ピノキオプロジェクト2018開催!
柏の葉キャンパス駅周辺で毎年開催されているピノキオプロジェクト、今年も開催されます!
ピノキオプロジェクトとは「子どもは街で育てよう!」を合言葉に、柏の葉キャンパス駅周辺を舞台に、2007年から開催しているチャレンジ教育プログラムです。こどもたちが「ピノキオ」に扮して街の中でお仕事体験をしながら、お仕事の楽しさを知り、街への愛着を持つきっかけとして、毎年11月に開催しています。
そしてお仕事をがんばったこどもたちは仮想通貨Pi(ピ)が支給され、柏の葉エリアの協力店舗で使用することができます。
今年は「つながる、つながる。」をテーマに
お仕事をするピノキオたちの活動がつながり、まちの人とつながっていく、そうした「さまざまな繋がり」を紡ぐ1日になります。一緒に盛り上げて行きましょう!
なお、今年からお仕事は事前申込制となります。
毎年、朝早くからみなさんに並んでいただいて、お仕事体験をしてもらっていましたが、今年からインターネットによる事前申込制が始まります。朝が苦手な人、遠くから来られる方も参加しやすくなります。もちろん当日予約できるお仕事も用意します。ぜひ遊びにきてください。
申し込み方法などは、こちらからアクセスのうえ、ご確認ください。
開催概要
・開催日:2018年11月3日(土・祝/文化の日) ※雨天決行
・時間:10:30〜15:30(受付開始8:30〜)
・参加対象:小学生
・参加費:300円/回
・会場:つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス」駅周辺
・受付:柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)
■申込:こちらから希望するおしごとと時間帯を選び、お申込みください。
※10月17日(水)締切、10月18日以降に、全てのみなさんに抽選結果をメールでお知らせいたします。
・主催:ピノキオプロジェクト2018実行委員会
柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)、三井不動産株式会社、
三井ショッピングパーク ららぽーと柏の葉、株式会社読売広告社、
スパイラル/株式会社ワコールアートセンター
・協力:京葉銀行、千葉銀行、柏の葉T-SITE、ほか
・後援:柏市、柏市教育委員会
■問い合わせ先
・メール:pino[at]udck.jp([at]は@)
・電話:070-3350-2806(平日10:00〜19:00 土日祝日休み)
ピノキオ会場づくりワークショップ
10月31日(水)から、11月2日(金)は、みんなと協力して会場づくりのお手伝いもできます。お店の小物づくり、看板づくり、缶バッヂづくり、装飾などお手伝いよろしくお願いします。
参加費無料、自由参加です。
・日時:10月31日(水)〜11月2日(金)15:00-19:00
・場所:ららぽーと柏の葉本館2階クリスタルコート
当日運営メンバー(ボランティア)募集!
ピノキオプロジェクトは「おとなもがんばるプロジェクト」ということで、一緒に当日の運営を担いながら、街を使い倒す仲間を募集します。
実際の運営はピノキオプロジェクトで育った高校生や大学生を中心としたボランティアチームで運営をしております。
柏の葉キャンパス駅に近いエリアにお住まいのみなさん、ピノキオで育って今年から中学生になったみなさん、学校以外の場所で活動してみたい高校生や大学生、こどもたちが参加している間に運営側で支えるパパさん・ママさん、 などなど、一緒に楽しく活動してくださる方は大歓迎です! 一緒にピノキオプロジェクトを盛り上げませんか?
