みんなのまちづくりスタジオ

HOME > 実証実験・事業創出 > みんなのまちづくりスタジオ

2020.12-

SS 2020-12-13 21.07.11.png

2020年12月、柏の葉スマートシティをまちのユーザーである「生活者」と共創して推進するために「みんなのまちづくりスタジオ」が始まりました。
11月3日のプレイベントでは、柏の葉キャンパスの新しいプラットフォーム・インフラとしての「ありかた」を18名の参加者さんと対話し、その全ての記録を元に「なまえ」と「ロゴ」の決定をしました。プロジェクトデザインプロセスの初期段階から住民さんとの対話・共創の手法を取り入れています。

みんなのまちづくりスタジオができるまで

・(レポート)なまえを考えるために「ありかた」について対話する | 柏の葉リビングラボ(仮称)の新しいなまえを一緒に考えよう 

・あなたの投票で決まります!柏の葉リビングラボ(仮称)のなまえとロゴ案を6つ公開します 

まちの声をあつめて、みえるようにする仕組みをつくる編 2020年12月〜

・みんなのまちづくりスタジオが始動しました 
・みんスタ第1期 全体活動「まちの声ってなんだろう」を開催しました 
・みんスタ まちの声をあつめてみえるようにする仕組みをつくる 最終発表会

フレイル予防AI編〜健康に暮らし続けるサービス〜2022年4月〜

・第1回ワークショップを開催しました
・第1回ワークショップ〈午後〉運営メンバーでのワークショップ
・みんスタ「フレイル予防AI編」第2回ワークショップを開催しました!
・みんスタ「フレイル予防AI編」第3回ワークショップを開催しました!

近未来住宅編 〜デジタル技術を活用した、ココロもカラダも健康になる近未来住宅を考える〜

(レポート)みんスタ近未来住宅編 プロセスレポート&アイデアブック

AIカメラ編〜より住みやすい街の実現に向けて〜2022年5月〜

・みんスタ「AIカメラ編」がスタートしました!DAY1のレポート
・「AIカメラ編」DAY2 街の課題の可視化と解決のためのアイデア創出
・みんスタ「AIカメラ編」DAY3リスクチェーンモデルでAIカメラの「リスク」と「対策」を考える
・みんスタAIカメラ編 中間発表会を開催しました
・みんスタ AIカメラ編 アイデア最終発表会を開催しました

パパ・ママケア編〜産前・産後の不安な時期をまちでサポートする仕組みをつくる〜

・みんスタ パパ・ママケア編をキックオフしました!
・みんスタ パパ・ママ編 ユーザーストーリーでアイデアの種をつくる
・みんスタ パパ・ママケア編 中間アイデア発表会を開催しました
・みんスタ パパ・ママ編「プロトタイプ体験会」実施しました!
・みんスタ パパママ編 最終発表まであと少し!テストイベントと最終プレゼンに向けたアンケートを実施中
・(アーカイブ動画あり)みんスタ パパ・ママケア編 最終アイデア発表会を開催しました!

その他 公開イベントなどのアーカイブ

みんスタ レビュートーク2022「スマートシティを共創するためにリビングラボが果たす役割」を開催しました