わり方をまったく新しい形に変えることになるでしょう。
今回の展示では、2023年の未来を4つの場面に絞って紹介し、テクノロジーが未来のモビリティのどのような側面を変えることになるのかを描き出します。
------------------------------------------------------------
会期:2023年5月26日(金)-6月2日(金)/10:00-19:00
会場:UDCK(東京大学 柏の葉キャンパス駅前サテライト 1階)
入場料:無料、期間中どなたでもご覧いただけます。
主催:Design-Led X(東京大学生産技術研究所価値創造デザイン推進基盤)
poster_beyond5G_20230526.jpg

お知らせ

月別

カテゴリ別

UDCKについて
柏の葉のまちづくり
柏の葉景観協議に関して
活動レポート
学習・研究・提案
実証実験・事業創出
デザインマネジメント
エリアマネジメント
ツアー・視察のご案内
UDCK mail news
お知らせ