<ボランティア募集概要>
・活動内容:
運営のお手伝い(こどもたちの活動のサポート、プログラム進行のサポート)
・活動日時:11月3日(金・文化の日) 8:00〜18:00
8:00〜10:30 ボランティア顔合わせ、オリエンテーション、受付業務
10:30〜15:30 お仕事体験運営のお手伝い、ファシリテーション
15:30〜18:00 会場片付け
※終了後は打ち上げを予定しています。参加は任意、参加費は無料です。
※一部の時間帯でのお手伝いでも構いません。その場合は備考欄にその旨お知らせください。
・場所:柏の葉キャンパス駅周辺(集合場所は決まり次第ご連絡をします)
・交通費(一律2000円)、昼食代一部支給予定
・募集人数:100名
・対象:中学生以上(未成年者は保護者の同意を得てください)
申込:こちらよりお申し込みをお願いいたします。
今回申し込みをいただいた後、事務局から確認メールをお送りさせていただきます。
※今回ご入力いただきます個人情報は、ピノキオプロジェクト運営のために使用させていただきます。目的外利用はいたしません。
※お問い合わせ先 ピノキオプロジェクト実行委員会事務局 pino[at]udck.jp([at]は@)
\ピノキオプロジェクト2017当日ボランティア募集!/
ピノキオプロジェクトは「子供はまちで育てよう」という理念のもと、柏の葉のまちで10年続いてきた、アートとまちづくりが融合した活動です。アーティストやまちの住民のみなさん、まちのお店など、たくさんの方のお力をお借りして活動しています。当日はこどもたちがまちの中でおしごと体験をする「ピノキオ」として活躍します。今年は11月3日に開催されます。そこでピノキオプロジェクトでは、当日のイベントを一緒に盛り上げてくれるスタッフを募集しています!この10年間で、プロジェクトにはさまざまな人がかかわってくださるようになりました。その中で出会った仲間たちは、老若男女関係なく「柏の葉をもりあげていく」という目標に向かって活動しています。様々な価値観と触れ合いながら、あなたも一緒に柏の葉のまちを盛り上げていきませんか?[リーフレット]
◆概要
・活動内容:運営のお手伝い(こどもたちの活動のサポート、プログラム進行のサポート)
・活動日時:11月3日(金・文化の日) 8時00分〜18時00分
8時00分〜10時30分:ボランティア顔合わせ、受付業務
10時30分〜15時30分:お仕事体験運営のお手伝い
15時30分〜18時00分:会場片付け
・場所:柏の葉キャンパス駅周辺(集合場所は決まり次第ご連絡をします)
・支給:交通費(一律2,000円)、昼食代一部支給予定
・募集人数:20名
◆こんなひと大歓迎です!
こどもが大好きな人、アートプロジェクトに興味があるひと、まちづくりに関心があるひと、過去の「ピノキオ」だったひと、などなど‥
※年齢による制限:なし(未成年者は保護者の同意を得てください)
※人数が集まり次第受付を終了します。
◆参加申込み(申込フォームへ記入をお願いいたします)
ボランティアに興味がある方向けに、オンラインで説明会を実施します。動画を配信しますので、ご希望の方は申込みフォームでその旨お伝え下さい。
◆SNSアカウント
・Facebook 始めました!「ピノキオプロジェクト」で検索してください。
・Instagramもはじめました!フォローお願いします!
→ @pino_pj
◆事前活動日
10月21日から、事前にボランティアメンバーが集まって、当日の制作物をつくったり、準備をしたりしています。こちらはもし興味がありましたら遊びにきてください!詳しくはFacebookページにて!
◆問合せ・申し込み先
ピノキオプロジェクト2017実行委員会事務局 リーディングチーム
メール : pino.pj.info@gmail.com 担当:宮嶋・片山
ピノキオプロジェクト リーディングチームワークショップ 「柏の葉のまちに、未来のしごとをデザインしよう」
2007年に始まったピノキオプロジェクトも、今年で11年目を迎えます。11年目の今年は、次の10年目をつくる"新1年目"として、ピノキオプロジェクトそのものの価値を見直し、プロジェクトをリニューアルしたいと考えて動き始めました。
ピノキオプロジェクトでは、「リーディングメンバー」という、企画運営を担うメンバーを募集し、約15名が参加してくれています。しかし、もっと多くの人と、ピノキオプロジェクトの今後、柏の葉という街の今後を考えられるきっかけをつくり、できればピノキオプロジェクトのコンセプトにも反映できたらいいなと考えています。
そこで、今回はリーディングメンバー内で実施予定だったワークショップに、ご都合があいましたらぜひ足を運んでいただきたいと思い、企画を立ててみました!
