お知らせ

HOME > お知らせ

[参加者募集中]みんスタ deco活編〜地球にやさしいまちの行動をデザインする〜

2023年10月23日(月)

みんスタで一緒に活動していただける方を募集しています。
一緒に未来を動かそう!!

11月4日(土)にスタートする今回のテーマは・・・

みんなのまちづくりスタジオ deco活編〜地球にやさしいまちの行動をデザインする〜

「未来の行動をデザインする」
柏の葉が脱炭素まちづくりへの第一歩を踏み出すために、まちで暮らす市民の行動をデザインするためのプログラムです。

SS 2023-10-23 14.40.52.png
SS 2023-10-23 14.41.06.png

コラボレーター①

共催:issue+design
issue+design(website)が提供する「脱炭素まちづくりカレッジ」のプログラムを11/4(土)の実施します。
---
気候危機や脱炭素の基礎知識を身に付け、脱炭素を推進したい市民のための学びの場。それが脱炭素まちづくりカレッジです。
基礎知識の講義、2030年までのシミュレーションゲーム、個人の排出量の見える化と振り返りを通じ、まちづくりを中心にした脱炭素の基本から実践までを2.5時間でコンパクトに楽しく学ぶことができます。
SS 2023-10-23 11.19.04.png
354100089_581802864107072_3375664529765045145_n (1).jpg
SS 2023-10-23 11.24.18.png

コラボレーター②

協力:大日本印刷(株)サービスデザイン・ラボ(website
deco活編では脱炭素まちづくりを実現するために、「行動デザイン」という手法を用いて市民の行動を変えるアイデアを生み出します。行動デザインとは「したほうがいいと思っていても、できていない...」そんな行動を、製品やサービス、環境のデザインを通じて支援する手法です。
---
12/2(土)に行動デザインワークショップを実施します
地球のため・まちのために"したほうがいい"と思っていても"できていない..."。そんな行動ありますよね。このワークショップでは、ついつい行動をやめてしまうクセを発見して、「どうすれば自然と行動できるようになるか」のアイデアをたくさん生み出します。
サービスデザイン・ラボが制作したオリジナルツールを使います。
WSimg.jpg

全4日間のプログラムを通じて環境・脱炭素まちづくり・行動デザインなどを学び、人の行動を変えるアイデアを創っていきます。

[全4回 プログラム日程 (時間:全て13:00-16:00 / 場所:UDCK)]

1)11/4(土)脱炭素まちづくりカレッジ
気候危機や脱炭素の基礎知識を身に付け、脱炭素を推進したい市民のための学びの場。それが脱炭素まちづくりカレッジです。
基礎知識の講義、2030年までのシミュレーションゲーム、個人の排出量の見える化と振り返りを通じ、まちづくりを中心にした脱炭素の基本から実践までを2.5時間でコンパクトに楽しく学ぶことができます。

2)11/18(土)テーマ決めとチーム分け
脱炭素まちづくりカレッジで学び、体験した内容の振り返りをしてこの後のプログラムで取り組みたいテーマを決めていきます。自分が強く惹かれる、解決したいことが明確になっている等、さまざまな角度から課題を見つめ直し決定していきます。みんスタの活動の基本の一つは「チームでの対話」。同じ目的を持った仲間とビジョンを共有し、進めていきます。

3)12/2(土)行動デザインワークショップ
地球のため・まちのために"したほうがいい"と思っていても"できていない..."。そんな行動ありますよね。このワークショップでは、ついつい行動をやめてしまうクセを発見して、「どうすれば自然と行動できるようになるか」のアイデアをたくさん生み出します。
サービスデザイン・ラボが制作したオリジナルツールを使います。

4)12/16(土)アイデア発表 柏の葉エコWEEKEND
行動デザインを学び、チームで考え出したアイデアを環境イベント「柏の葉エコWEEKEND」で発表します。コメンテーターやイベント参加者、住民さんなどからのフィードバックで、アイデアをさらにブラッシュアップさせます。まちで生活する市民の行動を変えるデザインを一緒に創り出していきましょう!

