LINK GARDEN FES 概要
<目的>
イノベーションキャンパス地区まちづくりビジョンに基き、かけだし横丁からシンボルサイン(KOIL16GATE)までを
①LINKの環境整備
②フェスティバルストリートの運用強化
③ガーデンストリートの新たな位置づけ
を行い一連の流れとしてウォーカビリティの向上を図り、IC地区内の回遊性を生み出すと共に公共空間のメンテナンスを仕組化し継続性をもたせながら、歩行者空間の再整備(高質化)に向けた実証実験です。
<コンセプト>
「リンク=つなげる」を念頭に大規模開発で失われがちなヒューマンなまちづくりを目指し、手触りのある素材を用い、公・民・学が連携した参加型で小さなスケールの物を連ねることで人の流れを生み出します。
そこに技術をかけ合せながらかけだし横丁からシンボルサイン(KOIL16GATE)までの区間を環境整備及びメンテナンスイベントとして、T-SITE夏祭やイノフェスなどの既存のイベントと時期を合わせて連携し毎年開催します。
(※アートは2年に一回)
<設置物>(2023年度)
住民・学生・アーティスト等の参加によるDIY形式でインスタレーションなどの仮設物を用いて緑・光・サイン・アート・ストリートファニチャー等の設えを連続的に配置し、そこにテクノロジーをかけ合わせることで賑わいを創出しながらウォーカブルなまちなみの形成を目指します。
<メンテナンス>(2023年度)
住民・学生・アーティスト等の参加によるDIY形式でイベント化しながら設置物のメンテナンスを行うことでまちなみの修景と更新を行います。
LINK GARDEN FES サイン
<趣旨>
イノベーションキャンパス地区内に人の流れ・回遊性を生み出すため、
①地区の入り口に切り文字+柏の葉ロゴ
②~④地区内の交差点付近に公共サイン(誘導サイン)
⑤エリアマップ
を設置している。
<切り文字+柏の葉ロゴ>
<公共サイン>
<エリアマップ>
<作者>
①柏市・三井不動産・UDCK
②~③柏市
⑤6D
LINK GARDEN FES 照明
<趣旨>
現状では明かりが少なく夜間に暗い印象があったTX高架下とその先のアクアテラス沿い、135街区に照明器具を設置し、防犯性を高めつつ他のエリアと光をつなげることでIC地区内に暖かさと落ち着きをもたらす計画。
自家発電ができるソーラーランタンをTX高架下に10個、アクアテラス沿いに6個の設置が完了し、135街区にもプランターと共に10月に設置します。
(ランタン内に市民が描いた絵を入れる灯ろうワークショップも今後開催予定)
<設置>
TX高架下:柏市・UDCK
135街区:三井不動産・UDCK
LINK GARDEN FES 壁面アート「ヒューマン ✖ グリーン ✖ テクノロジー」
<趣旨>
テーマはLINK GARDEN FESのコンセプトである「ヒューマン」「グリーン」「テクノロジー」として、それらを彷彿させるモチーフを用い1.2m角の絵を市民参加で3枚製作。
1枚1枚は内容が異なるが同じテイストの抽象画を16Gateの方向へと3枚連続的に設置しています。
<ヒューマン>
<グリーン>
<テクノロジー>
<ワークショップ・ライブアートペイント>
日時:8/6(日)
場所:UDCK
参加:28組・70名
<作家>
川越 れい子(Rezzy)
LINK GARDEN FES 壁面アート「ハハハ」
<趣旨>
缶バッジ制作やアクアテラス清掃などのワークショップを行いながら、「オノマトペ」を用いて柏の葉の気分を可視化する試み。
16GATE脇の仮囲い(幅12.5m×高さ3m)に笑いをテーマにしたグラフィックを設置しています。
<ワークショップ・缶バッジ制作>
日時:5/20 (土)
参加:80組(缶バッジ250個を制作)
<ワークショップ・アクアテラス清掃>
日時:7/7(金)
参加:28名(ヒシの収集:77袋)
<作家>
波木香里
【PLS閉鎖のお知らせ】
プロジェクトハウスは、9月末に閉鎖します
皆様にご愛顧頂いて参りましたが、諸般の事情により来る9月末日を持ちまして閉鎖する運びとなりました。
長年にわたるご厚情に心から感謝申し上げますと共に、突然の閉鎖でご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。
UDCK一同
【臨時休館のお知らせ】 9月2日(土)
9月2日(土)は、柏の葉キャンパス駅前での「ふるさと田中みこし祭り」の開催に伴いUDCKは臨時休館となります。
9月4日(月)より、通常開館いたしますので、御用の方は4日以降にお越しください。
よろしくお願いいたします。