テーマは「まち」を知り、未来のしごとを創造する。自分たちだけで考えても発想が広がらないので、特別に2人のゲストをお招きしたいと思っています!
ゲストの考えるまちのこと、しごとのことを聞きながら、未来を一緒に創造しませんか?ぜひお気軽にお越し下さい。
<ゲスト>
今和泉隆行さん
株式会社地理人研究所 代表取締役。通称「地理人」。7歳の頃から空想地図(実在しない都市の地図)を描き続け、小学生から都市地図や統計、郷土資料に興味を持つ。大学生時代に47都道府県300都市を回った経験から、地図を通じた人の営みや、フィールドワークによる街の見方を指南している。著書『みんなの空想地図』は話題を呼び、タモリ倶楽部やアウトデラックスなどでも取り上げられるなどしている。
田中美咲さん
一般社団法人防災ガール 代表理・設立者。1988年奈良生まれ、横浜育ち。立命館大学産業社会学部卒業後、株式会社サイバーエージェントにてソーシャルゲームのプランナーとして従事。その後、東日本大震災をきっかけとして情報による復興支援を行う公益社団法人助けあいジャパンに転職。福島県庁・8市町村と連携した復興支援事業プロジェクトマネージャーとして現地雇用創出・事業推進を行う。2013年3月任意団体防災ガール設立、2015年一般社団法人化、代表理事を務める。2017年より東京都防災女性版・アプリ版検討委員会を担う。
<開催概要>
○日時:2017年8月20日(日)13時〜17時
○会場:柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK]
○定員:約20名程度
○参加費:無料
○参加方法:下記の内容に必要事項をお書き込みいただき、件名を「8/20ワークショップ参加希望」とし、pino@udck.jpまでメールにてご連絡ください。なお、人数が多数の場合は先着順とさせていただきます。
〆ココカラ=======================================
ワークショップ (8/20) に申し込みます。
氏名:
フリガナ:
所属:
メールアドレス:
この情報をお知りになったきっかけ:
ご興味をもたれた理由などありましたらお願いします:
〆ココマデ======================================
○参加にあたってのご注意:
・本講座の様子は写真や映像で記録させて頂きます。記録は主催者のウェブサイトへの掲載や活動の紹介、研究資料、書籍等に使用させていただく場合があります。目的外使用はいたしません。
・当日メディアの取材が入る場合があります。また、後日のメディアによる取材等に対しても提供する場合があります。
○主催:ピノキオプロジェクト実行委員会
○お問い合わせ先:ピノキオプロジェクト実行委員会事務局 pino@udck.jp
ピノキオプロジェクト2016のご案内
柏の葉エリア独自のチャレンジ教育プログラム「ピノキオプロジェクト」。
いよいよ勤労感謝の日を来週にひかえた本日、ポスターが公開されました!今年のテーマは「未来を楽しもう」The Party! 10年のアニバーサリーです。
◯会場づくりワークショップ
11月20日(日)16:00〜19:00...まちづくり(予定)
11月21日(月)16:00〜19:00...お店づくり(予定)
11月22日(火)16:00〜19:00...看板づくり、飾り付け(予定)
どんなまちになるでしょう?この3日間のワークショップで、まちをつくります。こどもたちの参加を待っています。
◯ピノキオプロジェクト当日
11月23日(祝・勤労感謝の日)...10:30〜15:30(お仕事体験受付は8:00開始/参加費300円/各仕事体験は各回1時間/対象は小学生)
まちの運営や、お店の仕事体験をします。こどものまちでワークショップをしましょう(まちには未就学児や大人も入れます)
予約なしで当日参加OK、まちづくりワークショップ参加は無料です。会場は、ららぽーと柏の葉クリスタルコート。皆で試行錯誤しながら、楽しい子どものまちをつくりましょう!