●応募締め切り:11/3(金)
●定員 :18名(先着順でのご案内です)
●応募資格:全4回のプログラムに全て参加できる方
●年齢制限:なし
●応募フォームURL
https://forms.gle/WmeAiNNie49onGGKA

|主催|
みんなのまちづくりスタジオ(みんスタ)
柏市
|共催|
issue+design
|協力|
大日本印刷(株) Service Design Lab

[定員に達しました]柏の葉スマートシティ2030年の姿を市民と描く

2023年10月07日(土)

柏の葉スマートシティ2030年の姿を市民と描く レゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドと教材を活用したワークショップ

柏の葉スマートシティはどう成長していくのか?
そこで暮らす私たちは街に何を求め、どう生きていくのか?

スマートシティの現在地と目指す未来を学びながら、自分が求めている暮らしや自分自身について深く考えるワークショップです。
ワークショップの内容は柏の葉スマートシティコンソーシアムが作成する「Smart City Vision Book」に反映する予定です。

final_20231029_SCWS.png

開催概要

| 日時 |
2023年10月29日(日) 10:00-13:00(途中休憩あり)

| 場所 |
KOIL SALON(KOIL 6F 一番奥)

千葉県柏市若柴178-4
柏の葉キャンパス148街区2 ショップ&オフィス棟 6階

| 参加費 | 無料

| 参加対象者 |
○柏の葉キャンパス在住の方

○年齢制限等なし(お一人で参加できる方を想定しています)

○応募締め切り:10/18(水)

○定員 :18名(応募多数の場合は抽選 参加の可否は20日までにご連絡します)

|主催|
みんなのまちづくりスタジオ(みんスタ)
|共催|
柏の葉スマートシティコンソーシアム

応募フォーム

下記リンク先Googleフォームでご応募ください
https://forms.gle/YTANPGMzmztAhdbT7
ご要望などはフォーム最後のコメント欄にご記入ください。

メインファシリテーター
八崎 篤(UDCK)
UDCKディレクター(リビングラボネットワーク)
LEGO®︎SERIOUS PLAY®︎メソッドと教材活用の認定ファシリテーター

ワークショップの内容

誰もが一度は遊んだことがあるレゴ®︎ブロックを使用します。投げかけられる「問い」に対してレゴ®︎キットを自由に組み立てて、他の参加者さんと楽しく対話をしていきます。お話が少し苦手な人も、ブロックの組み立てが不安な人も大丈夫!じっくりとステップを踏みながら課題をクリアーしていきましょう。Let's PLAY!!

LINK GARDEN FES 概要

2023年09月23日(土)

hyoushi.jpg
<目的>
イノベーションキャンパス地区まちづくりビジョンに基き、かけだし横丁からシンボルサイン(KOIL16GATE)までを
①LINKの環境整備
②フェスティバルストリートの運用強化
③ガーデンストリートの新たな位置づけ
を行い一連の流れとしてウォーカビリティの向上を図り、IC地区内の回遊性を生み出すと共に公共空間のメンテナンスを仕組化し継続性をもたせながら、歩行者空間の再整備(高質化)に向けた実証実験です。
mokuteki.jpg
<コンセプト>
「リンク=つなげる」を念頭に大規模開発で失われがちなヒューマンなまちづくりを目指し、手触りのある素材を用い、公・民・学が連携した参加型で小さなスケールの物を連ねることで人の流れを生み出します。
そこに技術をかけ合せながらかけだし横丁からシンボルサイン(KOIL16GATE)までの区間を環境整備及びメンテナンスイベントとして、T-SITE夏祭やイノフェスなどの既存のイベントと時期を合わせて連携し毎年開催します。
(※アートは2年に一回)
haichizu.jpg
<設置物>(2023年度)
住民・学生・アーティスト等の参加によるDIY形式でインスタレーションなどの仮設物を用いて緑・光・サイン・アート・ストリートファニチャー等の設えを連続的に配置し、そこにテクノロジーをかけ合わせることで賑わいを創出しながらウォーカブルなまちなみの形成を目指します。
secchibutsu2023.jpg
<メンテナンス>(2023年度)
住民・学生・アーティスト等の参加によるDIY形式でイベント化しながら設置物のメンテナンスを行うことでまちなみの修景と更新を行います。
mentenansu2023.jpg

お知らせ

月別

カテゴリ別

UDCKについて
柏の葉のまちづくり
柏の葉景観協議に関して
活動レポート
学習・研究・提案
実証実験・事業創出
デザインマネジメント
エリアマネジメント
ツアー・視察のご案内
UDCK mail news
お知らせ