最新情報は専用facebookにてご確認ください。
ピノキオプロジェクト2015「みんなでつくる、ちょんまげ街(シティ)」
今年もピノキオプロジェクトを開催します。
日時:11月23日(月・祝)10:30~15:30
今年は「和」がテーマです。
ららぽーと柏の葉やゲートスクエア等で、わくわくのお仕事が待ってますよ。
受付開始は8:00~です(ららぽーと2Fクリスタルコート側正面入り口にて受付)。
チラシ裏面(PDF)
詳しくは五感の学校Facebookをご確認ください。
ピノキオプロジェクト2011 ボランティアスタッフ大募集!
柏の葉キャンパスで毎年開催されるアートイベント「ピノキオプロジェクト」。
子どもたちが自ら魅力的な街をプランニングし、街のサービスを考え、市場を開設し、地域の人々を楽しく迎え入れます。クリエイティビティにあふれるピノキオプロジェクトの運営を一緒に行ないませんか?
※参加された方には、もれなくオリジナルTシャツをプレゼント!
⇒ボランティアスタッフ募集チラシ
■内容: 子どもたちの職業体験や、ワークショッププログラムの運営のサポート
▼ピノキオマルシェ
子どもたちのマルシェ店舗での職業体験をサポートします。
▼ピノキオ食堂
子どもたちの考える食堂の調理、店舗の運営をサポートします。
▼ピノキオセンター(UDCP)
ピノキオセンターで開催する遊び広場、ツーリストの運営補助。
▼ピノキオお仕事センター
子どもたちのお仕事予約のための受付をサポートします。
▼本部
救護、見回り、ピノキオ銀行、誘導など、子どもたち安心・安全をサポートします。
※詳細はこちらを参照してください。
http://gokan-gakkou.jp/project/pinocchio/
http://www.kashipino.com/
※企画チームも募集中!!
ピノキオプロジェクトの《企画・運営・広報に携わりたい方》も募集しています。
イベント当日だけでなく、事前の企画立案から関わってみませんか?
(下記連絡先へお気軽にお問い合わせください)
■日時: 10月8日(土)、9日(日)イベント当日 9:00~18:00
※10月6日(木)・7日(金)10:00~18:00はイベント準備があります。
■場所: TX柏の葉キャンパス駅前
▼ピノキオマルシェ...柏の葉キャンパス
▼ピノキオ食堂、お仕事センター、本部...柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK]
▼ピノキオセンター...ららぽーと柏の葉(2階クリスタルコート)
■ボランティアスタッフ募集対象: 高校生以上
■申込方法:
下記に掲載されている申込フォームへの記入をお願いいたします。
メールでの申込みの場合、題名に「ピノキオボランティア参加希望」とご記入の上、下記申込書の内容を本文に記載しお送り下さい。
受付次第、御連絡をいたします。
※ボランティアは一日からの参加が可能です。
※交通費(実費)と昼食は支給します。
■お問い合わせ先:
ピノキオプロジェクト実行委員会(五感の学校事務局)担当:小山田
TEL:090-1733-0712(受付10時~18時)
http://gokan-gakkou.jp/project/pinocchio/
http://www.kashipino.com/ (近日公開予定)
■お申込み先:(メールにてお願いします)
E-Mail: kashiwanoha.gakuseikikakubu[at]gmail.com 担当:平山
※[at]を@に変えてメール作成ください。
■申込みフォーム
※18才未満の方は保護者の同意の上ご記入をお願いします。
-----------------------------------------------------------------------
柏の葉キャンパス ピノキオプロジェクト2011ボランティア申込書
お名前 ((ふりがな))
性別 男 女
生年月日 19 年 月 日
申込日2011年 月 日
連絡先住所:
電話:
fax:
携帯:
Email
勤務先(在学中の方は学校学部名)
緊急連絡先氏名 電話番号
参加可能日に○をして下さい
[イベント当日]
10/08(土)9:00~18:00
10/09(日)9:00~18:00
[準備日]
9/16(金)19:00~ ボランティアスタッフ説明会
10/1(土)13:00~18:00 ピノキオツーリスト準備
10/6(木)~10/7(金)10:00~18:00 各種準備、制作
10/10(月)10:00~15:00 かたづけ
-----------------------------------------------------------------------
五感の学校プロジェクト中間報告会
2006年からスタートし、柏の葉キャンパス駅周辺で実施してきたアートプロジェクト「五感の学校プロジェクト」。ピノキオプロジェクトやはっぱっぱ体操、アーティストのワークショップ等、子供からお年寄りまで気軽に参加できるプログラムを通して、活動先行型の新しいパブリックアートを展開してきました。プロジェクトスタートから5年目を迎え、今後つくばエクスプレス沿線都市との連携や柏の葉国際キャンパスタウン構想の中での位置づけなど、新しいフェーズを迎える五感の学校プロジェクトの活動を振り返る中間報告会を柏の葉アーバンデザインセンターKサロンの中で開催します。
日時 :2011年1月28日(金)18:00~20:00
場所 :柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)
参加費:500円(軽食代)
問い合わせ:五感の学校事務局 メール:event@gokan-gakkou.jp
詳細はこちら!!
五感の学校アートトークシリーズ Vol.1
■五感の学校アートトークシリーズ Vol.1
~アーカスプロジェクト(守谷)~
日時:12月3日(金)16:00-18:00
参加費:無料
プログラム:
◯アーカスプロジェクトについて
小田井真美(アーカスプロジェクトディレクター)
◯アーティストトーク(アーカスプロジェクト レジデントアーティスト)
Kelda Free + David Brazier(オーストラリア在住、ロンドンUK拠点)
http://www.arcus-project.com/jp/residence/2010/david_brazier.html
Song Ming Ang(シンガポール)
http://www.arcus-project.com/jp/residence/2010/song_ming_ang.html
Jason Kofke(アメリカ)
http://www.arcus-project.com/jp/residence/2010/jason_kofke.html
※2回目以降のプログラムは順次発表させていただきます。
※終了後、約1時間ほど懇親会を予定しております。
是非ご参加下さい。
人数把握の為にご参加希望の方は下記メールアドレスにお名前と人数をお申し込み下さい
(※当日直接の参加も可能です)
■申込み・問い合わせ先
五感の学校事務局
メール: event@gokan-gakkou.jp
電話:090-1733-0712(受付 10時-18時)
11/7(日)五感の学校ワークショップ2010:アート作品の制作にみんなで参加しよう!
五感の学校ワークショップ2010
アート作品の制作にみんなで参加しよう!
―ホールド型取りワークショップ―
アーティスト:大巻伸嗣(おおまき・しんじ)
参加無料
皆さんがお持ちの"思い出の品"を使ってクライミングウォール型アート作品のホールド(取っ手)を作るワークショップを行います。皆さんの大切なもの、持ってきてください!
日時:2010年11月7日(日) 10:00-16:00(午前中のみの参加も可能です)
場所:柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)
対象:パークシティ柏の葉キャンパス 二番街及び柏の葉キャンパスエリアにお住まいの皆さま(小学生以下は保護者同伴)
定員:25組
※希望者多数の場合は抽選となります。結果は10月29日(金)までにお知らせいたします。
持ち物:思い出の品を数点お持ちください。
例:おもちゃ、食器、動かなくなった時計、靴など
※思い出の品のサイズは幅・奥行がそれぞれ10~30cmのものに限ります
※水を使用しますので型取り後使用に支障が出るものはお控えください。
※石膏等を使用しますので汚れても大丈夫な格好でご参加ください。
ワークショップお申し込み・お問い合わせ先:
五感の学校事務局
メール:info@gokan-gakkou.jp
電話: 090-1733-0712(受付10:00~18:00)
※ワークショップの様子をスタッフが撮影し、主催者および協力団体が告知等に利用することがあります
主催:三井不動産レジデンシャル株式会社
協力:柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)、NPO支援センターちば
企画制作:株式会社読売広告社、スパイラル/株式会社ワコールアートセンター
大巻伸嗣(おおまき・しんじ)
1971年岐阜県生まれ。展示空間全体を使ったインスタレーションによって、空間を非日常世界に転換させ、観者の身体的な感覚を呼び覚まそうとする作品で知られるアーティスト。展示空間内で人々とともに制作することを提案し、アートと社会のつながりを模索している。また、社会貢献を目指したアート活動を積極的に行う。